2015年6月30日火曜日

「デフォルト」とは?

皆さま、こんにちは。ねこです。
「ギリシャがデフォルトの危機」
というニュースが世間を騒がせていますが、
今日はこの「デフォルト」という言葉について、
じっくり考察してみたいと思います。

この「デフォルト」という言葉、
コンピューターの設定などでも
聞いたことはないですか?

「Wordのデフォルトのフォントは、
MS明朝の10.5pt」

「インクの節約のために、
プリンターのデフォルト設定を
グレースケールにする」

それなのに、なぜか「債務不履行」も
「デフォルト」だなんて、
いまいちピンときませんよね。

音の似た別の単語なのでは?
と思う人もいるかもしれませんが、
これは実は同一の単語です。

英語の綴りは、"default"
発音は【ディフォーッ】に近い音です。

「ランダムハウス英和」の名詞の定義を
少し抜粋してみましょう。
(※defaultは、名詞以外に
自動詞にも、他動詞にもなります)

1. (義務などの)不履行、怠慢
2. 債務不履行
3. 法律上の義務・好意の不履行
4. 競技への不参加、棄権
5. 欠乏、不足、欠如
6. 初期設定:ユーザーが特に指定しない場合、プログラム内であらかじめ設定された値、または実行する一連の動作

ここまで見て、ちょっとピンと来ましたか?

オックスフォードの英英辞書も
見てみましょう。
(※日本語はねこがザッと訳したものです)

1. failure to do sth that must be done by law, especially paying a debt
(法律によって義務づけられたことをしないこと、特に借金の返済)

2. (especially computing) what happens or appears if you do not make any other choice or change
(特にコンピューターで、何らかの他の選択や変更をしない場合に、起きること、あるいは現れるもの)

2つの定義の共通点が見えてきましたか?
「借金返済をしない」「他の選択をしない
そう考えると、この2つが同じ単語でも、
何だか許せそうな気がしてきます。

参考として、defaultという単語を使った表現を
いくつかピックアップしてみました。

default setting
初期設定、お買い上げ時の設定

restore the template defaults
テンプレートを初期化する[購入時の状態に戻す]

default value
デフォルト値、初期値、省略時の値

default browser
標準設定のブラウザ

default in payment
支払いの不履行

default information
倒産に関する情報

default interest
延滞利息

default of water
水不足

default victory
不戦勝

いやはや、一緒に使う単語によって、
本当にいろいろな意味になりますね。
文章の中に、defaultって単語が出てきたら、
ちょっと気をつけて訳すようにしましょう。


<本日のおまけ>
2013年7月31日に
"It's Greek to me"という表現について
記事を書きました。
http://interesting-languages.blogspot.jp/2013/07/its-greek-to-me.html

そして、その年の冬に、
ギリシャのサントリーニ島を
訪れることができました。

ギリシャは本当に素敵な国でした。
1人に道を尋ね、その人が知らないと、
別の人に聞いてくれて、
しまいには、5人も6人もで、
ああだこうだと話し合いながら、
一生懸命、道案内をしてくれるような
とても面倒見のいいお国柄という印象です。

電車で行き先を確認した時も、
かわいらしいおばあちゃんが、
「あと2駅よ」「次よ」
「この駅よ、さあ、降りて降りて」と
心温まるサポート(笑)

そんな人情味溢れる彼らの国が、
真剣に債務問題と向き合って、
どうにかこの危機を乗り越えられますように!





2015年6月27日土曜日

虹色とLGBT

皆さま、こんにちは。ねこです。
今日は、Facebookでプロフィール写真を
こんな風に、虹色にしている人を
ちらほら見かけますね。


これは、米国連邦最高裁判所が6月26日、
同性婚を、憲法上の権利と認めたことを
お祝いするものです。

虹色にしている人が皆、
「私は同性愛者ですよ」と
カミングアウトしているわけではないので、
まず、そこはお間違えのないように。

詳しいニュースを読みたい方は、こちらをどうぞ。
http://www.cnn.co.jp/usa/35066575.html

英語はこちらです。
http://edition.cnn.com/2015/06/26/politics/supreme-court-same-sex-marriage-ruling/index.html

