2011年11月24日木曜日

スラング辞書

皆さま、こんばんは。ねこです。
多忙です。ふひぃ~。
どうして翻訳のお仕事って、ないときはずっとないのに、
来るときはドバ~っと来るんでしょうね。

でも、訳すという作業は本当に楽しいです。
かなり苦しいけど幸せです!(マゾかいな)(^^;
海外ドラマと音楽ドキュメンタリーDVDと、
ドキュメンタリー番組を訳しています。


さて、先日、英会話の生徒さんから
スラングの意味を調べる方法を聞かれたので、
それだけちょこっと回答します。

英英辞書になりますが、こちらのスラング辞典がおすすめです。
http://www.urbandictionary.com/

いろいろな人からの書き込みで作られているオンライン辞書なので、
あまり信頼性が高いとは言えませんが、
複数の人の書き込みを総合的に見ていくと
だいたいのニュアンスはつかめてくるかと思います。

ラップミュージックCDの歌詞対訳をしたときは、
かなりお世話になりました。

ちなみに、その生徒さんからの質問は"ain't"でした。
スラング辞書には、こんな説明が出ています。

slang contraction of is not, are not, am not, do not or does not.
He ain't lazy, he just ain't got nothing to do.

スラングを積極的に使うことは、あまりおすすめしませんが、
音楽の歌詞を理解したり、海外ドラマを見たりするときは、
なかなか役に立ちそうですね。

2011年11月16日水曜日

海外ドラマでシャドウイング

皆さま、こんにちは。ねこです。
日曜日に英検の二次試験がありまして…、
え~、大いにヘコみました。

緊張しすぎて、頭の中(外じゃないです)が真っ白。
簡単な単語を必死で並べて、
しどろもどろになって話している自分を思い出しただけで、
あ~、穴を掘ってでも入りたい!!

まあ、これからもコツコツと会話力の向上に励みつつ
メンタル面も鍛えて、強いねこを目指すことにしましょう。^^


さて、会話力向上には何が役に立つか。
もう、これは本当にシャドウイングに限ります!
やっぱり読んでるだけじゃダメ。
聞いてるだけじゃダメ。
たくさん口を動かすことで、口と脳が協力し合って、
英語を話す力を向上させてくれるのです。
いわば英語の筋トレですね。
歌やダンスと同じように、繰り返し繰り返し練習することで、
頭ではなくて、体が覚えてくれるわけです。

では、何のシャドウイングをすればいいのでしょうか。
ビギナーさんは、英会話のテキストなどに出てくる
短い会話を使って練習しましょう。
テキストを見ながら、CDと一緒にオーバーラッピングを5回。
テキストを閉じて、CDを追いかけてシャドウイングを5回。
これを毎日やるだけでも、会話力はみるみる向上します。

そこから一歩前に進みたい人。
そんな人は、ぜひ、海外ドラマのシャドウイングに挑戦しましょう。
オススメ素材は『フレンズ』です。
理由はいくつかあります。
まず、このドラマが日常を描いたものであること。
SFやサスペンスと違い、本当に日々の生活で使う表現がたくさん登場します。
そして、もう1つの良い点は、
このドラマを英語学習に役立てるための情報が豊富であることです。

こちらのサイトをご覧ください。
『シットコムで笑え! 海外ドラマ「フレンズ」徹底攻略ガイド』
「フレンズ」の各エピソードに使われている英語が
本当に細かく解説されています。

そして、こちらはスクリプト(台本)のサイト。
『Crazy For Friends』
第10シーズンまでのすべてのエピソードの台本が見られます。


さて、具体的なシャドウイングの方法としては、
DVDを使ってテレビの前でやる方法と、
iPodなどに音声を入れてやる方法があります。

<DVDを使う方法>
1.まずは日本語字幕をONにして物語を楽しみます。
2.次に気に入ったシーン(1分程度)を英語字幕で見ます。
3.英語字幕を見ながら一緒にセリフを言ってみます。
(↑これがオーバーラッピング)
4.字幕をOFFにして、追いかけるようにしてセリフを言ってみます。
(↑これがシャドウイング)

3と4は、すぐにできるものではないので、
まず3を何度も練習して、ちゃんと言えるようになったら
4の練習に進んでください。

<iPodを使う方法>
1.なんらかの方法でiPodに音声を入れしましょう。
(私はテレビのイヤホンジャックにケーブルを差してラジカセに音を送り、
それをSDカードに録音して、MP3ファイルにしています。
これをネットにアップロードしたりするのは著作権違反ですが、
個人で利用する分にはギリギリOKかな…)
2.事前に日本語字幕で物語を見て、言葉の意味を把握しておきます。
3.気に入ったシーンのスクリプトを印刷し、
それを見ながらオーバーラッピングします。
4.何も見ずにシャドウイングをします。


