2012年9月28日金曜日

イタリア語を学ぶ理由

皆さま、こんにちは。ねこです。
急に寒くなったので、冬毛の準備が間に合いません。(^^;


さて、最近ねこは、本格的にイタリア語の勉強を始めました。
もともと、なんだか好きで、ちょこちょこと
ラジオの講座を聴いたりはしていたのですが、
どうしても、翻訳やら英語の勉強やらに忙しくて、
なかなか本腰を入れて取り組むことができませんでした。

もちろん、今でも翻訳や英語の勉強に忙しいのですが、
でも、無理やり自分にスイッチを入れました。
それには3つの理由があります。

<理由1>
イタリア語の映画やドラマの日本語字幕を訳したい!

これは、長らく抱え続けてきた夢なのですが、
そろそろ本気を出して目指してみようかなと思いました。

実際のところ、イタリア語の作品を訳す場合は、
その内容を英語に翻訳したスクリプトが手に入ることがほとんどです。
これまでにも、英語を介した形で、
韓国語やスペイン語の短編映画などを訳してきました。

でも、実際にオリジナル言語が分かるというのは、
すごく強みになると思います。

<理由2>
言語学習における初期段階を体感したい!

「うまくセンテンスが作れない」「単語が出てこない」
「言ってる意味は分かっても、すぐに反応できない」
そういうフラストレーションをきちんと自分で体感し直せば、
英会話の生徒さんたちに、よりリアルなアドバイスを提供できるのでは
と思いました。

また、基本的に、欧州諸国の言語なら学習プロセスは似ていると思うので、
(※日本語や韓国語、中国語はちょっと違う気がします)
日ごろ、生徒さんに強くオススメしているオーバーラッピング、シャドウイング、
そして、ボキャブラリー強化に励むことで、その効果をあらためて実証できます。
(実証できないと困るので、頑張らなくちゃいけないなぁ…)(^^;

<理由3>
好きだから!

結局のところ、何をするにも、これに尽きます。
ここまで英語を頑張ってこられたのも、英語という言葉が大好きだから。
イタリア語の音やリズムも大好きでたまらないので、
本気を出したら、結構イケるかしら?^^

そんなわけで、朝のジョギングの時、
洗濯を干しながら、掃除をしながら、
最近はイタリア語でぶつぶつシャドウイングをしています。

でも、あまり頑張りすぎて、
英会話のレッスン中に「ペルフェット(=パーフェクト)!」
などと言ってしまわないように気をつけなくちゃ(笑)

2012年9月27日木曜日

「グレイハウンド」

皆さま、こんにちは。ねこです。
今月のねこの目標は、いつもよりちょっとだけ丁寧に暮らすこと。
文字を書くとき、いつもよりちょっとだけ丁寧に書いてみる。
掃除をするとき、いつもよりちょっとだけ丁寧に磨いてみる。
そうすると、何だかちょっぴり優雅な気持ちになれそうです♪


さて、今日は綴りの話。
とても、びっくりしたことがあります。
そのびっくりにたどり着くまでの経緯はこんな感じ。

実は、冬休みのアメリカ旅行を計画中なのですが、
オクラホマに住む高校の後輩の家を訪れた後、
メキシコ国境にあるエルパソまで、
グレイハウンド・バスで移動しようと思っています。

その件で、メールでやり取りをしていたところ、
後輩が思わぬ発見をしてくれました。
なんと、灰色という意味の英単語(グレイ)は、
アメリカとイギリスで綴りが違うんです!

アメリカでは "gray"、イギリスでは"grey"なのです。
どちらでも、発音は「グレイ」で一緒。
これって、常識なのかしら?
ねこは、本当にさっきまで知りませんでした!

ちなみに、アメリカのバス会社「グレイハウンド」の名前は、
ドッグレースで一番速い犬、「グレイハウンド」に由来するとのこと。
犬種を表す"greyhound"の綴りは、アメリカでも"grey-"なんですね。
いやはや、勉強になりました。


ところで、久しぶりに旅ブログを更新しました。
http://matatabisp.exblog.jp/
(写真がちょっと大きすぎるのは、そのうちなんとかしようかな…)

2012年9月25日火曜日

言葉の力

皆さま、こんにちは。ねこです。
今日、大事な小包を送りました。
その小包についての、ちょっとしたエピソード。

特に急ぎの郵便というわけではないけれど、
中身はお祝いの大切なギフト。
昨日、せっせと梱包を済ませ、さあ、郵便局へ…と思ったところ、
ふと、カレンダーが目に入りました。

