2024年10月13日日曜日

【DJF特集16】ジャズとの向き合い方

皆さま、こんにちは。ねこです。DJF特集の最後に、ジャズとの向き合い方について書こうと思います。

ねこおじさんは学生時代、テナーサックスを吹いていました。ある時、「楽器では無理だけど、写真でならジャズの世界に入り込めるかも」と思い、ニューヨーク大学で写真を専攻。卒業後、ジャズのフォトジャーナリストになります。

そのままアメリカで暮らし、ジャズクラブに足繁く通い、日本に向けてニューヨークのジャズシーンの情報を発信。いつしか、ミュージシャンたちから、よく知られる存在になりました。

2016年には、母校のビッグバンド(慶應ライト)のメンバーたちがマリア・シュナイダーのクリニックを受けられるように話を持ちかけて実現します。

Photo by Tak Tokiwa

当時、遠征に行ったメンバーうち7人が、現在、プロのミュージシャンとして活躍しており、その1人の池本茂貴さん率いるislesは、今年7月27日の東京芸術劇場でマリア・シュナイダーさんと共演しました。同じくその時のメンバーだったのが、今回デトロイト・ジャズ・フェスティバル2回目の出演となった片山士駿さんです。

ねこおじさんは写真と執筆だけでなく、いつしか「人と人をつなぐ」という形でもジャズに関わるようになっていました。そして、DJFとの交流事業が始まります。

今回の交流事業に参加したThe Bop'sのリーダーである井上拓美くんが、現地でのパーティーのために準備していたスピーチがあるのですが、その中に、非常に印象的な言葉があったので、一部、ご紹介させていただきます。

(※文中に出てくるクリスというのは、デトロイト・ジャズ・フェスティバル代表のクリス・コリンズ氏のことです)

**********

クリスは私に「What is jazz - ジャズとは何なのか」を教えてくれました。ジャズとはアメリカを原点とする文化である。しかし、現代におけるジャズとは各地で様々な人が演奏して、その土地の文化を反映させた、その土地のジャズを作ることであると彼は言いました。それを聞いて衝撃を受けると同時に、私もそういう風にジャズと向き合いたいと思いました。

**********

古いジャズしか聴かないという人たちもいます。「昔はよかった」と言って、レコードから聞こえてくる音を慈しむことを否定はしません。でも、ジャズは今も元気いっぱい生きていて、世界各地で演奏されて、進化を続けています。

ねこおじさんと私は、演奏者ではないけれど、人と人とつなぐことで、ジャズを次の世代に伝えるために、何かちょっぴりでもお手伝いができればと願っています。


<皆さんの情報>

菊池ひみこ(鳥取ジャズ実行委員長)
https://www.instagram.com/kikuchihimiko/
https://open.spotify.com/intl-ja/artist/0sgqSYfiTwCyWvyFGnzCD9

片山士駿
https://www.instagram.com/shun_flute/

池本茂貴
https://www.instagram.com/ikechan_0312/
https://open.spotify.com/intl-ja/artist/4mcp4hM2RUQeEGQB3q8vD5

Maria Schneider
https://www.instagram.com/mariaschneiderorchestra/
https://open.spotify.com/intl-ja/artist/61bWkkCyCh1jSBmAKdC7sg

Detroit Jazz Festival
https://www.instagram.com/detroitjazzfest/

Takehiko Tak. Tokiwa(ねこおじさん)
https://www.instagram.com/taktokiwa/




2024年10月3日木曜日

【DJF特集15】鳥取のジャズをデトロイトへ

皆さま、こんにちは。ねこです。デトロイト・ジャズ・フェスティバル3日目、いよいよ鳥取の若手バンドThe Bop’sがWaterfrontステージに登場します。

The Bop’sは鳥取大学のジャズサークル「鳥取大学JAZZ&FUSION研究会」の学生バンド。メンバーは井上拓美くん(tp)、藤村建吾くん(pf)、國清晃生くん(b)、中祖真宇理くん(ds)、そして、都内でプロとして活躍中の片山士駿くん(fl)が、サポートメンバーとして一緒にステージに乗ります。

士駿くんは、ねこおじさんのうーんと後輩にあたるミュージシャンで、初めて会った時は、まだ慶應大の学生さんでした。その士駿くんが、みんなのお兄さん的存在として、ぐいぐい引っ張っていくなんて…ねえ。ほんと、感慨深いです(笑)。

さて、まずは午前中のリハーサル。このピリッとした空気感、写真からも伝わるでしょうか。

そんな中、サポートスタッフのTonさんは、どこへ行っても「Hey, Ton!」と声をかけられ、デトロイトの人気者です。和ませてくれて、ありがとね。

さあ、午後はいよいよ腹を括って本番です! メンバーは、なんと全員スーツ。いやぁ、カッコいい。

サウンドチェックでは、野外ステージの開放感のおかげもあってか、みんなどんどん笑顔になっていきました。

客席も少しずつ埋まっていきます。

あら、この人たち、ステージ上でセルフィー撮ってますよ(笑)

バンドの紹介のMCは、前日のセッションの取りまとめを担当してくれたChuck Newsomeさん。自身が鳥取ジャズに出演した時の思い出も語りながら、心のこもった紹介をしてくれました。

そして、リーダーの拓美くんが英語でご挨拶をし、演奏が始まります。

本当に気持ちよさそうなThe Bop’sのメンバー。「緊張」という言葉は、完全にどこかに置いてきたようで、「今」と「ここ」を存分に楽しんでいます。


鳥取から運んできたジャズがデトロイトの空気を震わせて観客の元へ。



そして、最後の1曲では、菊池ひみこさんが登場! 日本のシティポップの再燃で、今、世界から注目を集めているピアニストさんです。1999年に夫でギタリストの松本正嗣さんと鳥取へ移住。そこから地道に鳥取でジャズの種を蒔いてきました。


その種から芽が出て、すくすくと育ち、デトロイトのステージを飾れるまで成長したんですね。



終演後、「CDを買いたい」と、ステージに駆け寄ってきたご夫人がいました。


感想を話してくださったので、よかったら聞いてみてください。


こうして、The Bop'sのステージが無事、終わりました。


メンバーの皆さん、士駿くん、ひみこさん、ひみこさんのお嬢さん、サポートスタッフのTonさん、そして、この国際交流のために膨大なメールのやり取りを重ねてきたねこおじさん、本当にお疲れ様!

DJF特集は次回の投稿が最終回です。皆さんのジャズへの熱い想いについて、語っちゃおうと思っています。お楽しみに!


<本日のおまけ>
The Bop'sのお兄さん的存在として、サポートメンバーとして参加した片山士駿くんが、今日10月3日21:00からのEテレに登場します!

「生誕100年!映画音楽の革命児 ヘンリー・マンシーニ」
https://www.nhk.jp/p/classictv/ts/14LJN694JR/episode/te/M6XW9M31M2/
(※再放送は10月7日14:00から)

「えーっ、どこどこ? フルートなんていないじゃん!」と思うかもしれませんが、最前列のステージ中央に一番近い場所でサックスを吹いているのが士駿くんです。ねこおじさんと私は、士駿くんを自分たちの子どものように思っているので、今夜は本当に楽しみです!