2024年8月30日金曜日

【DJF特集11】音楽のこと

皆さま、こんにちは。ねこです。デトロイト・ジャズ・フェスティバルで渡航する方たちのために、ちょっとずつ情報発信をしています。今回は音楽について。私はまったくの専門外なので、音楽について語るのは、おこがましいのですが、これまで見てきたこと、聞いてきたことをお伝えできればと思い、ちょっと勇気を出して欠いています。

これまでアメリカのミュージシャンたちが、日本でバンドクリニックをするのを何度も見てきました。皆が共通して言うのは「もっとお互いの音をよく聴きなさい」ということ。実際、ほんのちょっと意識を変えるだけで、バンドのサウンドが驚くほど変わります。

とはいえ、私自身、初心者としてこれまで何度もセッションに行っては、自分のことでいっぱいいっぱいの状態で演奏してきたので、「そんなこと言われても…」と思う気持ちも、よぉーくわかります。

でも、初心者の皆さん、途中でロストしても構わないから、デトロイトでの「音の交流」を楽しんでください!

ソロで完全にロストしたら、手拍子しながらニコニコ笑って、誰かに回しちゃってもいいし、拍の頭だけ何か音を出してもいいし、踊り始めたっていいんです。どうしたら、そこにいるプレイヤーや観客たちと楽しい時間を共有できるか、それだけを考えてみてください。

「今」と「ここ」を楽しんだもの勝ちです!

プロのミュージシャンやハイレベルのアマチュアプレイヤーさんたちは、「デトロイトでカッコいいところを見せたい」という気持ちを抑えようと思っても、なかなか抑えられないかと思います。一生懸命、練習を重ねてきたのだから、それは当然のことです。でも…

先日、来日したマリア・シュナイダーさんが、こんなことを言っていました(※私の記憶から再構築したコメントなので、実際の発言とは多少異なるかもしれません)。

「自分自身に意識を向ければ向けるほど緊張するの。どのタイミングで、どういう音を出すべきか、考えれば考えるほど、自分だけの世界に入り込んで、周りの音に意識が向かなくなっちゃう。

でも、他のプレイヤーたちと心をひとつにして、観客に向けて音楽を届けることだけに夢中になった時、自分自身でも驚いてしまうほど、素晴らしい音楽が生まれることがあるのよ」

マリアさんは、東京でのコンサートを振り返り、「Sky Blue」での土井さんのソロを絶賛し「私は感激のあまり、Tokuをハグせずにはいられなかった」と本当に幸せそうな顔をして語っていました。

今回のデトロイトでも、そんなミラクルな瞬間があったら素敵ですね。

ジャズフェスティバルでステージに乗るすべての皆さま、デトロイト川のほとりに集まった観客の皆さんと最高の音楽コミュニケーションを!

2024年8月29日木曜日

【DJF特集10】学生セッション

皆さま、こんにちは。ねこです。デトロイト・ジャズ・フェスティバルで渡航する方たちのために、ちょっとずつ情報発信をしています。今回は学生セッションについて。

8月31日に、デトロイトの学生さんと鳥取の学生さんの交流会とセッションが行われます。鳥取の皆さん、きっと緊張しているのではないでしょうか。皆さんが少しでもリラックスしてセッションに臨めるように、いくつかお話をしましょう。

このセッションを仕切ってくれるのは、チャック・ニューサムというギタリストさんで、彼は鳥取に行ったことがあります。こちらは、2019年に鳥取行きの飛行機に搭乗する前のデトロイトメンバーで、左から3番目の優しいクマさんのようなお兄さんがチャックです。

これでは、ちょっとわかりにくいので、もう1枚。この笑顔を見ると、なんか安心しちゃいません?(笑)

チャックは、ウェイン州立大学でジャズを教えている先生でもあるので、いろいろなレベルの生徒さんのことをよく理解してくれます。今回、彼が担当になったと聞き、常盤武彦からこんなメールを送りました。

Himiko is a bit concerned about the students who only started learning jazz a few months ago.
(ひみこは、数か月前にジャズを習い始めたばかりの学生についてちょっと心配してるんだ)

However, I’m confident you can create a warm atmosphere by mentioning that some of the students are complete beginners.
(でも、チャックなら、超初心者もいるということを伝えて、温かい雰囲気を作り出してくれるよね)

I believe the Detroit audience will warmly welcome these Japanese youngsters who are just stepping into the world of jazz.
(デトロイトの観客も、ジャズの世界に足を踏み入れたばかりの日本の若者たちを温かく迎えてくれると信じてるよ)

すると、チャックからは、こんな返信が来ました。

I agree with you that the Detroit audience and our students will welcome your students with open arms.
(デトロイトの観客と学生たちは、鳥取の学生さんたちを心から歓迎するよ)

That's how we do things around here when we see someone taking interest in our artform of jazz. 
(こちらでは、ジャズという芸術に興味を持つ人がいたら、誰もが温かく迎え入れるんだ)

We take it as a compliment and want to spread the gospel of jazz to every human being.
(ジャズの魅力を感じてくれたことを嬉しく思うし、そうやってすべての人にジャズの魅力を伝えていけたらと思ってる)

・・・・・・・・・・

open armsという言葉を見て、本当に嬉しくなりました。これは相手に安心感を与えたいという気持ちが詰まった表現です。安心して、デトロイトの人々の心に飛び込んじゃいましょう!