24日のところを見たら、「仏滅」、そして、翌日の25日は「大安」。
じゃあ、なんとなく大安がいいかな~と思い、
郵便局へ行くのを1日延期することにしました。

さて、そのことをFacebookに書こうと思ったのですが、
「郵便を送ろうと思ったけど、
今日は仏滅なので明日に延期しました」
と書くと、なんだかあまり素敵なオーラが出ません。

なので、ちょっと発想を転換。
「お祝いのギフトの梱包完了。郵便局へ行こうと思ったけれど、
やっぱり明日送ることにしました。だって、明日は大安♪」

実際に書いたのは英文なので、こんな感じです。

finished packing birthday gifts for xxx, and was gonna go to the post office today.  However, I changed my mind and will send it tomorrow because tomorrow is 大安 (lucky day). :P

こう書くと、なんだかキラキラしたハッピーオーラが
見えてきません? (^^)

言葉の使い方1つで、結構、気分って変わってくるものです。
なので、なるべくなら、ポジティブな方の言葉を
書いたり話したりするように心がけています。

例えば、「気候の変わり目だから、風邪ひかないようにね」という言葉よりも、
「気候の変わり目だけど、元気に頑張ろうね」の方が、
なんとなく「元気」になれそう。

「すみません」って言葉もよく使うけれど、
謝るんじゃなくて、恐縮しながらお礼を言うなら、
「本当にありがとうございます」の方が気持ちがいい♪

まあ、とはいえ、聖人ではないので、
腹が立ったり、落ち込んだりしたときは、
Facebookに、その気持ちをそのまま書いてしまいそうな時もあるけれど、
そういう時は、すごく親しい友達にメールを送るか、
あるいは、メール作成画面に思ったことを一気に書いて、
あとは、さっさと寝ることにしています。^^


ところで、言葉の力とは関係ないけれど、
今日、湯葉を食べていたら、
わさびが日本列島みたいな形になったので、
思わず写真を撮って、Facebookにアップしました。
そしたら、Likeがいっぱい付いて、ちょっと嬉しかったです(笑)。


2012年9月24日月曜日

TOEIC終了

皆さま、こんにちは。ねこです。
久しぶりのTOEICが無事、終了しました。
結果は…、う~ん、さすがにパーフェクトは
無理かもしれないけど、
まあ、それなりにいい点は取れるんじゃないかしら。

会場が広いホールだったので、
音が少し反響して、クリアに聞こえなかったのが、ちょっと残念。
Part2は出だしの音が勝負なのに、
"Where"か"When"かが、はっきり聞き分けられなかったところが
1個所だけありました。(>_<)

Part3と4は、予告したとおり、
基本的には目を閉じて集中する作戦。
これは、バッチリ成功しました。
Part4の最後の方で、1個所だけ、
意識がふわ~っとしてきて、
“ん? 今のは何の話題だったんだ?”
という事態になりましたが…。(^^;

でも、面白かったのは、
TOEICのクラスを教えるようになったことで、
「あっ、この問題は、こういうふうに間違える人が多いだろうなぁ」
などと、冷静に問題の分析ができたこと。
今回受験したことで、今後、さらにリアルな情報を
お伝えしていけたらなぁ…と思っています。^^

また、そのうち受験する予定ですが、
とりあえず、英検もTOEICも終わって一段落。
しばしの語楽(ごらく)として、
ちょっとイタリア語の練習に力を注いでみようかな♪

Ciao!(チャオ)

<これまでに受けたTOEICは全9回>


2012年9月22日土曜日

TOEIC の Part 3 と 4 をどう解くか

皆さま、こんばんは。ねこです。
本日2度目の投稿です。

とりあえず、明日のTOEICは気楽に受験しよう!とは思ったものの、
まあ、それでも、ある程度、問題に慣れておいた方がよかろうと思い、
せっせっと、いろんな解き方を試してみました。

その結果、やはり“Part 3 と 4 は、音に集中すべし!!”
という結論が出たため、お知らせしたいと思います。

つい、選択肢を見ながら、答えを探しながら聞いてしまうものですが、
どうしても、目で英文を見てしまうと、耳がお留守になります。
特に、「あっ、これが答えだ」と思って、
マークシートを塗り始めようものなら、
その塗り塗り作業の間、集中力はガクンと低下します。

