2020年3月30日月曜日

"no more than two"ということは(誤訳に注意)

皆さま、こんにちは。ねこです。
英文にmore thanが出てきたら
ちょっと気をつけましょう。
例えば、このニュース記事。

The official advice has tightened to advise that no more than two people gather in public spaces at any given time.
https://7news.com.au/lifestyle/health-wellbeing/coronavirus-update-australia-scott-morrison-announces-strictest-gathering-measures-yet-c-769960

うっかり「2人以上で集まらないように」
と訳してしまいそうになりませんか?
実際、誤訳しているニュースサイトを
すでに見かけました。

でも、「2人以上がダメ」だとしたら、
「1人」ってこと!?

いえいえ違います。
no more than two people というのは、
3人以上がダメ」という意味で、
「2人まではOK」なんです。
正しく訳しているニュースサイトでは
2人までに制限する」といった表現が
使われていました。

この感覚のギャップは、なかなか厄介で、
完全なバイリンガルのアメリカ人の友人が、
ある時、居酒屋で、
こんな日本語を言いました。

「このお店、日本酒1種類以上あるの?」

彼の頭にあったのは、
more than one
つまり、2種類以上

「1種類以上」っていう日本語って
使いそうで使わないんですよね。
だって、その場合は、
日本酒が「ある」か「ない」かだから。

というわけで、非常に厄介なこの表現。
英文に more than が出てきたら、
十分に注意して訳しましょう。

<関連記事>
NHKラジオで英語でも始めましょうか(3月30日新開講!)
https://interesting-languages.blogspot.com/2020/03/nhk-radio-english-spring.html

「ひな祭り」は"Girl's Day" か "Girls' Day"か?
https://interesting-languages.blogspot.com/2020/03/girls-day.html

LCCって言わないの?
https://interesting-languages.blogspot.com/2019/02/lcc.html

英語教材をどう選ぶ?
https://interesting-languages.blogspot.com/2017/09/blog-post_19.html


  

2020年3月28日土曜日

NHKラジオで英語でも始めましょうか(3月30日新開講!)

皆さま、こんにちは。ねこです。
語学の基本は、ほとんど
NHKのラジオで身につけました。
小学校5年生の時から、
人生のほとんどの期間、
NHKの語学講座を聴いています。

確かに大学は言語学専攻だったし、
翻訳の学校にも通ったけれど、
私の原点はラジオ。

小学5年生の春、成田空港で
"Japan Airline, flight XXX"
っていう放送の魅惑的な響きにしびれ
翌日、お小遣いを握りしめて
辞書と「基礎英語」のテキストを
買いに行った時のワクワク感を、
今でもよく覚えています。

ここのところ、「英語でガイドする日本」
MP3のシャドーイングをしていたので
ちょっとNHKの方は、
サボっちゃってたんですが、
3月30日(月)から新開講なので、
心機一転、また頑張ることにしました。

私が聴くのは、大好きな遠山先生の講座。
「遠山顕の英会話楽習」
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/gakusyu/
パソコンのストリーミングでも、
1週間遅れで聴けます。
(なので、ストリーミングでやるなら、
4月6日スタートですね)


放送は月、火、水の週3日。
それを月、水、金で
聴いてもいいし、
木、金、土に同じものを
繰り返し聴いてもいいでしょう。

続けるコツは、
絶対に録音しないこと!

聞き逃した分は、なかったことにして
次の週に進みます。
じゃないと、手元に
録音があふれて
あっという間に挫折します(笑)。
あくまでも、ゆる~くやる。

「NHKゴガク」という
アプリもあります。
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/app/


ちょっとバッテリーを消費しすぎたり、
クラッシュしたりすることもあるけれど、
機能自体はよくできてるなぁ…という感じ。
クラッシュしなければ、
操作性はとても良いです。

テキストは書店で買ってきてもいいし、
電子書籍でも出ています。



わっ、今なら1冊の値段で
お試しセット2冊!
「ラジオ英会話」と
「英会話楽習」の両方を
聞き比べてから選んでも
いいかもしれませんね。

「ラジオ英会話」の大西先生も
わかりやすいと評判です。
ここ数年の放送内容で言うと、
「ラジオ英会話」が学習者向け、
「英会話楽習」は、
イディオムなどが満載の
生きた英語という印象です。

ちなみに2017年度までは、遠山先生が
「ラジオ英会話」をやっていました。
以前、私が書いた電子書籍の中で
イチオシしていた「ラジオ英会話」は
遠山先生が担当されていた時の放送です。

実際、イーオン講師時代に、
生徒さんにお伝えしていたことや
電子書籍の中でお話ししたことの大半は
遠山先生の受け売りなんです。

語学番組は、他にもたくさんあるので
ぜひ、いろいろ聞き比べて、
好みの先生を探してみてください。
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/
「合う合わない」って、
すごく重要だと思います。

皆さまが、NHKの語学講座で
ワクワクしますよーに♪



<本日のおまけ>
英語の発音を本気で矯正して、
英語のプロとして働きたい人は、
ニューヨークのポペノ先生の
オンライン講座がオススメです。
この紹介記事が、
めちゃめちゃ面白かったぁ(笑)
https://alis.to/MariSaita/articles/aEONqRDmDnRz
この動画講座の字幕を担当させていただきました。