さて、ちょっと用語の解説をしていきましょう。
最近は日本でも、時々、目にすることが
あるかと思いますが、
LGBTという言葉があります。

すごくおおまかに説明すると、
こんな感じになるかと思います。

Lesbian:レズビアン(女性の同性愛者)
Gay:ゲイ(同性愛者全般)
Bisexual:バイセクシャル(両性愛者)
Transgender:トランスジェンダー(誕生時の性別に違和感を覚える人々)

そして、LGBTの社会運動を
象徴する旗として、
多様性を表す虹色の旗が、
1970年代から使われているそうです。

色は5色だったり、8色だったりと
いろいろなパターンがあったようですが、
今現在、よく使われているのは、
上から、赤・橙・黄・緑・青・紫。

今日はホワイトハウスも虹色。


ナイヤガラの滝も、
なんと虹色になっているそうです。


ツイッターでは、LoveWinsという
ハッシュタグをつけると、
虹色のハートがもれなくついてくるとのこと。

こちらはオバマ大統領のツイートです。


日本語にするなら、
「すべての人々は
誰であろうと、誰を愛そうと、
平等に扱われるべきである」
という感じでしょうか。

もっとも、世の中のお祝いムードに
違和感や嫌悪感を抱く人もいるでしょう。
ねこ自身、正直なところ、
若干の戸惑いはあります。
「あれ? これで世の中大丈夫かい?」
ってのも本音ではあります。

しかし、東京国際レズビアン&ゲイ映画祭の
字幕を訳したり、
ニューヨーク滞在中に、
実際に、LGBTの友人ができたりする中で、
彼らの苦悩を知り、
とにかく、応援してあげよう!
という気持ちのほうが大きくなっています。

それと、これはおかしな考え方かもしれませんが、
ひょっとしたら、地球がそもそも、
もういっぱいいっぱいの状況で、
これ以上、人間が増えちゃうと困るから、
子供の生まれない組み合わせが
増えるようになってきているのかな
とも思ったり…。

先日、新聞で、若者の恋愛離れなども
取り上げられていましたが、
とにかく、自然界が、
人間を増やさない方向に
進んでいるのかなという気がしたりもします。
(何の根拠もありません。ただの想像です)

ん~、でも、誰も愛せなかったりするのは、
ちょっと寂しいですね。
同性でも異性でもいいから、
皆さん、愛のある人生を送りましょう♪

Love Wins

2015年6月25日木曜日

頑張って国際化してます

皆さま、こんにちは。ねこです。
連日のように、ニュースでは、
「訪日外国人観光客が急増」
といった話題を耳にしますよね。

実際に、都内の主要駅や、
観光地などを訪れると、
外国語で書かれた案内版や
パンフレットなどを
たくさん見かけるようになりました。


訪日外国人が増えたから、
外国語対応に励む。
外国語対応に励むから、
訪日外国人が増える。

東京オリンピックに向けて、
とてもいい循環が
生まれているのではないかと思います。

鎌倉の長谷寺の入場券売り場にも、
英語の説明が書いてありました。
Suicaまで使えるようになっていて、
いやはや、びっくり!!


でも、長谷寺の中で、ちょっと残念な
案内版を見かけました。

まあ、こっちはとりあえず、
いいとしましょう。
(気持ち的には、toforに直したい)


問題はこちら。


なんとなく言いたいことは
分からなくもないのですが、
英語として、成立していません。

まず、「整理券」を
「番号の書かれたチケット」
というふうに言うのであれば、
"numbered tickets"になります。

でも、そもそもこういう場面で
使われる英語の定型表現
というのがあるのです。

"Now serving numbers 1 - 849"
(現在、1番から849番をご案内しています)

このあたりが日英翻訳の難しいところです。
まず、意味が伝わるように、
正しく訳すというのがひとつ。
そして、できれば、ネイティブにとって、
違和感のない英文にしたいところです。

ねこ自身、日英翻訳は一応できても、
基本的には、ほとんど引き受けません。
引き受ける場合は、自分で訳したあとに、
必ずネイティブに校正してもらいます。
そうでないと、公の場所に
出すことはできません。

今後、観光地やお店などで、
英語の案内を出す団体があったら、
必ず、絶対に、ネイティブチェックだけは
受けてもらいたいと思います。

でも、多少、おかしな英語であろうと、
“国際化しよう”という努力は、
立派ですよね。
間違えたり、恥をかいたりしながらも、
ちょっとずつ前に進んでいければ、
それでいいのかなとも思います。
長谷寺、頑張れ! 応援しています!