さあ、これでやり方はわかったかと思いますが、
問題はいつやるかということ。
“いつか時間ができたらシャドウイングをやろう”と思っていても、
その“いつか”は永遠にやってこないかもしれません。
そして、日々、忙殺されながら時間は過ぎていってしまうのです。

なので、ねこが強く強くオススメするのは朝英語の習慣!
朝ごはんの前、着替える前、パソコンの電源を入れる前、
どうにか5分だけ時間を作ってみませんか。
朝の時間は、あまり誰かに邪魔されることがありません。
ラジカセの電源を入れ、パッとテキストを開く。
あるいはDVDの電源を入れ、ちゃちゃっとシャドウイングする。
1日5分、1週間で35分、1か月で2時間35分…
塵も積もればってやつです。^^


ところで、昨日、海外ドラマに字幕をつける仕事が舞い込んできました♪
納期が短いので、十数人の翻訳チームで、
用語や口調の統一などの情報交換をしながら作業を進めます。
守秘義務があるので、まだ詳しいことは書けませんが、
一般に情報を公開できるときが来たら、
あらためてお知らせしますね。^^

2011年11月10日木曜日

"tired of" と "tired from"

皆さん、こんにちは。ねこです。
お布団が魅力的な季節になってきましたね。

さて、今日のトピックは、"tired" に関連する表現です。
この2つの表現の違い、わかりますか。

A) I'm tired of _____.
B) I'm tired from _____.

“えっ、違うんですか”って?
はい、違います。^^

A) のほうは、「~に飽き飽きしている、うんざりしている」
B) は「~で疲れている」という意味になります。


A) の例文を見てみましょう。
基本的に、気持ちの面での疲れを表現するものです。

I'm tired of receiving junk mails.
(迷惑メールにうんざりだよ)

I got tired of doing the same thing over and over.
(同じことの繰り返しで嫌になっちゃった)

I'm tired of the long flight.
(長時間のフライトには、もううんざり)


こちらは B) の例文です。
主に肉体的な疲れを表します。

My legs were tired from walking for hours.
(何時間も歩いて、足が疲れちゃった)

I'm tired from working all day.
(一日中働き続けてへとへとだよ)


だいたいのニュアンスはおわかりいただけましたか?
内容によっては、どちらの表現も使えます。

ただ、最後の例文などは、
"I'm tired of working all day." と言ってしまうと、
体力的な疲れのことではなく、
その仕事に対して嫌気がさしているという意味になってしまうので、
間違って上司の前で言ってしまわないように要注意です(笑)。


それにしても、この2つの使い分け、
なんとかうまく覚える方法はないですかねぇ。

風呂(ふろ ⇒ from)に浸かりすぎて「ぐったり」
なんて、ちょっと無理があるかな。(^^;


<本日のオマケ>
旅行にいくときに便利な英会話の本ってないですか?
と最近、聞かれました。

ねこが気に入って使っているのは。
『ひとり歩きの4ヶ国語会話自由自在』という本です。
これは、いろいろなシリーズが出版されていて、
英語だけのものもあれば、
複数の言語を組み合わせたものもあります。
旅行の場面ごとに、よく使われる表現がまとまっていて便利です。
旅行の予定がなくても、パラパラとページをめくっているだけで
勉強になるし、空想旅も楽しめます。

実際に英語圏以外のところへ旅をするときは、
この本の中から、特に必要になりそうな表現をピックアップして、
すぐ取り出せるようにしておきます。
「トイレはどこですか?」「会計をお願いします」などは
見ないでも言えるようにしておくと便利ですね。

でも、困ったことに、言うのはできても、
返ってくる言葉が理解できないわけで…。(^^;

結局、外国語の勉強は
付け焼刃じゃいけないのよね~と思うねこなのでした。

2011年11月8日火曜日

「よろしく」をどう訳すか

みなさん、こんにちは。ねこです。
英検の二次試験に向けて、ねこまっしぐらです。(^^ゞ


さて、今日は「よろしく」をどう訳すかというお話。
英語には「よろしく」にぴったり該当する表現はありません。
これは、ある意味、日本語特有の
非常に曖昧で便利な表現なのかもしれないですね。

なので、この言葉を訳すときは、
その状況に応じて、もう少し具体的に
メッセージを伝えることになります。


例えば、「○○さんによろしく」
というのは次のようになります。

Please say hello to Mrs. Smith.
(スミスさんによろしくお伝えくださいね)

Give my love to Rachel.
(レイチェルによろしく)


では、今度は仕事などをお願いする際のよろしくを
考えてみましょう。

何かを依頼するメールの最後によく使われるのが、
こちらの表現です。

Thank you in advance.
(先にお礼申し上げます)

ただ、これは相手が依頼を引き受けてくれるのが前提
というニュアンスが入ってしまうため、
相手に負担になるお願いをするときなどは、
少し慎重に使いましょう。

次のような、やんわりとした表現を使ってみても
いいかもしれません。

 I'd be glad if you could help me.
(もし手伝っていただければ、ありがたいのですが)


