2017年2月14日火曜日

浅草にて

皆さま、こんにちは。ねこです。
先日、浅草に行ってきました。
外国人を案内するとしたら、
どんなことを説明するかなぁ…と
想像しながら歩いてみたのですが、
次から次へと説明のできないものが
登場するので、ちょっと動揺しました。

とりあえず、浅草寺の説明はこんな感じ。

In 628, two fishermen brothers got a statue of Kannon, the goddess of mercy, in their fishing net, and the village headman heard about this, became Buddhist priest, and remade his home into a temple.
(628年、漁師の兄弟の網に観音像がかかり、それを聞いた土地の郷司(ごうじ)が、自らも出家して、自宅をお寺にしましたとさ)

History and Origin of Senso-ji
http://www.senso-ji.jp/about/index_e.html

浅草寺のホームページなどを参考に、
しっかり覚えていったつもりが、
「ええと、628年に観音様が漁師の網にかかって、
あれ? で、漁師がお寺を建てたんだっけ??」と
かなりのうろ覚え(汗)


雷門(Kaminari-mon)は、別名thunder gate
うん、これは大丈夫。
あっ、英語の説明だ! 助かります!!


へえ~、現在の雷門は、1960年に
松下幸之助さんが奉納されたものなんですって。

風神雷神のことも書いてありますね。
wooden statues of the protective Buddhist deities
なるほど。
deitiesdeityの複数形。「神々」という意味です。
発音が何とも微妙ですねぇ。
/ディーァティー/に近い音です。

風神がwind god、雷神がthunder god

風神様は反射でうまく撮れなかったけれど、
雷神様は、一応、写りました。


この雷太鼓が目印です。
昔、高木ブーさんが、こういうの背負って
カミナリ様をやっていましたよね。
(ああ、年がバレる)

ちなみに、雷神様の指は3本で
過去、現在、未来を示しているそうです。
(ギター弾くのは大変かも)

風神様の方は4本指で、東西南北。

風神様も雷神様も、足の指は2本で
天と地を表しています。


さて、仲見世は
Nakamise Shopping Street
250メートルなので、
アメリカ人に説明するなら820 feet long
お店の数はabout 90 shops
わあ、そんなにあるんだ。

あっ、人形焼きです。

簡単に言うならdoll cakes
型はmold
餡子はsweet red bean paste
誰かが"Like waffles"と説明していて
ああ、なるほどと思いました。


ぎゃっ、出たー! 七福神!!
ええと、七福神は…
The Seven Deities of Good Fortune

Ebisu 恵比須 (prosperity and wealth in business, and of abundance in crops)
Daikokuten 大黒天 (commerce and prosperity)
Bishamonten 毘沙門天 (fortune in war and battles)
Benzaiten 弁財天 (everything that flows including water, music, words and eloquence)
Fukurokuju 福禄寿 (wisdom, luck, longevity, wealth and happiness)
Juroujin 寿老人 (elderly and longevity)
Hotei 布袋 (fortune, popularity)

う~む。ちょっとずつ覚えよう。


途中にあるのが、この宝蔵門。
読み方は、/ほうぞうもん/です。
宝蔵門には金剛力士像(仁王像)が
いらっしゃいます。

口を開いているのが阿形(あぎょう)。


吽形(うんぎょう)の方は、正面だと
金網の反射が強すぎるので、こんな角度から…。


まるで"No Picture!"と言っているようです(笑)
残念ながら口元は写っていませんが、
口を閉じています。

口を開けた阿形の「あ」
サンスクリット語の最初の文字で
beginning of the universebirthを意味し、
口を閉じた吽形の「うん」
サンスクリット語の最後の文字で、
end of the universedeathを表します。
つまり、2人セットで the whole universe
なんだか、一昔前のバンド名みたい(笑)


ひゃっ、今度は、大わらじの登場です


huge traditional straw sandalsかぁ。
うっかり s を忘れそうです(笑)

Wishing for being good walkers, many people will touch this "O-waraji."
なるほど、触ると健脚になるんですね。

それにしても、
「この様な大きなわらじを履くものが
この寺を守っているのか」と驚いて
魔物が去っていくって、
なかなかすごい発想ですね。
うちの玄関にも
巨大な靴を置いておこうかしら(笑)


おみくじは、fortune-telling paper strips
Great blessing (dai-kichi, 大吉)
Middle blessing (chū-kichi, 中吉)
Small blessing (shō-kichi, 小吉)
Blessing (kichi, 吉)
Half-blessing (han-kichi, 半吉)
Ending blessing (sue-kichi, 末吉)
Ending small blessing (sue-shō-kichi, 末小吉)
Curse (kyō, 凶)
Small curse (shō-kyō, 小凶)
Half-curse (han-kyō, 半凶)
Ending curse (sue-kyō, 末凶)
Great curse (dai-kyō, 大凶)

えっ、こんなに種類あったっけ!?

Leave the omikuji behind if it’s not a good fortune.
良くない結果が出たら、持ち帰らないこと。

ああ、次々と困ったアイテムが…。
これ、日本語でも名前知らないし(汗)


常香炉(じょうこうろ)
incense burner
Fan some smoke towards yourself as the smoke is believed to have healing power.

うはっ、これも困る~。


手水舎(ちょうずや or てみずや)
purification trough
発音は/ピューリフィケイシャン トラフ/
に近い音です。
「南海トラフ」のtroughですが、覚えられなかったら、
purification fountainでもよさそう。

YouTubeの東京都神社庁 公式チャンネルで
正しい手水の仕方が紹介されています。
https://www.youtube.com/watch?v=aMfIUN-2yzs


さて、いよいよMain Hall of Sensoji Templeへ。


お賽銭箱はoffertory box

お寺のお参りの仕方は
こんなふうに説明するようです。
After putting in the offering, put your hands together and pray.

神社の場合はこちら。
After putting in the offering, bow twice, clap twice, and bow again.

三社祭で有名な浅草神社にも寄ってみたら、
狛犬がいました。


狛犬は、lion-dogs
この方たちも、ペアで
「あ」と「うん」の口をしています。
神社を守っているので、
guardという動詞やguardiansという名詞で
説明できそうです。

人力車はrickshaw
これは、英会話教室のテキストに
出てきたので記憶に残っていました。


浅草は観光案内所も
すごく充実していますね。


いろいろな国の言葉で書かれた
パンフレットや案内書などが
手に入ります。

今回、外国人を案内するというという視点で
浅草を歩いて驚いたのは、
外国語での案内の充実ぶりでした。

日本政府観光局の「善意通訳普及運動」で
グッドウィルガイドの方たちが
外国人観光客を相手に、
熱心に浅草寺の説明をしている姿も
見かけましたし、
人力車のお兄さんたちも、
英語でバッチリ案内しています。
お土産物屋さんの値札やポップも
ほとんどが二か国語対応。
浅草は、観光地として、
「受け入れ体制バッチリ」状態に
なっていました。

これは、日本人としては、
非常に喜ばしいことです!
が…、新米の通訳案内士としては、
非常に焦ります。

外国人を案内する専門職なら、
「やっぱりプロのガイドは違うよねぇ」
と言われる案内をしなくては。

そう考えると、
う~ん、やっぱりボランティアでいっかぁ~
などと、ちょっと弱気になったりもしますが、
とにかく地道に下見をして、情報を集めて、
そして、最高の笑顔で案内すれば、
そのうち道は開けるでしょう。

「お客様に楽しんでいただく」

やっぱり紙に書いて、
どこかに貼っておこっと。

P.S. 通訳案内士登録証が
本日、届きました。
登録に行ったのが2月9日。
思ったより早かったですね。