ところで、いいタイミングで、
友達がFacebookに
面白い投稿をしていました。

「海外からの観光客はJR Rail Passがあるから大丈夫?
とは言え、バイリンガルにするとか、アイコンにするとか、もう少し考えた方がいいよ!
2020東京オリンピックまでには頼むぜ」


ん~、確かにそうですね。
これじゃあ、日本語が読めなかったら
数字しか分からない…。

こういうのって、システム全体に
関わる問題だから、そう簡単には
対応できないのかもしれないけど、
でも、何とかしたいポイントの1つですね。

ちなみに、日本のレシートも、
ほとんど外国語対応はしていませんが、
先日、日本を訪れたイタリア人の友人は、
お店でレシートをもらうたびに、
裏に日付と品名を書き込んでいました。
(頭いいなぁ…)

日本の外国人対応、
まだまだ手探りな部分もありますが、
日本を訪れた皆さんが、
素敵な思い出を作ってくれたらいいですね。


<本日のおまけ>
長谷寺のあじさいと大仏様







実は大仏様は、
非常に通気性がいいのです(笑)


こちらは「和み地蔵」。
なんとなくゆるキャラの気配が…。

2015年6月24日水曜日

"crash"って!?

皆さま、こんにちは。ねこです。
それなりに難しい単語も覚えてきましたが、
いまだに簡単な単語に
翻弄されることがあります。

今日、アメリカ人の友達から届いたメールで
目が点になったのが、こちらの文章。

I crashed last night with my clothes still on just as I got home lol

えっ? 服を着たままクラッシュした!?
事故にでも遭ったのかしら?
いや、家に着いた時だから、
ドアにでもぶつかった??

でも、何でわざわざ「服を着たまま」
って書くんだろ?

しかも、文末には lol
laughing out loud=大笑い
(※日本語の(笑)に相当する表現)

もう少しじっくり読んでみましょう。

I crashed
私は(    )した

last night 
昨夜

with my clothes still on 
まだ服も着たままで

just as I got home lol
家に着くなり(笑)

あ、な~んだ。

「家に着くなり
服も着たまま寝ちゃったの(笑)」

って文章だったんですね。
ちゃんと辞書にも、アメリカの俗語として
「寝る」という意味が載っています。

「酔いつぶれる」「意識を失う」などの
意味もあるようなので、
いわゆる、バタンキューって感覚でしょうか。
(古い?)(笑)

何はともあれ、ご無事で何よりです♪

2015年6月20日土曜日

Google画像検索

皆さま、こんばんは。ねこです。
なんとブログの総アクセス数が
18万件を突破しました!
熱心に読んでくださっている方々、
本当にありがとうございます。

今後も、「へえ、そうなんだ」と
思えるような情報をお届けできるよう
せっせと書き続けていきたいと思います。


さて、今日の話題はGoogle画像検索。
普通の画像検索の方法は、
皆さん、もうご存知ですよね?

