2020年2月28日金曜日

ToursByLocalsのキャンセル対応について

皆さま、こんにちは。ねこです。
「通訳ガイドの仕事って、
影響出てるの?」と
質問されることがありますが、
まさにストライクゾーン
という感じで影響を受けております。

4月2日からダイヤモンドプリンセスに
乗船予定だったお客様は、
欠航の知らせを受けて、
来日を取りやめました。

「直接、旅程に影響はないけれど、
不安なのでキャンセルします」
という方もいらっしゃいます。

この状況を受けて、先日、
ガイドマッチングサイトを運営する
ToursByLocalsは、世界中のガイドに
次のような通達を出しました。
(※一部抜粋です)

"From acts of nature to acts of war, situations beyond our control which make it dangerous or impossible to safely undertake a tour are considered “Force Majeure”. Our existing Force Majeure policy provides full refunds in these situations."

(中略)

"Thinking long-term and strategically, we are applying our Force Majeure Cancellation Policy worldwide in advance for ALL travelers and tours to any destination on any tour date." 

もっと長いメールなのですが、
全体のニュアンスを
かいつまんでまとめると、
今回のコロナウイルスの事態を、
不可抗力(Force Majeure)とし、
世界のいかなる地域においても、
キャンセルの際は全額返金に応じる
ということです。
(※通常は59日前から、
段階的にキャンセル料が発生)

上記の引用以外の部分になりますが、
「ToursByLocalsは、
リピーターのお客様も多いので
顧客満足度を維持することで
今後につなげたい」といった
言葉もありました。

適用期間は以下のとおり。

"This cancellation period will take effect from today until the end of April (but the tour can be on any date, and in any location). We will then revisit this policy according to how the situation has evolved. ”

このメールが届いたのは
日本時間の2月27日の午前8:30ごろで
「本日より4月末まで適用」
「状況を鑑みて再考」とのこと。

実際にキャンセルが出た際に、
「"unrecoverable costs"があったら
補償するのでお知らせください」
という連絡があったので、
"unrecoverable costs"について
確認したところ、
次のような回答がありました。

"As for the unrecoverable costs, we are committed to reimburse you for any out-of-pocket expenses you may have incurred in preparation for this tour. Which includes, but not limited to payments to book a vehicle, purchasing admission tickets, any entrance fees, etc."

要は、ツアーの準備のために
ハイヤーの予約をして、
キャンセル料が発生したり、
入場券等を事前購入して、
返金が受けられないという場合には
その分は、ToursByLocalsが
ガイドに支払うということです。
(※チケット類は
購入サイトをお知らせして、
お客様ご自身で予約・購入を
していただくことにしているので、
私はこういった事例はゼロ)

ところで、大事なのはここから。
ToursByLocalsのような
マッチングサイトの場合、
事前にお客様とのやり取りがあるので
キャンセルの際に、お客様の方から
「ごめんなさいね」と
メッセージをいただけることがあります。

そんな時は、
「いえいえ、この状況じゃ
仕方ないですよ。
何も心配せず、
旅を楽しめる時期が来たら
ぜひ、あらためて日本への旅を
計画してくださいね」
とお返事をします。

でも、キャンセルの手続きだけで
ご連絡がない方もいらっしゃいます。
“気まずい”という気持ちも
あるのでしょう。
私はそういった方にも、
同様のメッセージをお送りします。

すると、また、そこから会話が始まり、
「秋の紅葉を見るとしたら、
いつ頃がいいのかしら」
などとご相談いただくことも。

東京マラソンの規模縮小で
来日を取りやめた方からは
来年の観光と
当日サポートのお願いがありました。

マッチングサイトでは、
お客様との事前やり取りがあるので、
数十通のメールをやり取りして
旅程を組んだお客様の予約が
キャンセルになるのは、
かなりの痛手ではあります。

でも、そのお客様の好みや
希望訪問地については、
データファイルを作って保管し
次に話が動き出した時に
備えるようにしています。

ずっとこの状況が
続くわけではないので…。



<関連記事>
今この時期にやれること
https://interesting-languages.blogspot.com/2020/02/english-youtube-kindle-stockphoto-yoga.html

通訳案内士試験 受かった後は?
https://interesting-languages.blogspot.com/2020/02/Tour-Guide-Interpreter-JFG.html

通訳案内士 二次試験対策
https://interesting-languages.blogspot.com/2020/02/Tour-Guide-Interpreter-exam.html



  