では、デトロイトでお待ちしております。

※ブログ冒頭の写真は、デトロイト・ジャズ・フェスティバル代表で芸術監督のクリストファー・コリンズ氏が、鳥取でバンドクリニックをやった時の写真です。そして、こちらは、鳥取のAfter Hoursで、コリンズ氏がセルフィーを撮ってるところ(笑)。


2024年8月28日水曜日

【DJF特集9】フェスティバル会場

皆さま、こんにちは。ねこです。デトロイト・ジャズ・フェスティバルで渡航する方たちのために、ちょっとずつ情報発信をしています。今回はいよいよ会場についてのお話です。

2024年の会場は4か所ありますが、Gretchen C. Valade Jazz Centerという新しい会場が使われるのは夜だけなので、日中のコンサート会場は3か所です。

CARHARTT AMPHITHEATER STAGE(ホテルの近くで大通り側)

ABSOPURE WATERFRONT STAGE(ホテルの近くで川の近く)

JPMORGAN CHASE MAIN STAGE(少し離れた場所)

こちらは去年のプログラムの地図です。広場にある大きな噴水の北西(左上)に、大きい方のステージのCARHARTT AMPHITHEATER、南西に(左下)にABSOPURE WATERFRONTがあります。

ホテルのロビーを出たら、右に行って、Jefferson Avenueを通り、Hart Plazaのセキュリティーを抜けて会場に行くことになるので、どちらも徒歩10分前後かかります。


もう1つの会場は、Jefferson Avenueから、Woodward Avenueに入り、そこから南西に行ったところのCadillac Squareにあります。客席後方までは12分程度ですが、ステージまで歩いていくともう少しかかります。


観客はスケジュール表を見ながら、何時にどのアーティストを見るか、自分なりに作戦を立て、あっちへ行ったり、こっちへ行ったり、動き回ることになります。

客席前方はVIPシートになっていて、お昼の時間帯は、空席が目立ちますが、夜になると、かなり埋まってきます。コンサートによっては、開始直前に空席があった場合、VIPシートを一般開放することもあるので、周りの動きをよく見て、チャンスがあれば、ぜひ前方へ。

ちなみに、今回、Student Sessionと、The Bop'sと、JK6の出演するステージは、すべてWATERFRONTです。ステージ下のフォトグラファーピットからの眺めは、こんな感じ。




前方の人たちは熱心に音楽を聴いていますが、後方ではライブ演奏をBGMにピクニックを楽しんでいるような人たちもいます。いずれにしても、皆さん、とってもハッピーな顔をしているので、安心して楽しく演奏してくださいね。

ところで、デトロイトは日差しが強いので、しっかり日焼け止めを塗っておくことをオススメします。私自身、以前はあまり熱心に紫外線対策をしていなかったのですが、昨年、なんと皮膚ガンの一歩手前の日光角化症と診断され、治療を受けることになり、それ以来、紫外線対策の啓蒙活動(?)を頑張っています。

また、日差しが強いだけでなく、空気が乾燥しているので、水分補給もしっかりしながらフェスティバルを楽しんでくださいね。

2024年8月26日月曜日

【DJF特集8】チップ文化

皆さま、こんにちは。ねこです。デトロイト・ジャズ・フェスティバルで渡航する方たちのために、ちょっとずつ情報発信をしています。今回は短めにサクッと、チップのお話をしましょう。

チップという文化に慣れていない日本人にとって、これは、なかなか難しいものなのですが、デトロイトの友人に尋ねたところ、かなり具体的なアドバイスが返ってきました。

「ファストフードやベーカリーはチップ無し(要するにカウンターでの受け取り、支払いはチップ無し)。レストランでウエイターが1人でサービスが普通の場合は15%。特別フレドリーで良い場合は20%。高級レストランでウエイターが2人以上の場合は20%。サービスが特別に良い場合は25%が良いと思います」

ニューヨークの友人の回答は、それより多めで、「普通のサービスで20%、場合によっては25%。スタバなどでも1ドル程度は渡す」とのことでした。

いずれにしても、2人が共通して言っていたのは、レストランの仕事の場合、時給3ドル(450円)程度といった低賃金の店も多く、いいサービスをして自力でチップを稼がなくてはいけないという前提があるので、客の方もそれをよく心得ているとのこと。特にパンデミック以降は、かなりしっかりした額のチップを置く習慣が根づいているようです。

なので、サービスを受ける側としては、伝票に書いてあるのは、あくまでも食事の料金で、食事を運んでもらう料金は、別途支払わなくてはいけないという認識を持つことが大切かなと思います。

「もう二度と会わない人だからいいや」みたいな感覚で、チップを置かなかったり、小銭だけバラバラと置いていったりすると、「これだから日本人は…」と、日本の評判を落とすことになってしまうので、プライドを持って、しっかり払いましょう!

払い方としては、クレジットカードの伝票にチップの額と合計額を書き込んでサインするという方法と、クレジットカードでは、ぴったりの金額を払って、チップを現金で置くという方法があります。店によっては、チップ分を従業員に満額渡さないところもあるようなので、手持ちの現金に余裕がある場合、私はチップ分を現金で置くようにしています。

経済的にキツいな~という時は、フードコートやスーパーで買って済ませるのも手です。

ベッドチップについては、意見はそれぞれで、1泊1人あたり1ドル置くという人もいれば、ホテルの清掃の人は、ちゃんと労働に見合う単価をもらってるので、特に置いていないという人もいるようです。

参考にしていただければ幸いです。

さて、次回はいよいよフェスティバル会場のお話です。お楽しみに!

2024年8月24日土曜日

【DJF特集7】食事と買い物

皆さま、こんにちは。ねこです。デトロイト・ジャズ・フェスティバルで渡航する方たちのために、ちょっとずつ情報発信をしています。

さて、ねこおじさん(フォトジャーナリストの常盤武彦)とねこ(私)は、皆さまより一足お先にアメリカに到着しました。今回の渡米でいくつか「あれ?」と思ったことを。

・羽田空港の保安検査では、パソコンやスマホなどを取り出す必要がありませんでした(アメリカでは取り出す必要があり、靴も脱いでトレーに入れます)。

・機内食サービスの際、以前は食後のコーヒー・紅茶が回ってきましたが、今回は食事の時のドリンクのみでした。ワイン、ビールなども無料です。

・昨年、アトランタでの入国審査待ちの時、スマホは使用禁止でしたが、今回はみんなスマホ画面を見ながら列に並んでいました。

さて、今回の投稿はデトロイト滞在中の食事と買い物について。

マリオットホテルの3階にFUELLというバーがあり、ここでは、なかなか美味しいアメリカンスタイルの食事が楽しめます。ただ、ホテルのバーなので、お値段もそれなりです。(でも、超有名なミュージシャンの隣の席で食事ができる可能性も!)←なんとミーハーな(笑)
ここは朝6:30から深夜0時まで開いています。