念のため、説明しておきましょう。
例えば、「レモングラスって、
どんな植物だろう?」と思ったとします。
Googleの検索窓に
「レモングラス」と入れて検索すると、
この言葉が含まれるページが
ずらりと表示されますよね。

その画面の上の方にある
「ウェブ ニュース 画像 動画」
などと書かれた部分の
「画像」というところをクリックすると、
今度は画像だけがずらりと表示されます。
これが、普通の画像検索です。

で、ここからが本題。
今、自分の手元に、
こんな写真があったとします。

友人がFacebookに載せていたクイズで、
「この猫は階段を上がっているでしょうか
下っているでしょうか」という問題に
使われている写真でした。


今回は、この写真を使って、
情報を検索します。
使うのはGoogle画像検索です。
https://www.google.co.jp/imghp

こちらをブックマークしておくのも
1つの方法ですが、
実は、さっきのレモングラスの検索のように
何かを検索したあとで、
「画像」というところを押すと、
こんな検索窓が出ます。


カメラマークがあるのが
分かりますか?
ここをクリックして、
画像をアップすると、
その同じ画像あるいは似た画像が
使われたサイトが表示されます。


 どうやら、元々はフランス語のサイトで
「上っているようにも、
下っているようにも見える不思議な写真」
として紹介されていたもののようです。
(※エッシャーのだまし絵みたいなもの)

今度は以前、友人からもらった
こちらのイラストで試してみましょう。


同様に、検索窓のカメラマークから
写真をアップロードすると…


これは猫のポストカードっぽい
ということが認識され、
きちんと、元の絵にたどり着きました!

次に試してみたのは、
自分で撮ったニューヨークの朝焼け。

こちらは、主に色の情報を頼りに
検索が行われたようで、
左下には、スカイツリーなんかも
出てきちゃいました。

じゃあ、自分で撮った有名人の写真は、
顔認識されたりするのかしら?
そう思って試してみたところ…
(※肖像権の問題があるので、
写真にはモザイクを入れてあります)

あらら?
いろんな人が出てきちゃった…。
しかも、日本人なのに(笑)

これは、正直ホッとしましたね。
Facebookみたいに、勝手に顔認識して
どんどん情報が繋がってしまうようだと心配ですが、
著名人の顔のアップでも、認識されないなら、
とりあえずは安心です。

ちなみに、ネット上にあるオバマ大統領の
写真をダウンロードして、
それを使って検索したら、
オバマ氏の写真がずらりと表示されました。
すでにネット上に広く出回っている写真の場合は、
一致するデータがあるので、
検索結果の精度が増すようです。

次に自分の家の猫の写真を使って
検索してみました。


あっ、このブログがヒットしてる!
そういえば、この写真、
先日、このブログに使ったので、
それがヒットしたようです。
でも、それ以外の画像の猫さんたちは、
みんなよその人でした。

今度は、一度もネット上に公開したことのない
写真で検索すると…


どちらさまも茶色のシマシマですが、
うちのニャンコはヒットしませんでした。

これで何となく、法則のようなものが
分かってきた気がしますね。
つまり、その画像が、
世の中に出回っているかどうかが
検索精度を大きく左右するようです。

バースデーカードは、
手元にあるJPEGから、
一部を切り取ったものなので、
同じJPEG画像は、
ネット上には存在しないのですが、
それでも、画像内の色の配置から、
同じ画像が探しだされたようです。

さて、この検索技術、具体的に
どんな時に活用できるでしょうか。

植物の名前…と思いましたが、
花の写真を使って検索してみたところ、
同じ色の全然違う花が
たくさん出てきてしまいました。

本の表紙をスマホで撮ったものは、
しっかりヒットしました。


映画のポスターも
ちゃんとヒットしました。


ん~、例えば、デザイナーさんや
写真家さんだったら、
自分の作品がどこかのサイトに
無断転載されていないか
チェックするために使えるかもしれませんね。

さて、この検索機能、
皆さんなら、どう活用しますか?

2015年6月17日水曜日

引きこもらない翻訳術

皆さま、こんにちは。ねこです。
今日の内容は、映像翻訳者向けです。
なので、ところどころ、何の説明もなく
専門用語が出てきたりもしますが、
他のお仕事にも応用できることも
あるかと思いますので、
よかったら、翻訳者以外の方も
読んでみてくださいね。