2020年2月27日木曜日

今この時期にやれること

皆さま、こんにちは。ねこです。
お仕事の状況など、いかがでしょうか。
いろいろとキャンセルが相次ぎ、
不安を感じているフリーランスの方も
大勢いらっしゃるかと思います。

また、楽しみにしていたイベントが
次々にキャンセルになり、
肩を落とされている方も多いことでしょう。

でも、この状況はいつか必ず収束します!
収束を待つ間にできそうなことを
書き出してみました。

■ 語学の“練習“をする
■ 手紙を書く
■ 運動する
■ 散歩する
■ 投資の勉強をする
■ ネットで映画やテレビ番組を観る
■ 本を読む
■ オンライン講座を受講する
■ オンラインのイベントを楽しむ
■ 凝った料理を作る
■ YouTubeを始める
■ アフィリエイトビジネスを学ぶ
■ 本を書く
■ 写真を売る

的外れなことがあったらごめんなさい。
でも、何か1つでも、
「これ、やってみようかな」
と思うことがあったら
うれしいなと思っています。
1つずつ解説しますね。

■ 語学の“練習”をする
いつか取り組もうと思っている
外国語の習得。
この機会に、練習計画を立てて
毎日コツコツ声を出してみては?

楽器やダンスと同様、
語学は“勉強”するものではなく
“練習”するものです。

私は英語力低下を防ぐために、
毎日必死で、オーバーラッピングと
シャドーイングをやっています。
使っているのは、こちら



■ 手紙やハガキを書く
紙にペンで文字を書く。
それだけで気持ちが落ち着きます。
美しいお花や風景の絵はがきを買って
あるいは、魅力的な便箋を買って、
きれいな記念切手を貼って
誰かに送ってみるなんてどうでしょう。

■ 運動する
毎朝、YouTubeを見ながら、
ヨガをやっています。
特にお気に入りなのがこちら。

目覚めの朝ヨガ 肩こり・首こり解消、腰回りをほぐす
https://www.youtube.com/watch?v=RPuMaCVGPSk

英語のリスニングも兼ねてやるなら
こういうのもアリ。

Denise Austin: Yoga Stretch Workout
https://www.youtube.com/watch?v=WSOu0M6E79o

■ 散歩する
歩くのってすごく大事なんだそうです。
なので、英語の練習を兼ねて、
シャドーイングをしながら、
ウォーキングをしています。

はい、かなりアヤシイ人です。
すみません(笑)

いつも、近所の神社まで歩いています。
「一日も早く、普通の暮らしが
戻ってきますように」と
お願いもしています。
ちなみに、ガランガランと鳴らす紐は
触っていません。

■ 投資の勉強をする
「投資」と聞くと、
パチンコや競馬と同じに考え、
「ギャンブルはちょっと…」と
敬遠する人も多いでしょう。

でも、本当は投資って、
世の中を回していくために
ものすごく重要なことなので
きちんと学んで、
自分に合った方法で投資をするのは、
とてもいいことなんです。

私は東日本大震災の直後、
応援したい鉄道会社の株を買いました。
だって、首都圏の大手鉄道会社が
震災後、そのまま倒産して、
その路線が廃線になるなんて
絶対にあり得ないと思ったので。

その後、その会社の株価は
大きく持ち直し、
投資した30万円は
55万円になりました。
(投資って呼べる額じゃないと
笑う人もいるかもしれませんが…)

大好きな会社なので、
株は、そのまま保有していますが、
株主優待や配当などでも
ちょこちょこ得をしています。

レオス・キャピタルワークスの
藤野氏が、とても元気の出る
コメントを発表しているので
こちらも参考にしてくださいね。
https://www.rheos.jp/information/news/2020/20200225.html

ちなみに、ねこが
株や投信を保有している会社の“一例”は
以下のとおり。

・東武鉄道
・良品計画
・アップル
・フェイスブック
・ボーイング(←今、ちょっとイタいけど絶対売却しない)
・ANA(←今、ちょっとイタいけど絶対売却しない)
・ひふみ投信

ミニ株で1万円以内というのも
ちょこちょこ買っています。

■ ネットで映画やテレビ番組を観る
AmazonプライムやNetflix、
HULUなど、今はいろいろな
コンテンツが盛りだくさんですよね。

最近、面白いのは無料で見られる
ディスカバリーチャンネル。
https://www.dplay.jp/show

気になっているのは…
「猫ヘルパー~猫のしつけ教えます~」
「世界ねこ散歩~イタリア」
「NY動物園日記」など。

ちなみに、
「お手上げリフォームSOS」の
エピソード3と7の
字幕を担当しました。
https://www.dplay.jp/show/nate-jeremiah-by-design

今もディスカバリーチャンネルの
2番組を翻訳中です。
(本当はブログなんて
書いてる場合じゃないかも?)