同じ階にサラダやパン、スナック類などの軽食や、ビールなどの飲料を買えるMotor City Pantryというお店があります。営業時間は6時から深夜1時まで。

3階のエレベーターホールの近くにはスタバもあるはずなんですが、今、検索したら出てきません。閉店しちゃったのかしら。

あとは、マリオットの入っているルネッサンスタワーの地下にバーガーショップなどの入ったフードコートがあります。1階にもいくつかお店が入っていて、そちらの方が地下よりも、ちょっとオシャレな雰囲気です。


近所に田舎のスーパーのように食べ物、飲み物や、日用品など、いろんなものを売っているCity Marketというお店があり、よく利用しています。どーんと大きいボトルのお水を買って、ホテルの部屋に置いておくと便利かも。



このお店、フェスティバル期間中は、市内にかなりの数の警官がいるので、夜に行っても大丈夫ですが、最終日の夜、フェスティバルが終わったあとは、街の気配がガラッと変わるので、外出は可能なら避けた方がいいかなという気がします。

街の中のレストランについては、滞在中、忙しくてほとんど行ったことがないのですが、Grand Trunk Pubは良かったです。お隣のWoodward Coneyも美味しいそうですよ。

フェスティバル会場内に、たくさんのフードトラックが出るので、それを片っ端から試してみるのもオススメです。

カード払いのみで現金が使えないお店もあるので、ご注意ください(デトロイトの空港のスタバも、たしかカード払いのみだったような記憶があります)。

皆さんが滞在する週末は、Labor Day Weekendという連休で、飲食店以外のお店は閉まっていることが多いです。なので、必要な雑貨類は、渡米前にしっかり準備しておきましょう。

お土産は、フェスティバル会場で、いろんなものが売っています。CDやフェスティバル関係のグッズ、洋服、アクセサリー等々。

チョコレートやお酒などのお土産は、いつも最後に空港で買っています。

デトロイト市内の情報は、ホテルのフロントか、3階のアーティスト・チェックインのところにいるスタッフさんに聞くと、いろいろ親切に教えてもらえますよ。


2024年8月19日月曜日

【DJF特集6】マリオット宿泊

皆さま、こんにちは。ねこです。デトロイト・ジャズ・フェスティバルで渡航する方たちのために、ちょっとずつ情報発信をしています。今回はマリオット宿泊について。ここからの情報は、鳥取の皆さんだけでなく、高槻からDJFに出演されるミュージシャンの方たちにも参考にしてもらえればと思っています。

さて、入国審査を終え、フェスティバル送迎用の車に揺られること約30分。目の前にどーんとビル群が現れます。この真ん中の円筒形のタワーが、皆さんの宿泊するDetroit Marriott at the Renaissance Centerです。


こちらは4つ星ホテルで、Googleマップの表示を見ると、8月30日前後の1泊の料金が1室65,000円。私が鳥取駅前で泊まったドミトリーの20倍です(笑)

到着したら、車寄せのある1階のMoter Lobbyから3階のLobbyに上がり、ホテルのチェックインと、アーティストチェックインを済ませます。


ここで、出演するステージの楽屋へ入る権利を示すリストバンドをもらうのですが、すぐに装着する必要はありません。一度、ギュッと締めてしまうと、黒の留め具が動かず緩めることができないので、お気をつけくださいね。


チェックインを待っている間に、ロビーの無料WiFiを使ってスマホをオンラインにすると、スマホの時計が自動で現地時間に変わります。それに連動して、スマートウォッチなどの時間も自動的に修正されますが、手動で合わせる腕時計をお持ちの方は、自力でせっせと合わせましょう。

今は夏時間で、時差が13時間なので、「日本時間から1時間引いて、昼夜をひっくり返す」と覚えておくと簡単です。例えば、現地時間が夕方の5時なら、日本は午前4時です。「着いたよー!」と日本のご両親に連絡するのは、もう数時間待ってからの方がいいかもしれませんね。

さて、手続きが済んだら、3階ロビーから渡り廊下を通って、客室用のエレベーターホールに向かいます。こちらは低層階行きと高層階行きに分かれているので、自分の行き先階に止まる方を選んで乗ります。部屋のカードキーをセンサーに当てると、階のボタンを押せるようになっています。このエレベーターは、円筒形の建物の中心部分にあって、それを囲むようにぐるっと一周、客室が並んでいます。

部屋に着いたら、ドアのセンサーにカードキーを当てて、緑のランプが点灯したら、ドアが開きます。ドアを開けたら、カードを差し込むところがあるので、そこにカードを入れると電気が付きます。

部屋には小型の冷蔵庫があって、買ってきたものを入れられます。また、ドリップ式のコーヒー、ティーバッグの紅茶、クリーム、砂糖、紙コップなどが置いてあります。お湯を沸かすポットは置いてありませんが、コーヒーメーカーに、コーヒーをセットせずに、そのまま水を入れて、カップを置いて、スイッチを入れると、ポタポタポタ…とお湯が出てきます。いつも、これでカップ麺や味噌汁を作ってます(笑)

浴室には歯ブラシ、歯磨き粉、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、バスタオル、タオル、ハンドタオルがあります。ドライヤーは、たしか、クローゼットの中だったかな。

ところで、1部屋を2人で使う場合のちょっとしたコツを。2人でなんとなくあちこちに荷物を広げてしまうと、モノが見つかりにくくなったり、忘れ物をしたりという原因になるので、洗面台の右半分はAさん、左半分はBさん、テレビ台の右半分はAさん、左半分はBさんといったルールを作っておくと気持ちよく過ごせます。

それと、部屋を出る時に、カードキーが見つからなくてバタバタすることがあるので、壁に差し込んでない方のカードキーは、テレビの前に置くなどのルールを決めておくのもオススメ。

そして、部屋から出る時は、必ず手にカードを握りしめた状態でドアを閉めるというのを徹底しておくと、「しまった! カードキーを部屋に置き忘れた!!」ということが防げます。

いちいち、そんな細かいことを言わなくても…と、呆れられてしまいそうですが、実際、ちょっと意識をしておくだけで、物事がスムーズに動くんですよね。万が一、カードキーを置き忘れてしまった場合は、パスポートを持ってフロントに行くと対応してもらえます。