翻訳学校でひととおり学び終え、
トライアルに合格し、
仕事が入ってくるようになると、
まずは、1回1回の納品に
精一杯という状況になります。

慣れていないため、1つ1つの作業に
時間がかかる上に、
時間の見積もりもうまくできないので、
1~2時間外出することすら、
ためらうこともあるかもしれません。

まあ、最初は誰でもそんな感じです。
できるだけ、各作業にかかる時間を
メモしておきましょう。
それを繰り返すうちに、
10分のドキュメンタリー素材なら、
ハコ切りの所要時間が何分で、
1人あたり何枚の字幕を訳せるか
という目安が見えてきます。

時間の見積もりができれば、
少しずつ、お出かけも
できるようになってきます。

ちなみに、ねこは、最初の1年ぐらいは、
週1回のペースで
30分の素材を納品するために、
四六時中、翻訳で頭がいっぱい
という状況でした。

今は尺や納期がさまざまな素材を
3~5件ぐらい
掛け持ちしているのが普通です。

時間の見積もりができれば、
どのくらいの分量を引き受けて
大丈夫かも分かるので、
掛け持ちが可能になってきます。
(最初は、そんなことができるなんて
夢にも思いませんでしたが…)

仕事が軌道に乗り始めると、
それはそれで、常に手元に
翻訳がある状態になり
引きこもり翻訳者になりがちです。
これは、心にも体にもよくありません。
何とかして、外に出ましょう!

1つの方法としては、
ノートPCとモバイルWiFiの活用です。
電車でもカフェでも図書館でも
仕事ができます。

ただし、ノートPCを持ち歩く以上、
万が一のトラブルに備えて、
必ずデータのバックアップを
取っておくのを忘れずに。

特に飛行機に乗る場合や、
海外に行く場合などは、
念のため、訳しかけのファイルを
信頼できる人に預けておくなどの
対策をしておくと安心です。

Dropboxに「作業中」というフォルダを作り、
そこに訳しかけのファイルと、
担当者の連絡先(メールアドレス)を書いた
メモ帳を入れ、
誰かと共有しておくのもいいかもしれません。

万が一、PCが壊れた、
ネットがつながらないという
事態に陥った場合も、
とりあえず、電話で指示をして、
訳しかけのファイルを送ることができます。

まあ、訳しかけで送るなんていうのは、
本当に不即の事態なんですが、
それでも、60分の素材を
50分まで訳し終えているSDBがあるのと
まったくゼロの状態とでは
エージェント側のダメージが違いますよね。

もう1つ、ノートPCではなく、
スマホやタブレットを
活用する方法があります。

今回は、以前訳した素材で、
すでにネット上で公開されているものを使って
ご説明しましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=E0q5KpNv48c
(※こちらは字幕付きの完パケ映像です)

まず、ハコ切りと原文のコピペまでは
自宅でSST G1を使って済ませます。
そして、「字幕番号」「原文」「最高(文字数)」を
エクセルにエクスポートします。

すると、こんな感じになりますよね。


これを、Evernoteにコピペします。


スマホのEvernoteアプリで開き、
制限文字数を考えつつ、
仮の訳を書いていきます。


話者が男性か女性か、
ナレーションのですます調か、
インタビューのカジュアル口調か
などという部分については、
事前に、*などの記号を入れて、
区別ができるようにしておくというのも
1つの方法です。

しかし、間違わないでいただきたいのは、
これは、電車の中や待ち時間などに、
少しでも作業を進めておくための
「仮訳」だということです。

実際にG1を使って、
字幕を映像に貼り付けていくと、
かなりの修正は必要になってきます。
映像を見ずに訳した字幕が
そのまま使えるなんて
思ってはいけません!

それでも、映像のない状態で、
一度、真剣に文字と向き合っているので、
この修正の段階で、
かなり字幕の質が上がります。

慣れないうちは、文字数は気にせず、
まずは、すべてベタ訳をするというのも
アリだと思います。
いきなり字幕にするよりも、
一旦、ベタ訳を作ることで、
全体の流れなども見え、
字幕がまとめやすくなります。

ところで、世の中に出回っていない映像や
文章を訳す場合は、一応、Evernoteは使わず、
Kindle HDにケーブルでWordデータを移して、
オフライン状態で持ち歩くようにしています。
そして、外出先で訳し、帰宅したあと、
再びケーブルを使ってPCに戻します。