  

2020年3月17日火曜日

「お父さん預ります」

皆さま、こんにちは。ねこです。
先日、旅行番組を見ていたら、
思わず笑ってしまう映像が映りました。


こちらは小樽にある昆布専門店
「利尻屋みのや」さんの軒先です。
買い物に興味のないお父さんたちを
昆布茶やお味噌汁などでもてなし、
お母さんたちがのんびり
買い物できるようにという配慮(笑)。

「お父さん預ります」

これを英語に訳してみようと思います。
まず、「お父さん」という言葉。
これを fatherdad と訳すのは
ちょっと違うかなと思います。

ここでの「お父さん」は、
家庭の中での「お父さん」。
つまり奥様方にとっては、
「旦那様」なわけです。
なので、これは husband がいいでしょう。

「預ります」の方も、
荷物を預ける場合の
keepyou can leave というのは
ちょっと違うかなと思います。

というわけで、この全体のニュアンスを
訳すとしたら、こんな感じ。

We will take care of your husband.
(私たちはあなたの旦那様の面倒をみます)

でも、あの看板のインパクトを
もう少しストレートに出したい!
そこで思いついたのが
Baby-sittingの変形。

Husband-sitting

これぞ「お父さん預ります」の
究極の英語版!(笑)

翻訳をする時は、字面を訳すのではなく、
その文字列が伝えようとしている
ニュアンスやトーンまで考えて
訳すことが大事です。

今、テレワークで、
かなりの数のお父さんたちが
急におうちで過ごすようになり、
多くのお母さんたちは、
この看板を見たら、
「うちのも預かってほしいわ~!」
と思うのかしら(笑)

※英語訳はニューヨーク在住の
アメリカ人言語学者の友人の協力を得て
考案しました。


  

2020年3月16日月曜日

「終息」か「収束」か?

皆さま、こんにちは。ねこです。
最近、ニュースを見ていても、
人と話していても、
「早くシュウソクしてほしい」
という言葉をよく聞きます。

「終息」「収束」どっちが正しいの?
と思った人はいませんか。

これ、実は文脈によっては、
どちらかしか使えない場合と
どちらを使ってもOKな場合があります。
まずはそれぞれの定義をみていきましょう。
(※和英は「終息/収束する」の訳語)

終息
事がおわって、おさまること。終止。(広辞苑)
やむこと。終結すること。(大辞林)
end; come to an end(研究社新和英中辞典)

収束
おさまりをつけること。おさまりがつくこと。(広辞苑)
おさまりがつくこと。収拾。(大辞林)
settle;  restore sth to its normal [an orderly] state(研究社新和英中辞典)

少し違いが見えてきましたか?
つまり、「これで完全におしまい」
というのが終息
「まあ、なんか落ち着いてきたよね」
というのが収束

例えば、SARSの場合、
2003年7月5日にWHOによって
シュウソク宣言が出されました。
この場合は、完全に終わった
ということなので「終息」を使います。

「だいぶ事態がシュウソクしてきたので
そろそろ旅行の予定を立てようかな」
といった表現の場合は、
「収束」の方が適切です。

「いつ頃シュウソクするだろう?」
という場合は、話者がどちらの状況を
想定しているかによって、
どちらも使えます。

ウイルスが世の中から
完全に消滅する時期について
話しているのなら「終息」
完全には消えないまでも、
日常を取り戻せる状態になる時期について
話しているなら「収束」になります。

おそらく新聞記者の方たちは、
このあたりを意識して
使い分けているかと思いますが
ネットのニュースやSNSでの投稿では、
両方の表現が混在しているかと思います。

まあ、今の段階では、どちらを使っていても、
「○ 終息宣言」「× 収束宣言」以外は
致命的な誤りにはならないでしょうね。

ちなみに、私は、とりあえず
日常を取り戻すという意味での
「収束」の方をよく使っています。
この騒ぎが収束することを願って…。



<本日のおまけ>
都内の桜スポットの紹介動画を作りました。


ここ数年、この季節は連日のように
都内のガイドをしながら、
桜に感激する外国人のお客様の笑顔を
見ていたので、写真を見ていると
なんとも切ない気持ちになります。
でも、元気出していきましょう。
笑う門には福来たる!



  

※この記事は、各種辞書の他、2003年7月1日のNHK放送文化研究所の「最近気になる放送用語」を参考に執筆しました。
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/072.html

2020年3月3日火曜日

「ひな祭り」は"Girl's Day" か "Girls' Day"か?

皆さま、こんにちは。ねこです。
「ひな祭り」の英語訳の1つに
Girls' Dayという表現があります。

「あれ? Girl's Dayじゃないの?」
って思った人はいませんか。

これ、女の子1人のための日なら
Girl's Day。
だけど、女の子たちの日なので、
Girls' Dayになります。
Girls's Dayとは書きません。

職員室も先生がいっぱいいるので
Teachers' Room。
でも、特定の「○○先生のお部屋」だったら、
Teacher's Roomですね。

というわけで、
ちょっとした豆知識でした。