なので、ざ~っと設問を見たあとは、
目を閉じて音に集中して会話やナレーションを聞く
というのを試してみました。
ねこの場合は、絶対にこの方が、
シーン全体がすっきりと頭に入ってきます。

もちろん、選択肢に曜日や細かい数字などが出てくる時は、
まったく見ないというわけにもいきません。
でも、その場合も、音を聞きながら
じっくり選択肢を読み始めてしまわないように、
ちょっと薄目で見ます(笑)。

2年前に受験する直前にも、
“音に集中すべし”という結論を出したのですが、
やはり、それは今回も変わりませんでした。

そんなわけで、明日、受験する人、
ぜひ、音に集中して、Part 3 と Part 4の
ショートドラマ(?)を楽しんでくださいね。
その会話の場面や、ナレーションが流れている状況を想像すると
なかなか楽しいですよ♪

TOEICを楽しむ

皆さま、こんにちは。ねこです。
明日、TOEICを受けます。
実は2年ぶり。(^^ゞ

ちゃんと生徒さんたちの気持ちを理解するには、
自分自身もテストを受ける気持ちを
しっかり体感しようと思って申し込んだわけですが、
“990点満点を目指す”という目標を掲げてしまったことで、
次第に息苦しくなってきました。(>_<)

これは、いけません!
だって、TOEICは大好きなテストだったんだもの。

ねこが大学生や新米社会人だった頃は、
英語に接する機会はごくわずかでした。
なので、開始から終了まで英語漬けになれるTOEICというのは、
ある意味、2時間の貴重な海外体験。
もちろん、疲れはするものの、
海の向こうの世界を感じられる特別な時間だったのです。

でも、目の前の目標で頭がいっぱいになってしまったねこは
そんなことなどすっかり忘れてしまっていました。
昨日は2時間、フルコースで模試を解き、
Part 3 と Part 4で、音に集中しきれないことに焦り、
さらに、Part 5の文法や単語もちょっとアヤシイことが判明。
とにかく慣れなくては…と、リスニング問題をさらに45分。

でも、そこまでやっていて、“おや?”と思いました。
確かに、必死で勉強するのは悪いことではありません。
だけど、大事なのは、テクニックじゃなくて
本物の英語力でしょ?と。

というわけで、ジタバタするのは、やめにしました。
きちんと単語力をアップし、 文法力をアップし、
英語力全体を底上げしていけば、
そのうち、スコアは自然に上がっていくでしょう。

TOEICは、身長測定のようなもの。
急に背伸びをするんじゃなくて、
きちんと牛乳飲んで、煮干しを食べて、骨を育てて、
じっくり伸ばしていきましょう!

というわけで、明日は初心に帰り、
2時間の英語圏ステイを楽しんできま~す♪

2012年9月20日木曜日

「蚊に刺された」

皆さま、こんにちは。ねこです。
ようやく歌詞の翻訳を納品しました。^^

今週は日曜、火曜、水曜と出掛けっぱなし。
そんな中、いつ仕事をしてるかと言うと、
実は電車の中で、せっせとやってます。
でもね、実は今回の歌詞対訳、
結構、赤面してしまうような文章もちらほら出てくるので、
電車の中で原稿チェックをするのは、
にゃかにゃか恥ずかしかったです。(*^ ^*)
同僚講師に英文の意味を確認するのも、
にゃかにゃか恥ずかしかったです。/(*^ ^*)\

とはいえ、歌詞も含めてとても美しい曲もいっぱいあるんですよ。
YouTubeでも聴けるので、よかったらどうぞ♪
http://www.youtube.com/watch?v=e-2AXs7p7vQ


ところで、この曲を訳している時に、
"a bug bit me(虫に刺された)"という表現が出てきました。
ねこは、ちょうど、蚊に刺されたところだったので、
そういえば、「蚊に刺された」って、どんな言い方があるのだろう?
と思いました。
というわけで、「蚊に刺された」の表現集がこちら!