その他、漠然としたニュアンスの表現としては、
次のようなものも考えられます。

Thank you for your time and attention.
(お時間とご配慮に感謝致します)

Thank you for your time and assistance.
(お時間とご助力に感謝致します)

Your cooperation is greatly appreciated.
(あなたのご協力を大変うれしく思っております)


手紙の最後に書く「よろしくお願いします」に相当するものも
いろいろな種類があります。

Sincerely yours
Respectfully yours
Yours truly
Best regards

この表現については、書く人の好みが出るのかなと思います。
ちなみに、ねこは "Warm regards" という表現がお気に入りです。


これから起きる出来事について「よろしく」と言うときは、
"I'm looking forward to___" という表現を使うこともできるでしょう。
例えば、これからお世話になるホームステイ先への挨拶なら

I'm looking forward to seeing you.
(お目にかかれるのを楽しみにしております)

これから一緒にプロジェクトなどを行うメンバーへの挨拶なら

I'm looking forward to working with you.
(一緒に作業を行うのを楽しみにしております)

というふうになります。


朝のミーティングなどで「今日もよろしくお願いします」と言うなら、

Let's have a great day.
(いい一日をすごしましょう)

と言うこともできますね。


ここまで見てきて、おわかりいただけたでしょうか。、
「よろしく」という言葉には、本当にたくさんの意味が込められています。
そのため、状況に応じて、そこで伝えるべき内容を、
もう少し具体的に表現することが必要になってくるわけです。

それで、ふと思いました。
ちょっとよろしくない取引をする人たちの間で、
「そこんとこ、まあ、ひとつよろしく」
という胡散臭い会話が交わされた場合、
そこに通訳さんが入るとしたら、どう訳すんでしょうねぇ。
"Thank you for your corporation" あたりで
お茶を濁すという感じでしょうか。(^^ゞ

2011年11月2日水曜日

"song" と "music"

こんにちは、ねこです。
昨日、目黒ブルースアレイというライヴハウスで
素敵な音楽を聴いてきました。
いい音楽を聴くと、心が充電されますね♪

さて、前々からずっと気になっていたことを調べてみました。
"song" と "music" の違いについて。

ねこのお気に入りのCambridge Dictionaries Onlineには
こんな説明が書いてあります。

"song" (C)
a usually short piece of music with words that are sung:

"music" (U)
a pattern of sounds made by instruments or by singing or by a combination of both, or the written symbols representing these sounds:

基本的には "song" は歌詞のあるもの、
"music" は歌詞の有無にかかわらず音楽全般
というニュアンスのようです。

では、実際にネイティブスピーカーたちが
この2つをどのようにとらえているか聞いてみました。

すると、基本的にこの辞書の定義でOKではあるけれど、
実際の会話の中で厳密にこの決まりを守っているかというと
そうとは限らないとのこと。

元英会話講師のJさんは、この2つの大きな違いは、
加算名詞か不加算名詞かという点だと言います。
つまり、ある特定の曲について話しているときは、
それが歌詞のない曲であったとしても、
"I like this song." と言うこともあるのだそうです。

"music" のほうは不加算名詞であるため、
「音楽」という、もっと漠然としたイメージである様子。
"I was listening to music." という感じですね。
"music" という単語を使って、具体的に、ある1曲について話すときは
"a piece of music" と言うそうです。

この加算名詞と不加算名詞という概念は
日本人にとっては本当に難しいですよね。
今後も、ちょこちょこブログの中で取り上げていくので、
頑張って一緒に学んでいきましょう。


さて、音楽絡みで1つ宣伝を。(^^ゞ
ねこの写真の師匠であり、
音楽フォトジャーナリストの常盤武彦氏が来日中で、
"Photo & Talk Session Tour 2011" というイベントを行っています。






















"Photo & Talk Session" って、いったい何?
と思ったあなたのために、説明しましょう!
これは、音楽ライヴの写真のスライドショーを上映し、
出演ミュージシャンの音楽をかけ、
常盤氏本人が、そのライヴの模様や裏話を語るというイベントです。
日本にいながら、世界各国のライヴシーンを疑似体験できちゃいます♪

熊本、鳥取の講演が終わり、明日は神戸、明後日は名古屋。
そして、11/6(日)はアップルストア銀座です。
時間は18:00から19:00。入場無料。
混雑が予想されるので、着席して見たい方はお早目のご来場を。

ちなみに、ねこはこの日は撮影係として、
ちょろちょろパチパチ写真を撮っています。
会場でねこを見かけた人は、ぜひ声をかけてくださいね。^^

For more information, please check this out:
http://www.apple.com/jp/retail/ginza/




<復習シリーズ>
辞書の紹介はこちら:
http://interesting-languages.blogspot.com/2011/03/blog-post_08.html

"the" の発音はこちら:
http://interesting-languages.blogspot.com/2011/05/blog-post_14.html