スマホやタブレットのいいところは、
立ったままでも翻訳ができることです。
電車の中、人を待っている時など、
ちょっとした隙間時間にも訳せます。

何だか“心にゆとりのない人”
という感じがするかもしれませんが、
逆に言えば、移動時間などを
有効活用するからこそ、
ちゃんと人と会う時間なども
確保できるということです。

それと、電車で降りる直前まで訳していると、
慌てて降りて忘れ物をするので、
降りる1駅前になったら、
端末はきちんとしまって、
車内広告をザッと眺めます。
そうすれば、こんなかわいい写真を
うっかり見逃す危険も防げます(笑)


運動不足を防ぐために、
映像の内容を録音して、
歩きながら聞くという方法もあります。
一字一句、正確に聞き取れなくても、
何度か繰り返して全体を聞くと、
大きな流れが見えてきます。

すでにYouTube上に存在している動画なら、
こちらのサイトからMP3を作ることができます。
http://www.youtube-mp3.org/jp

世の中に出ていない映像の場合は、
普通にスマホで録音して
持ち歩けばOKです。

そして、最後に1つ、大事なこと。
ITなどを駆使して、効率を上げていきながらも、
1つ1つの素材と納品先への愛情だけは
決して忘れてはいけません!

実は、ねこは、最初の数年、
それがうまくできていませんでした。
常に“夏休み最終日の宿題状態”で、
とにかく形にして納品することで必死。
納品相手を自分の“敵”のように
思ってしまいがちだったのです。

いつごろからか、その心の持ち方が
変わっていくにつれて、
お仕事の依頼が増えてきました。
今もまだまだ足りない部分は
多々あるかと思いますが、
以前と比べれば、チェックをする人の
気持ちを考えられるようになってきたかな
という気がしています。
(あ、いや、まだまだですよね。
すみません、頑張ります!)

そして、1つ1つの映像や文章を
それを作った人の気持ちになって訳していくと、
夏休みの宿題状態から
抜け出せるようになってきます。

訳し終えた時に、“納品しちゃうのが
何だか寂しいなぁ…”と思えたら、
その翻訳はわりとうまく
仕上がっているのではないかと思います。

ああだこうだと書いている間に、
いつもお世話になっているエージェントから
新たに3本の映像を受注しました。
ありがとうございます。
精いっぱい、愛情を込めて訳しますね!


<本日のおまけ>
これまでに書いた翻訳関連の記事を
まとめたページがあります。
http://interesting-languages.blogspot.jp/2014/10/blog-post_26.html

特に「字幕翻訳修業と裏ワザ」と
http://interesting-languages.blogspot.jp/2013/09/blog-post_30.html
「裏ワザ補足説明」では、
http://interesting-languages.blogspot.jp/2013/10/blog-post.html
デュアルモニターや8ボタンマウスの導入、
超高速ハコ切りの技などを紹介しています。
ぜひ、時短のためにご活用くださいませ。

2015年6月15日月曜日

IPPAWARDS

皆さま、こんにちは。ねこです。
いつも日本時間の夜8時ごろに
「TIME」誌のメルマガが届き、
ザッと見出しのチェックをするのですが、
今日は、iPhone写真のコンテストの
話題が取り上げられていました。

iPhone Photography Awards Winners Revealed
http://time.com/3919216/iphone-photography-awards-winners-revealed/?xid=newsletter-brief

"iPhone Photography Awards"
略して"IPPAwards"と呼ばれるこのコンテストは、
なんと2008年から始まっていて、今年で8回目。
こちらが公式サイトです。
http://www.ippawards.com/

Gallaryのところにカーソルを持っていくと
(スマホの場合はタップ)
受賞年とカテゴリーがずらりと表示されます。


カテゴリーをザッと訳してみると、
こんな感じになるかと思います。

Abstract:抽象
Animals:動物
Architecture:建築
Children:子供
Flowers:花
Food:食べ物
Landscape:風景
Lifestyle:ライフスタイル
Nature:自然
News-Events:ニュース・イベント
Others:その他
Panorama:パノラマ
People:人物
Portrait:肖像
Seasons:季節
Still Life:静物
Sunset:夕日
Travel:旅
Trees:樹木