■ 本を読む
買ったままで読んでなかった本を
じっくり読んでみるのもヨシ。
気になる本を買ってみるのもヨシ。
ついついワイドショーばかり見て
不安な気持ちを増幅されるよりは
ニュースを見る時間を制限して
本を読んだ方が有意義かも。

■ オンライン講座を受講する
何となく気になっていたオンライン講座に
申し込んでみるというのも
いいかもしれませんね。

本格的な講座でなくても、
YouTubeの講座を
順番に見ていくというのもアリ。

私時間がある時に、時々見ているのは
「カメラの学校」のYouTubeです。
https://www.youtube.com/user/camegaku

あと、ニューヨーク在住の発音矯正
ジョシュア・ポペノ先生
こんなオンライン講座をやっています。
https://popenoe-method.mykajabi.com/welcome

サブスクリプション制で
月に3,000円ちょっとだったかしら。
今、すごく時間を持て余している人は
1~2ヶ月だけ必死でやって
それで終了ってのもアリ。
この講座、ニューヨークで受講すると
4回で140ドルです。

まずはYouTubeでいくつか
サンプルを見てみても
いいかもしれませんね。
https://www.youtube.com/user/popenoemethod/videos

■ オンラインのイベントを楽しむ
「CP+ 2020」という
カメラの展示会が中止に
なってしまいましたが、
OLYMPUSさんがオンラインで
セミナー配信をすることに。
https://fotopus.com/showroom/index/detail/c/2723

こういう動画を積極的に見て
積極的に周囲にお知らせする
という形で応援することも
すごくいいことかなと思います。

■ 凝った料理を作る
もし、時間を持て余しているなら
心を込めてじっくり料理をする
というのもアリかも。

と言いながら、簡単にできて
美味しかったレシピをご紹介。

よだれ鶏の唐辛子ねぎだれ
https://delishkitchen.tv/recipes/163372720694755731

つい、生姜を入れすぎて
食べたあと、体がポカポカしすぎて
「まさか発熱?」と
あたふたしちゃいましたが
平熱でした(笑)

■ YouTubeを始める
YouTubeで動画配信って
すごく難しいことのように
思っている人が多いかもしれませんが、
Googleのアカウントがあれば、
簡単に動画をアップできます。

例えば、ミュージシャンの方たち、
これまでに撮ったライブ動画の一部などを
宣伝用にアップしてみるとか、
楽器のワンポイント講座などの
動画を作ってみるなんていかがでしょう。

■ アフィリエイトビジネスを学ぶ
Amazonアソシエイトは、
すごく簡単に始められます。
https://affiliate.amazon.co.jp/
気に入った本などを紹介して、
そのリンクをクリックした人が
24時間以内にAmazonで何かを購入すると
その数パーセントが収入になる
という仕組みです。

一番びっくりしたのは、
私のリンクをクリックした誰かが、
その後、高額の調理器具を買い、
いきなり700円(だったかな?)が
入ってきた時。
こんなケースは稀ですが、
地味に数十円、数百円が
入ってくるので面白いです。

収入の受け取り方法は
いくつかありますが、
それほど高額ではないので
Amazonギフトカードを選び、
商品購入時に使っています。

■ 本を書く
Kindle書籍を出版するのも
実はそれほど技術的な
ハードルは高くありません。
MS Wordで書いて
アップできます。
書いてみたいなと思うものが
ある人は、ぜひ挑戦を。

■ 写真を売る
ストックフォトのことです。
ある程度の解像度がある写真で
用途を想像できるものなら
売れる場合があります。

この間は「本日のマスクの入荷は
ございません」という写真が
売れました。


絶景の観光地の写真などは、
いわゆる本格的なカメラを使った
プロの作品にかなわないので、
交通機関の案内表示などを
地道に撮ってアップしています。
例えば、新宿のバスタの外観などが
売れました。

それと、なぜか、
大宮の氷川神社の写真が
何度も売れています(笑)。

・・・・・

すっかり長くなりましたが、
ここまで読んでくださった方って
いらっしゃるのかな。

少しでも明るい気持ちで
日々を過ごす方法を
見つけてもらえたらうれしいです。
今日この一日も、自分の一生の中での
貴重な一日!