ところで、大事な注意事項を。フェスティバルに出演するミュージシャンのほとんどが、このホテルに宿泊しているので、Moter Lobbyから3階に上がるエレベーターが閉まりかけている時に「待って!」とボタンを押してしまうと、中に超大物アーティストが乗っていて冷や汗をかく場合があります。ご注意ください(笑)

また、客室エレベーターでも、ホテル内のFUELというバーでも、すぐ横に有名アーティストがいたり…ということがよくあります。ジャズ歴が長い人ほど、「うわーっ、マジかよ!!」と大興奮してしまう状況ですが、極力、平静を装ってニコニコと普通に過ごしましょう。

ところで、ホテルの前をデトロイト川が流れていて、対岸はなんとカナダです。しかも、ここは、ちょっと地形が入り組んでいて、川の南側がカナダなんです!(地図マニアの萌えポイント)

 


大通りに「カナダ行き専用レーン」があって、車でそっちに進むとカナダに着いちゃいます。


ただ、これ、鳥取と島根の県境みたいに簡単なものではなく、国境なので、厳しい入国審査があります(アメリカとカナダの在住者は、もっと簡単に通れます)。気軽に遊びに行ったはいいけど、アメリカに戻れない…なんてことが起きたら大問題なので、カナダ訪問は、いつか個人旅行で来た時のために取っておいてくださいね。

さて、次回は滞在中の食事と買い物についてです。お楽しみに!

(8月31日追記)
ホテルでパソコンをネットに繋ごうと思ったのに繋がらない場合は、ブラウザのURL欄にmarriottwifi.comと入力してください。すると、接続のための案内画面が出ます。

<今後の投稿予定>
・滞在中の食事と買い物
・フェスティバル会場
・コンサートの楽しみ方
・学生セッション
         など

2024年8月17日土曜日

【DJF特集5】フライトと入国審査

皆さま、こんにちは。ねこです。デトロイト・ジャズ・フェスティバルで渡航する方たちのために、ちょっとずつ情報発信をしています。今回はフライトと入国審査について。

チェックインについては、今回、皆さん、団体で行動されると思うので説明を割愛します。リーダーの指示に従ってくださいね。

<保安検査>
通常、パソコンやスマホなどは、バッグから取り出して別のカゴやトレイに入れるよう指示されます。今回、羽田の保安検査では、パソコンをバッグから取り出す必要はありませんでした。アメリカでの搭乗時は、電子機器類はバッグから取り出すように言われます。(8月23日訂正)

ポケットに鍵やキーホルダーなどが入っていたら、トレイに入れましょう。金属の髪飾りや、金属部分の大きいブレスレット、ベルトのバックルなども金属探知機に反応します。

以前、膝にバンテリンのサポーターをしていたら「キンコーン!!!」と鳴ったことがあります。ピップエレキバンや使い捨てカイロも要注意です。

保安検査が終わったら、取り出した荷物を詰め込んでゲートに向かいますが、この時の忘れ物には十分に注意してください。搭乗券やパスポート、スマホや鍵などがカゴに入ったままになっていないか、落ち着いてよく確認してから動いてくださいね。

※ちなみに、搭乗券は紛失しても、搭乗ゲートでEチケットとパスポートを見せればすぐに発行してもらえます。

<飲料>
保安検査を終えてから購入した飲み物は、機内に持ち込むことができます。フライト中、喉が渇いたら、CAさんを呼んで水やジュースをもらうことはできますが、私は搭乗前にミネラルウォーターを1本買うことにしています。機内は乾燥しているので、ちょこちょこ水分補給をしていると、体がラクが気がします。

<搭乗>
皆さんが搭乗されるデルタ276便は、おそらくエアバス350-900という飛行機になります。座席はこんな感じ。
https://www.seatguru.com/airlines/Delta_Airlines/Delta_Airlines_Airbus_A350_900.php

メインキャビン(エコノミー)では、座席と座席の間、膝よりちょっと下の位置にコンセントがあって、座席の背もたれにUSBポートがあります。フットレストはありません。

機内WiFiは「2024年末までに国際線で無料WiFiを導入予定」とのことなので、う~ん、これは微妙。いずれにしても、WiFi利用には、デルタ航空のスカイマイルアカウントが必要なので、機内でWiFiを使う予定がある人は、事前に登録しておくといいでしょう。

機内に入ったら、スマホや本、飲料や薬などを座席に起き、到着まで使わないものは上のコンパートメントに収納します。フライト中にも取り出すことはできますが、窓側や中央の席だと、立ち上がりにくいんですよね。

また搭乗時は比較的暑いかもしれませんが、離陸して高度が上がると機内の温度がかなり下がることもあるので、Tシャツ、短パン、素足にサンダルだと、ほぼ間違いなく凍えます(笑)。パーカーやカーディガンなどを手元に置いておくと安心です。ちなみに、デトロイトは朝夕、わりと冷えるので、現地でも長袖の上着は必須です。

<飛行機の翼>
こんな感じでパカパカっと動きます。これ、初めて見ると、「えーっ! 故障!?」とびっくりしますが、大丈夫です! 毎回やってます。飛行機に乗るのが初めてって人はいないかしら。まあ、念のため、ね。

<機内食>
昨年の機内食をご紹介しましょう。離陸してから1時間後ぐらいに、まずは夕食。最初に飲み物を聞かれ、その後、"Chicken or beef?"のような二択でディナーの希望を聞かれます。これ、ゴォォォォォーーーッというエンジン音がする中での会話なので、慣れないうちはドキドキしますが、まあ、なんとかなります(笑)


食べている間に、"Coffee, tea, green tea?"と食後のドリンクを聞かれます。紅茶が欲しい時は、"Black tea, please"と言うと通じます。そのあと"Milk? Sugar?"と聞かれるので、必要なものをもらってくださいね。今回、食後のドリンクサービスはありませんでした(泣)(8月23日訂正)

そうそう、英語を話すことでいっぱいいっぱいだと"Thank you"を言い忘れてしまいがちです。この旅では、いろんな場所で"Thank you"をいっぱい言うことを心がけてみましょう。とはいえ、そうやって意気込んでいても、デルタ航空のデトロイト便には、日本人のCAさんも何人か乗務しているので、機内は全部日本語かもしれませんが(笑)