ここで、2つ、覚えておくと
便利な表現をご紹介しましょう。

Instagramなどの正方形の写真はさておき、
いわゆる普通のカメラで撮った写真は、
縦長か横長になりますよね。

英語では横長の写真を
landscapeと呼びます。
たとえ仏頂面の猫のドアップが
写っていたとしても、
これはlandscapeです。


風景を撮影する時には
横長で撮ることが多いことから、
この向きをlandscapeと呼ぶようです。

辞書を見ると、landscapeには、
「風景」という名詞の他に、
「横長の」という形容詞と
「横長に」という副詞が
載っているかと思います。

一方、縦長の写真は、
portraitと呼びます。
食べ物をねだる猫の後ろ姿が写っていても
これはportraitです。


人物の肖像写真を撮る時は
縦位置で撮ることが多いからですね。
辞書には、「肖像、似顔絵」という名詞の他に
「縦長の」という形容詞と
「縦長に」という副詞が
載っているかと思います。

ところで、このlandscape
portraitという表現は、
MS Wordなどの紙の向きの
設定でも使われます。


ちなみに、「印刷の向き」は
orientationと言います。
新入生オリエンテーションなどの
「オリエンテーション」と同じ単語です。
「方向付け」という意味があるのを考えると
なるほど…という感じですね。

ところで、先ほどご紹介した
IPPAwardsのサイトには、
受賞者の紹介文なども掲載されています。

まずは、上位3位の人たちの紹介文を
それぞれ3行だけ読んでみるなんていうのも
英語に触れるチャンスですよ♪

2015年6月10日水曜日

到着ロビー

皆さま、こんにちは。ねこです。
空港の到着ロビーに行くたびに
思い出す映画があります。

「ラブ・アクチュアリー」(2003年)
監督:リチャード・カーティス

まずは、冒頭のシーンをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=bAD2_MVMUlE

ナレーション、けっこう速いですねぇ(汗)。
実際のセリフと字幕はこんな感じです。

・・・・・・・・・・

Whenever I get gloomy with the state of the world, 
I think about the arrivals gate at Heathrow airport.

世の中に嫌気がさしたら

ヒースロー空港の到着ゲートへ

General opinion makes out that we live in a world of hatred and greed 
but I don't see that.

人は言う

“現代は憎しみと欲だけ”と

そうだろうか?

Seems to me that love is everywhere.
Often it's not particularly dignified or newsworthy 
but it's always there.

ここには“愛”の光景がある

崇高な“愛”ではなく

ニュース性もない

Fathers and sons, mothers and daughters,
husbands and wives,
boyfriends, girlfriends, old friends.

父と子 母と子

夫と妻 恋人同士

懐かしい友人

When the planes hit the Twin Towers,
none of the phone calls from people on board were messages of hate or revenge,
they were all messages of love.

“9月11日”の犠牲者が

あの時 かけた電話も―

“憎しみ”や“復讐”ではなく

“愛”のメッセージだった

If you look for it, I've got a sneaky feeling you'll find that
love actually is all around. 

見渡すと 実際のところ

この世には―

愛が満ちあふれている

・・・・・・・・・・

ん~、何とも心に沁みますね。

ねこは今、某空港の到着ロビーで、
出迎えの人々を眺めています。

到着した人が、待ってくれている人を
見つけたときの表情っていうのは
本当に最高です。

すごく笑ってしまったのは、
外国人の中年のおじさんが、
自分の名前の紙を持ったタクシーの運転手さんを
見つけた瞬間に、満面の笑みになったこと。
初めての日本で、すごく不安だったのかしら。

あまりの素敵な笑顔に、
タクシーの運転手さんも
まるで恋人でも出迎えるような顔に
なっていました(笑)

ところで、「ラブ・アクチュアリー」の監督は、
「Mr.ビーン」(テレビと映画)
「フォー・ウェディング」
「ノッティングヒルの恋人」
「ブリジット・ジョーンズの日記」
などの脚本も書いています。