あ、やめて~!(笑)




  

2020年2月23日日曜日

東京から富士山が見える場所は?

皆さま、こんにちは。ねこです。
今日は天皇誕生日ですが、
2-2-3で「富士山の日」でも
あるのだそうです。

空気の澄んだ
よく晴れている日には、
東京からでも富士山が
見えることがありますが、
外国人のお客様に
「東京から富士山が
見える日もありますよ」と言うと
けっこう驚かれることも。

先月、出版したこちらの
「Tokyo Photo Locations」では
都内から富士山が見える場所も
紹介しています。


というわけで、今回は、
この本に記載したスポットを
すべて日本語でご紹介!

まずこちらは、東京タワーからの眺め。


こちらは東京スカイツリーから。
ん~、霞んでるけど、
なんとか見えますね。


富士山を見ることが目当てで
有料の展望台に上る場合は、
都庁の富士山カメラ(ライブ映像)
確認しておくことをお勧めします。
https://www.taiki.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/taikikankyo/fuji/index.html

写真はありませんが、
もちろん、お天気が良ければ、
都庁展望台からもバッチリ見えます。

穴場スポットは文京シビックタワー
https://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/osusume/lounge.html
(※公式サイトに載っている写真は、
望遠レンズの圧縮効果で、
富士山がかなり大きく写っています)

もう1つの穴場が、
三軒茶屋のキャロットタワー
夕暮れ時に、こんなのが撮れました。


羽田空港の国内線第1ターミナルからも
こんな風に見えます。


国際線ターミナルにも、
富士見スポットがあるそうです。
https://www.pa.ktr.mlit.go.jp/haneda/haneda/05-info/view.html

そして、隠れキャラ的な
富士山を楽しめるのが、
なんと浅草文化観光センター

8階の展望台の外の階段を
7階まで降りたところから…


こんな風に見えます。


「富士山が見えますよ!」と
期待させてしまうと
ガッカリさせてしまうので、
事前に都庁カメラで見えそうか確認し、
さらに、現地で確認してから、
「実は…あそこに…」
とご紹介するのがいいかも。

あとは、ホテルのロビーから見えることは
けっこうありますね。
こちらは、三井ガーデンホテル
銀座プレミアからの景色。


雲に見えてしまいますが、
中央と右のビルの間の
白いのが富士山です。

パークハイアットからも見えます。
わかるかしら?


ちょっと寄ってみましょう。


そして、有明駅から豊洲方面に向けて
走っているゆりかもめから。


うんと右側のビルの谷間から
ちょこっと見えています。
これは、乗車中の方が、
富士山だけ動かず、
ビルだけが動いて見えるので
わかりやすいですね。

ゆりかもめ乗車中は、
芝浦ふ頭からお台場海浜公園
東京国際クルーズターミナル駅付近など
他の区間でも、見えることがあります。

そして、なんと、
成田空港の第1ターミナル
展望台から見えることも!


ガイドの皆さま、よく晴れた日は、
ちょっと意識して探して、
教えてあげてくださいね。
思っていた以上に、
大喜びされることが多いですよ。

  

  

2020年2月14日金曜日

Kindle書籍のネイティブチェック(営業時間)

皆さま、こんにちは。ねこです。
先日、英語でKindle書籍を
出版する際に、ネイティブに
英文の校正をしてもらいました。



いろいろ勉強になったので、
その内容を少しずつ
ご紹介していきます。

今回は営業時間の書き方。
修正前のセンテンスがこちら。

It opens from 9 am to 5 pm.

修正後のセンテンスがこちら。

It is open from 9 am to 5 pm.

あっ、そっか。
openってのを動詞として使うと、
「お店が開いている状態」ではなく
「お店を開ける動作」になっちゃうから
It opens at 9 am (and closes at 5 pm).
って書かなきゃいけないのね。

こういう、うっかり
見落としがちなところ、
指摘してもらえると
本当に助かります。

2020年2月9日日曜日

通訳案内士試験 受かった後は?

皆さま、こんにちは。ねこです。
先月、Kindle書籍
「TOKYO PHOTO LOCATIONS」
発売しまして、
その裏話を連載中なのですが、
昨日と今日は、
通訳ガイド関連のお話です。

通訳案内士試験に合格された皆さま、
おめでとうございます!
「やったぁ! これで晴れて通訳ガイドだ!
あれ? でも、何をどう始めればいいの?」
実は今、そう思っている人も多いのでは
ないでしょうか?