前回の渡米では、夕食が終わったあと、しばらく映画を観たり、眠ったりしていると、5~6時間後にピザが出てきました。きっと今年も同じかな。

到着前には朝食が出てきます。到着予定が14:35なので、朝食というよりは昼食でしょうか。


<入国審査>
アメリカに初めて入国する人と2回目以降では、手続きが違うこともあり、また行くたびに手続き方法が変わっていたりするので、「入国の手続きはこうです!」と単純に説明することはできません。なので係官の指示に従ってくださいね。

手続きの途中、指紋を登録し、顔写真の撮影をする場面があります。"Thumb"と言われたら、端末のガラス面に親指を載せ、"Fingers"と言われたら、残りの4本指を。そして、反対の手も親指と4本指という順に載せます。最後に"Camera"と言われるので、カメラを見ると顔写真が撮られます。

入国審査の質問は、わりとシンプルです。渡航目的、滞在日数、ホテル名と、あとは、帰りの飛行機を予約してあるかどうか。

どういう英語で質問されるかはわかりませんが、"I came to the US to see the Detroit Jazz Festival"と"Five days"と"Marriott"が言えて、あとは帰国便のEチケットを見せて、ニッコリすれば大丈夫かなという気はします。

入国審査官が徹底したいのは、不法就労や不法滞在をする可能性がある人を国内に入れないことです。なので「お金を稼ぐんじゃないか」と疑われるような発言はNGです。

最近は未成年の入国がかなり厳しくなっているということなので、未成年の方は、ご両親を同意書を忘れずに持参してくださいね。

さあ、次回はいよいよデトロイトのホテルに到着しますよ。

<今後の投稿予定>
・マリオット宿泊
・滞在中の食事と買い物
・フェスティバル会場
・コンサートの楽しみ方
・学生セッション
         など


【DJF特集4】レンタルWiFiかSIMか?

皆さま、こんにちは。ねこです。デトロイト・ジャズ・フェスティバルで渡航する方たちのために、ちょっとずつ情報発信をしています。今回は現地での通信手段について。

2018年まではグローバルWiFiのレンタル端末を利用していましたが、2019年以降はAmazonで海外用SIMを買っています。ねこおじさん(フォトジャーナリストの常盤武彦)と私(ねこ)が海外SIMを使うようになった理由は、現地のフェスティバルスタッフとのやり取りの大半が、電話番号でのSMSで行われるからです。


これまでに使ったSIMの一覧はこちら。
・Ready SIM(2019年)1GB 14日間 3,150円
・Almond sim(2022年)無制限 15日間 3,830円
・Jethro Mobile(2023年)5GB 30日間 3,280円

APN設定でつまづいて「つながらない!」と一瞬、焦ったことはありますが、最終的に、どのSIMも問題なく使えました。最近はLINEなどで即時対応のサポートをしてくださる会社も多いので、つながらない時は慌てず、諦めず、カスタマーサポートに連絡してくださいね。ジェスロモバイルさんは、こんなふうに日本語で接続手順の説明を載せてくれています。
https://www.jethromobile-jp.com/apn-setting

iPhoneの場合は、どのSIMを選んでも、問題は起きにくいかと思いますが、Androidの場合は端末のスペックによって使えないものもあるので、SIMロックが解除されているか、端末の互換性があるか、利用可能エリアになっているかなどの確認をしてから購入しましょう。

レンタルWiFiを借りて何人かで共有するという方法もありますが、デトロイト・ジャズ・フェスティバルの出演者とスタッフは、複数人でのWiFiの共有は避けた方が無難です。SIMでも、レンタルWiFiでも構わないので、1人1人がいつでもどこでも確実に連絡が取れるようにしておくことをオススメします。というのは、土壇場でのスケジュール変更が多く、すぐに連絡が取れないと困る場合があるからです(汗)。

ちなみに、マリオット(出演者およびスタッフが滞在するホテル)のWiFiは有料ですが(*2023年9月時点)、Marriott Bonvoyの無料メンバーになり、ホテルのフロントで、「Bonvoy Member用のcomplimentary Wi-Fiを使いたいので手続きをしてほしい」と伝えると無料になりました。ただ、手続きをしたあとも、ログイン方法を間違えると、有料でつながってしまい、チェックアウト時に請求されてしまうことがあるので、ご注意ください。

皆さんが、それぞれに合った通信方法を選んで、現地で快適に過ごせるよう祈っております!

<今後の投稿予定>
・フライトと入国審査
・マリオット宿泊
・滞在中の食事と買い物
・フェスティバル会場
・コンサートの楽しみ方
・学生セッション
         など

<8月23日追記:今回はeSIMを購入し、無事、通話もデータも使えました)


2024年8月16日金曜日

【DJF特集3】荷造りのコツ

皆さま、こんにちは。ねこです。デトロイト・ジャズ・フェスティバルで渡航する方たちのために、毎日ちょっとずつ情報発信をしています。今日は荷造りのコツについて。

何を持っていくかが決まれば、あとは、どうにかこうにかスーツケースの中に詰め込めばいいわけですが、いくつか注意すべきことがあります。

【液体物】
手荷物として機内に持ち込める液体物の量には制限があります。

1個の液体物は100mlまで。それをジッパーがついた透明プラスティック袋(容量1ℓ)に入れて、手荷物検査場で検査をしてもらうと機内に持ち込めます。大きさの目安は、20センチ×20センチ以内か、縦横の合計が40センチ以内です。

化粧水や目薬のようなものだけでなく、歯磨き粉やリップグロス、ヘアワックスのようなものも液体物扱いなので注意が必要です。荷造りの段階で、機内に持ち込む必要があるかどうかをよく検討し、それ以外は預け入れのスーツケースに入れましょう。

【リチウム電池】
デジカメの予備バッテリーやスマホ用のモバイルバッテリーなどのリチウム電池は、「機内持ち込みはOK」ですが、「スーツケースなどに入れて預け入れをするのはNG」です。

【刃物】
小さな爪切りや眉毛バサミなどでも保安検査に引っかかることがあります。スイスアーミーナイフのキーホルダーを家の鍵につけていて、そのまま保安検査場に進んでしまい、その場で没収されてしまったというのも、よくある話です。