I got a mosquito bite.(1個所の場合)
I got mosquito bites.(2個所以上の場合)
A mosquito bit me.(1匹にやられた&蚊を主語にした文章)
I was bitten by mosquitoes.(2匹以上&主語を自分にして受け身で)
I got bitten by a mosquito.(wasをgotにも変えられます)

全部覚える必要はないので、
どれか言いやすいやつを覚えておきましょう。
まあ、言わなくて済むのが一番なんだけど~。(^^;

2012年9月13日木曜日

"I miss you badly."

皆さま、こんにちは。ねこです。
引き続き、歌詞を訳してます。
さっきまで悩んでいたのがこの文章。

"I miss you badly."

直訳したら、「君がいなくてひどく寂しい」になりますが、
なんだか素敵に響きません。

"miss" という動詞には、
「~がないことを寂しく思う」「~の不在を強く感じる」
といったニュアンスがあります。

何かもっとピタッとくる訳がないかなぁ…と
悩みながらジョギングをしていたら、
“はっ!”と思いつきました。

「君が恋しい」

これだっ!!
"badly"のニュアンスまで入れるとしたら、

「君のことがたまらなく恋しい」

ん~、ラヴソングっぽくなりましたね。^^
翻訳の楽しみは、こういうところにあります。
さあ、もっといっぱい本を読んで、
日本語の仕入れも頑張ろっと♪

2012年9月12日水曜日

グループ名は複数扱い?

皆さま、こんにちは。ねこです。
今、CDの歌詞対訳の仕事をしています。
訳す曲を繰り返し、繰り返し聴きながら、
“この人が日本語で語りかけるとしたら、
どんな口調だろう? どんな言葉を使うだろう?”と想像します。
じ~っと耳を澄ましていると、
ぴったりな日本語が浮かんでくるから不思議です。
それを、そ~っとすくい取って、パソコンの画面に並べていきます。
とても面白い仕事です。^^


さて、今日は単数形と複数形のお話をしましょう。
日本語にも、「私たち」「子供たち」「彼ら」「学生たち」のように
一応、複数形の概念は存在しますが、
「ペンたち」「本たち」「パソコンら」とは言わず、
単数でも「ペン」「本」「パソコン」になりますよね。
そのため、日本人の英語学習者は、
英語の複数形に非常に戸惑うことになります。
ねこでも、時々、戸惑います。

最近、あれっ?と思ったのは、グループ名の扱い。
例えば、1枚の写真を見ながら話をしているとしましょう。
写真には、2人の人物が写っています。
それを見て、Aさんが尋ねます。

Who are they?



さあ、Bさんは、何と答えればいいでしょう?

They are Down Town.
This is Down Town.

はい、どちらも正解です。
人物に注目した場合は、「彼らはダウンタウンです」となり、
グループに注目した場合は、「こちらはダウンタウンです」となります。

では、その質問に対して、「ダウンタウンって何者?」と聞くとしたら?

(正) Who is Down Town?
(誤) Who are Down Town?

はい、今度は単数扱いにしなくてはいけません。
Down Townに"s" がつかないからです。

しかし、それに対する答えは、
They are comedians. となります。
なぜなら、"comedians" に "s" がついているからです。

う~~~~む…
と、頭を抱え込みたくなりそうですが、
とにかく考え方はシンプル。
基本的には "s" がつくかつかないかで
判断すればいいということです。

なので、これがビートルズだとしたら、
今度はこういう会話になります。

A: Who are they?
B: They are Beatles.
A: Who are Beatles?
B: They are musicians.

Beatle(カブトムシ)に "s" がついていて、
グループ名自体が「カブトムシさんたち」と複数形になっているので、
質問も答えも、全部、複数形でいいんですね。


まあ、でも、あまり考え込まなくても大丈夫!
単数と複数を間違えたところで、
たいていの会話は通じます。^^

あっ、でも、"My husbands are..."
なんて言っちゃうと、旦那様が2人いることになっちゃうんで
ご注意くださいね(笑)。

2012年9月8日土曜日

英単語で遊ぶ

皆さま、こんにちは。ねこです。
今月は“ボキャブラリー強化月間”です!
え~、そんなこと、いつ誰が決めたんですかって?
ねこが、たった今、決めました。^^
一緒に頑張りましょう♪

さて、単語を覚えるのが大変という話をよく聞きます。
そんな時は、単語で遊んでみるのはいかがでしょう?