ちょっと最近、心が疲れてるなという人、
ぜひ、リチャード・カーティスの
愛が溢れる作品に触れてみてくださいね。
あっ、「Mr.ビーン」は
ちょっと異色のコメディですが(笑)

ちなみに、脚本の全文は、
こちらのサイトで見られます。
http://www.springfieldspringfield.co.uk/movie_script.php?movie=love-actually


<今日のおまけ>
今日撮影したわけではありませんが、
これまでに撮った飛行機コレクションです。




そして、とっておきの2枚!!
2012年の年末、アトランタで
着陸後にコックピットに
入れてもらっちゃいました♪



さあ、次はどこに行こう?
なんかイタリアが呼んでるんだけど。

2015年6月9日火曜日

"Better safe than sorry"

皆さま、こんにちは。ねこです。
今朝、雨の中、庭に出て写真を撮りました。
こんなキラキラっとした写真が撮れると、
雨も悪くないかなと思えます。


さて、今日は、ニューヨーク滞在中に
何度か耳にしたフレーズのご紹介です。

Better safe than sorry.

どういう意味だと思いますか?
例えば、こんなセリフのあとに使われます。

<状況1>

「大きい台風が来そうだから
キャンプは延期にしよう」

Better safe than sorry.

<状況2>

「鍵をかけ忘れたかもしれないから
一度、戻って確認してくる」

Better safe than sorry.

<状況3>

「予報では雨は降らないみたいだけど、
一応、傘を持っていこうかな」

Better safe than sorry.

<状況4>

「この花瓶、猫が倒すといけないから、
あっちの部屋に置いておくね」

Better safe than sorry.

なんとなく意味が分かってきましたか?
この表現、実は少し単語が省略されていて、
もとはこんな文章です。

It is better to be safe than sorry.

直訳すると、
「後悔するよりも安全のほうがいい」。

分かりやすい日本語に直すなら、
「用心に越したことはない」という感じです。

他にも「備えあれば憂いなし」
「転ばぬ先の杖」などと
訳されることもあるようです。

用心して何かをする本人が
言う場合もあれば、
用心している人に対して、
「うん、それはいい心がけだね」
というニュアンスで、
Better safe than sorry.
と言ってもOKです。

少し早めに行動する、
必要そうなことは事前にやっておく、
ちょっとした心がけで、
案外、日々の暮らしは
変わるのかもしれませんね。

心にゆとりを♪

  

2015年6月8日月曜日

英語の猫写真集、絶賛発売中!

皆さま、こんにちは。ねこです。
この週末、ニューヨークのブルックリンで
アートフェスティバルがありまして、
実はねこも、英語の猫写真集を作り、
遠隔参加しちゃいました。

Photo by Tak. Tokiwa

本を手に取ってくださった方の中には、
写真とコメントを見て、
笑い転げていた人もいるそうです。

1万キロ以上離れた場所にいる人に
笑いをお届けできたなんて、
なんとも嬉しいお話ですね。

こちらの猫写真集、紙の本は、
1冊500円で販売しております。
注文は個人的に受けつけておりますので、
Office NEKO宛てに、
メッセージを送ってくださいね。
https://www.facebook.com/officeneko

そして、なんとこのたび、
Kindle版(電子書籍)も作っちゃいました!
こちらが表紙です。


Cats said...
(猫たちの言葉)

You'll finally understand what they say
(ついに猫語がわかるときがやってきた)


ちょこっとだけ、中身をご紹介しましょう。


Be mysterious.
(謎めいた存在でいなさい)


Feel the wind.
(風を感じて)


Ask for some help.
(助けを求めなさい)


Don't try to be loved by everyone.
(八方美人はおよしなさい)

Amazon.co.jpでは、150円で販売しております。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Y120MW4

Kindleのアプリを使えば、
iPhoneやAndroidの端末でも読めますので、
気になっちゃった方は、
ぜひ、試し読みだけでもどうぞ♪

目を閉じてページをスクロールして、
「猫からの今日のアドバイス」
みたいな使い方をしてみてもいいかも?(笑)