【ロストバゲッジ対策】
直行便ではあまり心配はないものの、念のため、荷造りの時点で、ロストバゲッジ(スーツケースの紛失)に備えることも重要です。電子機器の充電ケーブルや到着後すぐ必要になる書類などは手荷物として機内に持ち込んでおいた方が安心です。1泊分の下着なども機内持ち込みにしています。ちなみに、スーツケースが完全になくなってしまうということはほとんどなく、大抵は1~2日のうちに届きます。

【ボールペンがあると便利】
初渡米の人は、機内で税関申告書の記入をする必要があるので、ボールペンを1本、機内持ち込みの荷物に入れておくことをオススメします(ESTAを使って2008 年以降に少なくとも一度米国を訪問している人はAPCという自動入国審査端末が使えるので紙の申告書は不要です)。

【ねこ流パッキング術】
さて、詰め込み方ですが、私はまず、シワになっても大丈夫なジーパンやパーカーなどから詰め込んでいきます。パンプスやスニーカーを持っていく場合は、靴の中にくるくるまるめた靴下やストッキングを押し込んで、靴の形が崩れないようにし、1足ずつスーパーのビニールなどに入れて、衣類の隙間に詰めていきます。

トリートメントや洗顔フォームなどは、念のため、フタの部分をセロテープで留め、これも1つずつビニールに入れます。気圧の差が衝撃で中身が飛び出した時の被害を最小限に食い止めるためです。

ペンダントやネックレスは、ハンドタオルを広げて、3本ぐらい並べ、端から巻いていきます。イヤリングや指輪は、1つずつティッシュやコットンにくるんで、箱に入れます。サングラスは、ハードケースにいれます。


考えるべきポイントは、いろいろな場面で、個々のアイテムに何らかの力がかかる可能性があるという点です。気圧の差もそうですし、荷物をいっぱい詰め込む時に自分でギュウギュウ押してしまうかもしれないし、機内に持ち込んだ手荷物に寄りかかって寝てしまうかもしれませんからね。

【重量制限に注意】
スーツケースに荷物を詰め込んだら、必ず重さを量りましょう。スーツケースを持って体重計に乗り、そのあと、自分だけで乗って引き算をすると簡単です。重量制限は利用する航空会社や座席のグレードによって違いますが、デルタ航空のエコノミークラスの無料受託手荷物は23キロ1個までです。

次回は現地での通信について書きます。お楽しみに♪

<今後の投稿予定>
・WiFiかSIMか?
・入国審査
・マリオット宿泊
・滞在中の食事と買い物
・フェスティバル会場
・コンサートの楽しみ方
・学生セッション
         など

2024年8月15日木曜日

【DJF特集2】旅の持ち物

皆さま、こんにちは。ねこです。デトロイト・ジャズ・フェスティバルで渡航する方たちのために、毎日ちょっとずつ情報発信をしています。今日は旅の持ち物について。

持ち物を決めるにあたって一番大事なのは想像力です。必要な物は、人それぞれ本当に違いますが、自分が旅先で何を使い、何を使わないのかを上手に想像できる人は、過不足ない量の荷物を持っていくことができるでしょう。

心配性の人は荷物が多くなりがちです。「ジャングルに行くわけでもないし、何か足りない物があったら買えばいいか」ぐらいの大らかな気持ちでいると身軽な旅ができます。

ちなみに、私は海外旅行用の持ち物リストをエクセルで作っていて、「これは要らなかった」「これを持っていけばよかった」という反省のもと、毎回、少しずつ更新しています。

「めちゃめちゃ几帳面なんですね!」と驚く人もいますが、このリストのおかげで、「しまった! 忘れた!!」という事態を回避できています。

今回は私の荷物リスト(夏のアメリカ用)をお見せしましょう。大まかに、4つのカテゴリーに分けています。

<衣類・カバン等>
□ カットソー
□ Tシャツ
□ パンツ
□ スカート
□ ワンピース
□ パーカー
□ 靴下(こまめに手洗いするので少なめ)
□ 下着 (こまめに手洗いするので少なめ)
□ サングラス
□ コート
□ 帽子
□ 折りたたみ傘
□ ポンチョ(撮影用)
□ リュックサック
□ ウエストポーチ
□ ちょっとした手提げ袋
□ フォーマルシューズ
□ ランニングシューズ(履いていく)
□ サンダル
□ 機内用マクラ
□ 機内用フットレスト
□ マスク(機内で使うと喉が乾燥しない)
□ 耳栓(機内で使うと眠りやすい)

<洗面用具等>
□ スキンケア用品(化粧水の現地調達はなかなか大変です)
□ 化粧品
□ 歯みがきセット(ホテルの備品でOKの人は不要)
□ シャンプー&コンディショナー(ホテルの備品でOKの人は不要)
□ つめ切り&ピンセット
□ 綿棒
□ タオル(なくてもOKだけど荷造りで使う)
□ ハンカチ
□ ティッシュ
□ 生理用品 (日本の2~3倍ぐらいのお値段するんですよね)
□ 温泉旅館でくれるビニール巾着(荷物の仕分けに使う)
□ 少し大きめで丈夫なビニール袋(パンフレットや冊子などを入れて持ち帰る)
□ 輪ゴム (大抵使わないけどなんとなく持ってる)
□ 救急セットと薬(絆創膏、胃薬、風邪薬など)

<貴重品等> *印をつけたのは、代用や現地調達が困難なものです。
□ パスポート*
□ クレジットカード* (JCBは使えないこともあるので、VISAかMasterと併用で)
□ 日本円
□ 外貨
□ 封筒または予備の財布(現地での日本円の保管用)
□ ESTA控え(提示不要だけれど念のため)
□ 飛行機のEチケット
□ デジタルカメラ
□ SDカード
□ カメラの充電ケーブル*
□ ノートパソコン*
□ パソコンの電源ケーブル*
□ マウス(私は写真編集があるので必須)
□ スマホ
□ アメリカ用のSIM(これについては別のブログで詳しく解説します)
□ スマホの充電ケーブル
□ イヤホン
□ 腕時計
□ アクセサリー