例えば、その単語が表す状況を絵に描いてみる。
あるいは、写真に撮ってみる。

インパクトが強ければ強いほど、
しっかり、くっきり記憶に定着します。

というわけで、こんなのはどうかしらね?(笑)

elongate (動詞) 長くする、長くなる


2012年9月5日水曜日

逆接の表現のまとめ

皆さま、こんにちは。ねこです。
ニャンコたちは、ヒゲを耳をピンとさせて、
しっかり情報をつかみますが、
皆さんも、自分のアンテナ、しっかり立てていますか?

ふと目に留まる広告、耳に入ってくる音楽や言葉、好きな匂い、
そういうものをしっかり意識して暮らすと、
人生がちょっと面白くなる気がしている今日この頃です。^^


さて、今日は前回の続きのような感じになりますが、
逆接の表現について、さらにまとめていきたいと思います。

but
yet
though
although
however
nevertheless
nonetheless

これらはすべて逆接の表現で使える言葉です。
でも、少しずつ使い方が違います。

"but" と "yet" は接続詞で、同じ使い方ができます。
My friends are coming soon, but I'm still cooking.
My friends are coming soon, yet I'm still cooking.
(もうすぐ友達が来る。でも、まだ私は料理中)

"though" と "although"は接続詞として使う場合は次のようになります。
Though my friends are coming soon, I'm still cooking.
Although my friends are coming soon, I'm still cooking.
(もうすぐ友達が来るにもかかわらず、まだ私は料理中)

"however" "nevertheless" "nonetheless" は副詞で、
次のように使います。
My friends are coming soon.  However, I'm still cooking.
(もうすぐ友達が来る。しかしながら、私はまだ料理中)
My friends are coming soon.  Nevertheless, I'm still cooking.
My friends are coming soon.  Nonetheless, I'm still cooking.
(もうすぐ友達が来る。それにもかかわらず、私はまだ料理中)

"nevertheless" "nonetheless" は
"however" よりもさらに堅苦しい表現になるので、
普通の会話で聞くことはほとんどないかと思います。

1つオマケですが、"though"には、こんな使い方もあります。
I bought a nice watch.  Well, it was a bit expensive, though.
(時計買ったんだ。まあ、ちょっと高かったけどね)
The movie was really interesting.  It was a little bit long, though.
(映画はすごく面白かったよ。ちょっと長かったけど)
A: Nice day!  B: A bit hot, though.
(いい天気ね)(ちょっと暑いけどね)


ん~、前回も今回も、ちょっと難しかったかしら?
とりあえずは、"but" さえ使えれば大丈夫!^^
他の表現については、少しずつ、
ドラマを見たり、本を読んだりするなかで、
感覚を身につけていきましょう♪

2012年9月3日月曜日

"however" と "but" の違い

皆さま、こんにちは。ねこです。
先ほど、TEDカンファレンスの動画を見て大笑いしました。
こちらです。
http://www.ted.com/talks/lang/en/charlie_todd_the_shared_experience_of_absurdity.html

そのまま再生すると「字幕なし」になるかと思いますが、
動画スクリーンの右下にある"39 languages"というところを
クリックすると日本語も選べます。
12分間の真面目なおバカ映像をぜひお楽しみください。
ねこは、こういうの大好きです♪


さて、今日はちょっと真面目に文法のお話を。
"but" と "however" の違いについて書きたいと思います。
実は、ねこ自身、この2つの違いについて、
どこかで一度は習った気がするのですが、
しっかり確認したことがありませんでした。

まず、漠然と感じていたのは、
"but" は話し言葉でも書き言葉でも、よく出てくるけれど、
"however" は、よっぽど堅苦しい場面でない限り
会話には登場しないということ。
 基本的に"however"は、書き言葉という印象です。

しかし、それ以外にも、重要な違いがありました。
それは、"but" が「接続詞」なのに対し、
"however" は「副詞」であるということ。

つまり、それはどういうことかというと、
文章の中での使われ方が変わってきます。

■"but"の使い方

・接続詞なので、文法的には文頭では使用できない。
(でも実社会では、文頭でもわりと使われている)
・"but"の前にカンマが必要。(最近では使わない例も)
・"but"の後ろに主語と動詞がくる。
<例文>
I like romantic movies, but I don't like horror movies.
(恋愛映画は好きだけど、ホラー映画は嫌い)
I went to the library, but it was closed.
(図書館に行ったけど、閉まってた)

■"however"の使い方

1)2つの節をつなぐ
*"however"の前にはセミコロン、後ろにカンマ。
*"however"の後に主語+動詞。
<例文>
I went to the library; however, it was closed.

