2013年2月27日水曜日

「ミシン」

皆さま、こんにちは。ねこです。
今さらのように、アプリ検索にハマり、
いろいろ試しています。

ニュースアプリと辞書アプリの
どれが使いやすいか試しているところなので、
使い勝手がわかってきたら、また報告しますね。


さて、今日の話題は「ミシン」。
カタカナで書くから、英語でも「ミシン」なのかしら?
と思ってしまいそうですが、
英語では"sawing machine"
(ソーイング・マシン)と言います。

ん? 「マシン」「ミシン」?
ちょっと怪しいぞ!
と思った人は、そのとおり!

↓こちらをクリックして発音を聞いてみてください。

machine

「ミシーン」って聞こえませんか?(笑)
つまり、ミシンが最初に日本にやって来た時に、
「ソーイング・マシン」と外国人が言うのを聞いて、
日本人の誰かが、「あの機械は、ミシンっていう名前らしいぞ」
と思ってしまったのですね。

ちなみに、ペリーさんが二度目に来航した時に、
将軍家に贈ったのだとか。^^

ねこは、ペリーさんではありませんが、
母の誕生日にミシンを贈りました。
ズボンの裾上げや、ちょっとした小物作りなどを
教えてもらっちゃおうという魂胆です。(^^)v

2013年2月25日月曜日

アプリで英語

皆さま、こんにちは。ねこです。
さっき、怖い映画のインタビュー字幕を納品して
ホッとしたところです。

でも、怖いやつは、調べ物にハマりすぎることがないので、
いいかもしれません。
飛行機モノや猫特集などを訳した時は、
ちょっとした調べ物から2~3時間寄り道をしちゃうことがあり、
危険がいっぱいでした(笑)


さて、今日はアプリのお話。
先日、生徒さんのSさんとOさんに
オススメアプリをご紹介する約束をしたので、
こちらのブログを使ってお返事させていただきます♪

とはいえ、私もまだまだアプリ初心者。(^^;
手探り状態ではありますが、
とりあえず第一弾のご紹介。
今後、さらにいいものが見つかったら、
第二弾、第三弾も書くことにしましょう!

■Google翻訳 (無料)
とにかく、これは優れモノです。
ただし、翻訳そのもののレベルはまだまだなので、
簡易辞書として使うのが効果的。
音声入力にも対応し、音声読み上げもしてくれます。
(国際結婚をしている夫婦が、日々の生活に役立てていました)^^

■英辞郎 on the WEB (無料)
用例をたくさん表示してくれる辞書です。
ただ、常にアクセス数が多いためか、データ量が大きいためか、
表示にわりと時間がかかる時があります。
(ねこはパソコンの方で、Webブラウザ版を常用しています)

■PLAY英単語 TOEIC (85円~)
頻出1000や、目指せ600点、目指せ700点など
シリーズでいろいろ出ています。
なぜか800点のやつは無料です。
電車の中など、隙間の単語学習にぴったり。
(降りるのを忘れないように要注意)(^^ゞ

■Dragon Dictation
音声入力のアプリで、かなりの種類の言語に対応。
もともとは、メールなどの手入力の手間を省く目的で、
使われるものですが、
入力言語を「アメリカ英語」などに設定して、
テキストの会話などを読み上げてみると、
自分の英語がどのくらいきちんと認識されるかがわかります。
こわっ!!(>_<)

■TED (無料)  TEDiSUB (字幕つきは85円)
「TED」と言っても、クマの出てくる映画ではなく、
芸術・デザイン・ITなど様々な分野の著名人による講演会のことです。
(NHKが「スーパープレゼンテーション」という番組で取り上げています)
公式サイトでは、さまざまな言語の字幕をつけて動画が見られます。
http://www.ted.com/(Webブラウザ用URL)
そのアプリ版が、字幕なしは無料、字幕つきは85円で利用できます。
英語がだいぶわかるようになってきた人は、英語字幕で楽しめるかも。^^
ちなみに、ねこのイチオシ動画はこちら:
http://www.ted.com/talks/charlie_todd_the_shared_experience_of_absurdity.html

■Hulu (アプリ自体は無料。コンテンツは月額980円で見放題)
映画やドラマが定額で見放題のサービス。
http://www.hulu.jp/(Webブラウザ用URL)
ねこは、なかなか自宅でのんびり海外ドラマを見る時間がないので、
電車での移動時間で海外ドラマを見ながら
日常会話表現に触れる努力をしています。

□English News - NHK WORLD RADIO JAPAN (*Podcast)
これはアプリではなくて、iTunesのポッドキャストのコンテンツです。
とりあえず、NHKのニュースを10分ほどで
ざっくり英語で話してくれるので便利です。


それにしても、英語関連以外にも、
すばらしいアプリが無料や低価格で提供されていて、
本当にびっくりですね!!!

「産経新聞」なんかは紙面が無料で全部読めちゃうし、
「The News Cafe」も、ざっとニュースを
チェックしておきたい時に最適。

おそらく英語圏の国々のニュースや情報のアプリも
あると思うので、また発掘したらお知らせしますね。^^

2013年2月24日日曜日

「ポーズ」

皆さま、こんにちは。ねこです。
いっぱい翻訳をしています。
レッスンも、とても楽しいです。
そして、先週は、ガーデニングレッスンを受講したり、
翻訳仲間と食事に行ったりもできました♪

という感じで、ちょっとブログの方が
お留守になっていましたが、
引き続き、マイペースで頑張っていきます!