<文具・資料等>
□ ペンケース
□ アドレスリスト(家族の携帯番号などを念のため紙に印刷)
□ ガイドブックのコピー

荷造りで一番悩むのは、おそらく衣類選びだと思います。しかも、日常的に着ていく服を持っていくとなると、出発直前までスーツケースに詰められないので、何となく気持ち的にモヤモヤ。ある時、そんなモヤモヤを解消する方法を編み出しました。それは、現地で着ると思われる服の写真をどんどん撮っていくというものです。


一見大変な作業に見えますが、始めてしまえば簡単。人に見せるためではなく、あくまでも「メモ」なので、美しく撮る必要はありません。ひととおり撮影が終わったら、組み合わせを考えてみます。「1日目はこのカットソーに、このスカートを合わせて。次の日は、このシャツとジーンズ…」というふうに、できるだけ具体的に場面を想像しながら考えます。こうやって検討すると、「あっ、このスカートは、案外使えなさそうだから置いていくか」といった判断もできます。持っていかないアイテムの写真は削除しましょう。

そして荷物を詰め込む段階になったら、最終選考に残ったアイテムの写真を見ながら、テキパキとスーツケースに詰め込んでいくだけ。頭脳労働は既に済んでいるので、あとは単純な手作業です。現地に着いてからも、アイテムの写真を見ながら服を選べるので、本当に便利です。面倒に思えても、ぜひ一度、お試しを!

さて、次回は荷造りについてです。お楽しみに♪

<今後の投稿予定>
・荷造りのコツ
・WiFiかSIMか?
・入国審査
・マリオット宿泊
・滞在中の食事と買い物
・フェスティバル会場
・コンサートの楽しみ方
・学生セッション
         など

2024年8月14日水曜日

【DJF特集1】ESTA申請

皆さま、こんにちは。ねこです。今年もデトロイト・ジャズ・フェスティバルをいろいろな形でサポートさせていただくことになりました。そのお手伝いのひとつが、鳥取から国際交流のためにデトロイトを訪問する学生さんたちのサポート。初の海外旅行という方もいらっしゃるということなので、まずはESTA申請のことからご案内しようと思います。

とはいっても、今の時代、一般的な情報は、ネットで簡単に見つけられるので、主に注意点や迷ったこと、困ったことを解説していきましょう。

最近よく聞くのは、本物のESTA申請サイトによく似せて作られた申請代行業者のサイトがあり、ちゃんと申請はできるものの、代行費用を含めて8000円や1万円といった請求が来てしまうという話です。

正しい申請サイトはこちらです。URLの最後が.govとなっているのを確認してくださいね。
https://esta.cbp.dhs.gov/

手順については、IACEトラベルさんが、YouTubeにわかりやすい解説を載せてくださっています。


2023年6月からは、ESTA Mobileというアプリでも申請が可能になりました。こちらもちゃんと解説が載っています。いやぁ、素晴らしい!

ただ、実際にアプリで手続きを始めると、いくつかつまずくポイントがありました。まず、パスポートの顔写真ページの読み取りです。ページの表面が部屋の照明や窓の光などを反射して、なかなか読み取ってくれません。試行錯誤してうまく光を避けると、ようやく次に進めます。


…と、ここはまだまだ序の口。問題はICチップの読み取りです。こんな指示が出ますが、もう、どうにもこうにも反応しないのです。


あまりに認識しないので、モバイルアプリでの申請を諦めかけました。でも、ネット検索をしたら「ICタグの入っているページを開いて、とにかくいろんな角度でスマホを当てまくれ」と書いてあったので、ページの表と裏、上から下、左から右…と、ひたすらスマホを動かしまくると…


はい、ビンゴ! 私のパスポートはこんな位置でしたよ。なので、とにかく、諦めず、ひたすら探るしかないみたいです。

そして、次に迷ったのがこちら。「過去5年間のオンラインプレゼンスに関連する情報を入力してください」というものです。要はSNS情報ですね。


「えーっ、アメリカ政府にインスタとか教えたくないしー」と思ったんですが、日々、いろいろ投稿しているにも関わらず、「オンラインプレゼンスはありません」にチェックを入れてしまって「嘘をついた」となると、ややこしいことになりそうなので、ちゃんと入力しました。


さて、お次は「GBPグローバルエントリープログラムのメンバーですか?」という質問。はて? よくわからないので検索したら、これは米国市民やグリーンカード所有者、イギリス、ドイツ、スイス、バーレーン、ブラジルなどからの渡航者を対象としたもので、日本は対象外。なので、ここは「いいえ」を選びます。

入力時に気をつけなくてはいけないのは、項目名が日本語で書いてあるので、うっかり氏名や住所を日本語で入力しそうになることです。入力はすべて半角のアルファベットか数字で。ちなみに郵便番号を入力する欄がなくて、悩んだのですが、ESTA申請では郵便番号は不要でした。

さて、すべての項目の入力と確認が終わったら、最後は支払い手続きです。私の場合、8月1日に入力をしていたら、「支払い手続きの期限:2024年8月8日」と表示されたので、1週間以内に支払いという感じなのでしょう。


支払いを済ませると「申請は保留中です」と表示されます。その後、今回は支払いから1時間ほどで、「ESTA Status Change」という件名のメールが届き、アプリを開いたら「申請は承認されました」と出ていました。

ただ、もっと時間がかかる時もあります。「渡航の72時間前までに申請する必要がある」と言われているので、早い段階で申請を済ませて、承認されたのを確認しておくと安心です。

ちなみに、以前ESTAで渡米し、その後、パスポートを更新した場合、2年以内であってもパスポート番号が変わった時点でESTAが無効になります。その場合は再申請が必要です。渡米直前にこれに気づき、出かける直前に大慌てで申請をして、承認されるまで心臓がバクバクという経験をしたことがあるんです。いやはや、その時もすぐ承認されてよかった!