2) "however" を文頭に持ってきて独立した文を構成
<例文>
I went to the library.
However, it was closed.

(3)後ろの文の途中に持ってくる
*"however"の前にも後ろにもカンマ
<例文>
I went to the library.
It was, however, closed.


これを読んで、「う~~~~む」と
頭を抱えてしまった初心者の皆さま、
とりあえずは、"but"を使っておけばOKですよ。^^

2012年9月2日日曜日

日英字幕翻訳

皆さま、こんにちは。ねこです。
NHKのBSプレミアムの録画で、
動物写真家・岩合光昭さんの『世界ネコ歩き』を見て、
心がエーゲ海に飛んでいってしまっているねこです。
はぁ~、行きたい! 住みたいっ!


それはさておき、今日はかつて英日字幕翻訳を学んだ
母校へ行ってきました。
東京の日本橋にある日本映像翻訳アカデミーです。
http://www.jvtacademy.com/

すでに英日字幕を仕事にしているねこが
なぜ、学校に足を運んだか。
それは、日英字幕翻訳の1日講座があったからです。

ざ~っと読み流した人は、気付かなかったかもしれませんが、
ねこが仕事にしているのは、「英→日」、今日の講座は「日→英」、
名称はよく似てるのに、やることは正反対なのです。


さて、ちょっとドキドキしながら教室に入り、
「はじめての英語字幕レッスン」が始まりました。
題材は日本の某人気コメディ映画と某人気アニメ。
まずは個人でせっせと訳し、その後、
皆が作った字幕について、ディスカッションをします。

ちなみに、いくつかルールがあります。

最大2行まで
1行につき40アルファベットまで
1秒につき12アルファベット前後が読み切れる長さ
1回に表示される字幕の長さは1~6秒

字幕翻訳者ではない人は、
これを見てもピンとこないかもしれませんが、
実際に訳してみると、
英日よりは字数にすごく余裕があるという印象でした。

制限字数いっぱいに英語を書く必要はなく、
話者の口調にぴったりくるかどうかが重要。
たとえ制限字数に収まっていても、
冗長な表現はNG。
講師が重要な言葉を残して、スッキリした英語に変えていく様は
本当に見事でした。
また、他の生徒さんの表現から学ぶこともいっぱい!

例えば、「誰も気づかなかったんですか?」
というコメディ映画のセリフ。
パソコンの誤変換に気づかなかったことを
責めるシーンなのですが、
ねこは、こう訳してみました。

Has anyone noticed the mistake? (31)

しかし、これをここまで短くできるのです。

No one noticed? (15)

また、アニメで、「知らなかったな」と周りに同意を求めるセリフ。
それに対して、もう1人が「ああ」と返事。

ねこは、こう訳しました。

A: I didn't know that.
B: Me, neither.

でも、こう訳した人もいます。

A: Never knew that.
B: Nope.

お見事! 明らかにこちらの方が
映像の雰囲気に合っています。
ん~、深い! 面白い!


この1日講座を受講する中で、
今やっている英日翻訳との共通点もいろいろ発見できました。
結局、大事なのは、「言葉を訳す」ことではなくて、
そこに流れる「ストーリーを訳す」こと。

そういう意味では、日本人にとって、
日→英は話者の意図がつかみやすいかと思われます。
しかし、それを自然な英語に置き換えるのはなかなか大変。
逆に、英→日は、まず話者の意図をつかむところで一苦労、
そして、それを厳しい字数制限に収めることに一苦労。
ん~、そう考えると、どっち向きの翻訳をやるにしても、
結局、苦労は尽きないですね。(^^;

じゃあ、なぜそれでも翻訳という仕事が好きなのか。
それはやはり、「これだっ!!!」という言葉が見つかった時の
あの何ともいえない興奮にとりつかれているからかもしれません(笑)。

そして、ねこの場合は、翻訳を通して、
“外国”を感じようとしているんだろうなぁ…。
なので、日本を海外に紹介する日英よりも、
海外を日本に紹介する英日向きなのかも?

でも、この学校の日英字幕翻訳の半年講座、
http://www.jvtacademy.com/lp/
授業がすべて英語で行われて、
ディスカッションなどもすべて英語なので、
かなり英語力の向上につなりそう。
ちょっと魅力です。^^