さて、今日の話題は「ポーズ」。
今まで、発音や綴りのことなど考えず、
「ポーズ」というのは1つの単語しかない
と思っていたのですが、
何と2つの違う単語が存在していました。


pause /pɔ'ːz/ 【ポーズ】
中断、中止、小休止、一時停止

pose /po'uz/ 【ポウズ】
姿勢、態度、見せかけ、気取る、ポーズを取る


ひょっとしたら、常識なのかもしれないけれど、
ねこにとって、これはびっくり!!!

ヨガの「猫のポーズ」は、"cat pose"、
「写真のためにポーズを取る」も
"pose for a picture"なので、
どちらも、正確な発音は「ポウズ」になります。

CDプレイヤーの「一時停止ボタン」は、"pause button"、
「信号で一時停止する」も、"pause at a light"、
「話す前に一呼吸置く」も、"pause before speaking"で、
こちらの3つは、「ポーズ」の発音になります。

ちなみに、「思考停止」は"brain freeze"(笑)。
仕事をしていて思考停止状態になったら、
一旦、仕事を"pause"して、
猫の"pose"をしてみるのもいいかも。^^

2013年2月13日水曜日

洋書を読む

皆さま、こんにちは。ねこです。
こまめにブログを更新しようと思いながら、
またまた2週間ほど空いてしまいました。(^^ゞ

それにしても、インターネットってものは、
便利な反面、いろいろ厄介なこともありますね。
比較的、新しい文化であるだけに、
マナーなども完全には確立されていません。

メールに添付していいファイルのサイズの限界や
メールの返信のペース、ネット上の写真の扱いなど、
人それぞれ考え方が違うので、なかなか難しいところです。

少し前に“ネットって、なんだか気持ちが悪いなぁ…”と
思うことがあり、実はブログの閉鎖も考えていたのですが、
それでも、書きたいことが次から次へと
溜まっていってしまうので、
とりあえず、頑張って書き続けていこうと思います!


さて、今日の話題は洋書を読むということについて。
どんなに薄い本でもいいので、
洋書を1冊、読破したことはありますか?
買ってはみたものの、
最初の数ページで挫折したことはないですか?

ねこは以前、そんな挫折をずっと繰り返していました。
海外に行ったりするたびに、
洋書そのものの見た目のカッコ良さに惹かれ、
ついつい買ってはみるものの、
数ページ読んでは、そのまま本棚へ。

洋書を読むのって、ぶっちゃけ大変です。
本の内容を把握することが目的で、英語版と日本語版があるとしたら、
ねこは今でも日本語版を選びます。
だって、楽だもの。(^^ゞ

でも、ねこはトレーニングとして、
洋書を読んでいます。
そして、それにはいくつかコツがあります。

1.適切なレベルの本を選ぶこと
とにかくこれが最重要!!
知らない単語だらけの本を読むのは
苦痛以外の何物でもありません。(・・;
どのページを見ても、8~9割の単語は知っていて、
辞書を引かなくても、まあ何とか読めちゃうくらいの本を
選ぶといいでしょう。

小学校低学年ぐらい向けの児童書もいいかもしれません。
(※幼児向けの絵本は、幼児向けの単語や表現が
使われていたりするので、逆に難しいこともあります)
今は、洋書コーナーを見ると、
使われている単語のレベルの情報が書かれている本もあります。
まずは、本屋さんで手に取って見てみましょう。

2.まずは薄い本から始めること
とにかく1冊読破すると、大きな自信につながります。

3.読む時間(タイミング)を決めておくこと
通勤電車、夕食後、お風呂など、
どこかのタイミングで読むことを習慣にすると
なんとか読み進めていくことができるものです。

ねこは、ここ数年、お風呂で読んでいます。
お風呂で読むメリットは、逃げ場がないこと。
電車や自室で読んでいる時は
ちょっと飽きたり疲れたりすると、
つい、携帯やパソコン、テレビのリモコンなどに
手を伸ばしてしまい、そこで読書を中断してしまいがちです。
でも、お風呂では、とにかく読み続けるしかありません。

4.付箋と栞を併用
洋書で困ってしまうのは、
栞を使っても、どのあたりまで読んだか
パッと見てわからないこと。
ページをめくったタイミングで読むのをやめて
栞を挟んでおくというのも1つの手ですが、
読み終わった行に付箋を貼っておくという手もあります。

5.進まないときは音読しちゃう
どうしても難解な表現が続いて、
うまく読み進めていくことができないときは、
とりあえず音読して、
内容がわかってもわからなくても
“読んだことにして”前に進んじゃうというのも手です。

毎日、1ページずつでも洋書を読んでいると、
英文に対する抵抗がなくなってきます。
ぜひ、本気で向き合える素敵な洋書に出会って、
仲良くなってみてくださいね。


ねこは、昨年の2月にNYで買ってきた本を、
昨夜、無事、読み終えました。\(^^)/

読み始めたのは夏頃だったかしら?
毎日、ほんの数ページずつなので、
すごく時間はかかったけれど、
でも、読み続けていれば、
いつかは必ず読み終えられるのです♪