最後にESTA申請の問い合わせについて。以前、申請サイト内のCBP情報センターというところに問い合わせを書いたことがあるのですが、返信が来たのが1ヵ月半後で、しかも、個別の回答ではなく、一般的な質問事例をずらりと並べたメールでした。なので、何か不明な点があったら、旅行代理店や詳しい人に聞くという方がいいかもしれませんね。

いずれにしても、ESTA申請は早めに済ませましょう。次回は旅の荷物のお話です。


2024年8月11日日曜日

ChatGPTはどんなふうに使えるか

皆さま、こんにちは。ねこです。先日、映像翻訳者とAIについてのセミナーを視聴し、あらためて、ChatGPTについて、自分なりの使い方を書いてみようと思いました。


2023年4月にも「ChatGPTを翻訳支援に使ってみた」という記事を書いているので、特に翻訳の仕事で活用される方は、そちらに書いた注意事項などもご参照くださいね。

さて、私が英日翻訳でChatGPTを使う場合、大半は文脈に合う日本語表現を探すのが目的です。例えば、こんな感じ。

私:Iconic Raceという言葉を「象徴的なレース」と言うと、原音が透けて見えるので、もう少し自然な日本語にしたいんだけど、どんな表現がある?

ChatGPT:「Iconic Race」を自然な日本語にすると、「伝説的なレース」や「名高いレース」といった表現が考えられます。これらの表現は「象徴的」というニュアンスを持ちながら、より自然な響きになります。他にも「歴史に残るレース」や「有名なレース」なども文脈によって使えるかもしれません。

私:radicalの訳語を5つ

ChatGPT:「radical」の訳語として考えられる表現を5つ挙げます。
根本的な - 基本や本質に関わることを示す。
過激な - 極端で従来の考えに反する、または強烈な意見や行動を示す。
急進的な - 急激に変革を求める、または極端な改革を主張することを示す。
抜本的な - 根本的で大規模な変化や改革を示す。
革新的な - 従来の方法や考えを打ち破り、新しい視点や方法を取り入れることを示す。
文脈によって、これらの中から最適な訳語を選ぶと良いでしょう。

私:authenticな建物という場合、authenticはどんな日本語に訳せる? 例を5つ

ChatGPT:「authenticな建物」という表現における「authentic」の訳例を5つ挙げます。
本物の - 歴史的に正確で、偽物ではないことを強調。
正真正銘の - その建物が確かに本物であることを示す。
伝統的な - 伝統に忠実であることを強調する場合。
由緒ある - 歴史や背景があり、信頼できることを示す。
原型に忠実な - 元の形やスタイルに忠実であることを強調。
これらの訳は、建物が持つ歴史的・文化的な価値を強調したいときに適しています。

私:「古風な」の言いかえ5つ

ChatGPT:「古風な」の言い換え表現を5つ挙げます。
伝統的な
懐かしい
昔ながらの
レトロな
時代がかった
これらの表現は、文脈に応じて使い分けることで、微妙なニュアンスを伝えることができます。

私:It's official.の訳例を10個教えて

ChatGPT:以下は "It's official." の様々な訳例です:
公式です。
これで正式に決定されました。
公に発表されました。
確定です。
公式に発表されました。
承認されました。
これが正式な決定です。
公的に認められました。
正式に発表されました。
これが公式の声明です。

私:カジュアルな場面で若者が言うとしたら?

ChatGPT:"これが確定だね。"
"これで決まった!"
"もう決まったって感じだよ。"
"これで確かだね。"
"公式になったみたい。"
"オフィシャルだよ!"
"これが本物みたい。"
"これが確実な情報だよ。"
"これで決まりだね。"
"これが正式って感じかな。"

原文のニュアンスを理解するために質問をすることもあります。

私:jury is outを比喩的に使うとしたら、どんな場面?

ChatGPT:「jury is out」という表現は、比喩的に「結論がまだ出ていない」や「まだ決定されていない」という意味で使われます。この表現を使う場面としては、以下のような状況が考えられます。

新製品の評価がまだ定まっていないとき
例: 「新しいスマートフォンが市場に出たけど、ユーザーの反応はまだ定まっていない。jury is outだね。」
科学的な研究や理論の有効性がまだ検証されていないとき
例: 「この新しい治療法が本当に効果的かどうか、jury is outなので、まだ慎重に見守る必要がある。」
スポーツチームや選手のパフォーマンスが期待通りかどうか分からないとき
例: 「今シーズンの彼の活躍が続くかどうかは、jury is outだ。」
政治的な政策や決定の結果がまだ見えていないとき
例: 「政府の新しい経済政策が本当に効果を発揮するかどうか、jury is outだ。」
映画や本などの評価がまだ固まっていないとき
例: 「この映画がアカデミー賞にふさわしいかどうか、jury is outだね。」

このように、最終的な評価や結論がまだ出ていない、もしくは判断を保留している状態を表すときに、この表現が適しています。

原文のニュアンス説明と訳例を同時にお願いすることもあります。

私:スポーツ競技で驚くべき技を披露した時に、実況中継のアナウンサーが dropping bombs!と言った場合、どんな訳例が考えられる?

ChatGPT:「dropping bombs!」という表現は、驚くべき技やプレーが行われた際に使用される俗語的な表現です。これを日本語に訳すときには、その状況や文脈によって適切な表現が異なりますが、以下にいくつかの訳例を挙げます:
爆発的なプレー!
大当たり!
驚異的なパフォーマンス!
すさまじいプレー!
見事な技の連続!

私:A is all about ambtionの訳例5つ

ChatGPT:"A is all about ambition" の訳例を5つ挙げます。
Aは野心そのものだ
Aはまさに野心に満ちている
Aはすべて野心にかかっている
Aの中心には野心がある
Aは野心を象徴している
これらの訳例は、文脈に応じて選ぶと自然な日本語表現になるでしょう。

最後の例は、仕事で出てきた原文の固有名詞をそのまま入れるのを避け、Aという言葉に置き換えて質問しています。

ここに挙げた例は、どれも日本語での質問ですが、英文の解釈を英語で質問することもあります。英語と日本語の両方をかなりハイレベルに使いこなせる友達がパソコンの中に住んでる感じですね。ただ、この友達、ちょっと口が軽いので、質問する内容には要注意(笑)

あとは、気分転換に「テレワークで集中力を高める方法は?」なんて質問をしてみたりすることもあります。

試しに「ChatGPTさん、猫は好きですか?」と尋ねてみたら、延々と会話が続いてしまいそうになったので、皆さんもご注意くださいませ(笑)