合格後、ねこがやったことを
書き出してみようと思います。

1月17日
合格発表。
JNTOのサイトで発表された
合格者番号を繰り返し眺める。


1月23日
JFGの研修に申し込む。
https://jfg.jp/training/

1月25日
「英語で話す日本の名所」を購入。

今、買うとしたら、同じ著者さんが
最近出版された
「英語でガイドする日本」がオススメ。
東日本編と西日本編があるので、
まずは、ご自宅に近い方からどうぞ。
もちろん3冊まとめて大人買いもあり♪



ちなみに、最近は、毎朝、
東日本編の音声を使って
シャドーイングをしています。

1月31日
近所のクリニックで
通訳案内士登録用に
健康診断書を書いてもらう。

2月5日
ハローの植山先生主催の
ガイド交流会に参加。
各テーブルにアドバイザーがいて
参加者が質問する形式。
この時に知り合ったスペイン語の
先輩ガイドさんとは、その後、
研修などでもお目にかかり、
とっても仲良しに♪

2月9日
県庁で通訳案内士の登録手続き。

2月12日
友達と浅草寺を訪れ、
水上バスで浜離宮恩賜庭園へ。
ガイドの練習を兼ねてと思ったけれど、
浅草寺で何も説明できない自分に愕然。
でも、水上バスでビールを飲んで
楽しくほろ酔い気分で浜離宮散策(笑)


2月13日
ちょっと反省して、
浅草寺でどんな説明ができるか
英語表現を考え始める。

2月14日
自宅にガイド証が届く。

2月15日
図書館で神社やお寺についての本を
たくさん借りて読みあさる。
寂聴さんの本を読み、
「和顔施」って大事だなと感じ、
笑顔のガイディングをしようと
心に誓う。


2月16日
ガイド名刺を作る。

2月17日
JFGの研修初日。
集合時間よりかなり早く着いたけど
さらに早い人がいっぱいいて
びっくり!(驚)
午前中はガイドの基礎知識。
午後は成田空港研修。

2月18日
都内実地研修。
先輩ガイドさんがバスの中で
日本文化などのお話をしつつ
タイミングよく車窓の説明をする様子に
ただただ驚いて、
若干、ショックを受ける。。

2月19日
鎌倉・箱根実地研修。
快晴で富士山もよく見えて
普通なら楽しい旅だけど、
ベテランガイドさんの
ガイディングが素晴らしすぎて
「こんなの私には無理…」と
やや後ろ向きな気持ちに。
(箱根をガイドすることなんて、
きっとないだろうなぁ…と、
ぼんやり思っていたけれど、
その後、何度行ったことか:笑)

2月25日
日光実地研修。
この頃になると、
研修仲間もできてきて
ちょっとした修学旅行気分に。
(この時に知り合った何人かとは、
一生のお付き合いになりそう♪)

2月26日
セミナーと質疑応答など。
先輩ガイドさんの体験談を
いっぱい聞いて、
またちょっとビビるも、
パネルディスカッションで、
何人かがとても勇気を与える
言葉を言ってくれて
何度も泣きそうになる。

3月1日
研修で知り合った友達が
日本在住の外国人の方を集めて
目黒ツアーをするというので参加。
こんな風に、どんどん自力で
仕事を始めることも
できちゃうんだぁ…と驚く。


3月4日
JFG入会手続き。

3月8日
ネーム缶バッヂを作り、
購入したIDホルダーに
JFGのストラップをつける。


3月16日
旅行代理店の面談。

3月17日
人材派遣会社の面談。

3月21日
箱根と都内観光の
ツアー依頼を受ける。

3月24日
箱根に下見。
電車の中でフィリピンからの
女性旅行者グループと仲良くなり
下見で来たことを打ち明け、
ガイディングの練習をさせてもらう。


ところで、帰りは
彼女たちの2時間後に
全然違う電車で箱根を出たのに、
その夜、なんと神田駅のトイレで
皆さんとバッタリ再会しました!
いやはや、これって運命ですね。

3月25日
明治神宮前でGCAIのボランティアガイド。
昨日知り合ったフィリピンの皆さんが
都内に宿泊とのことだったので、
待ち合わせをして、
明治神宮のガイディング練習も
させてもらう。
(今でもFBでつながっています)


3月26日
研修で知り合ったガイド仲間と
江戸東京博物館の下見。
ボランティアガイドの方の
説明を聞きながら必死でメモ。


4月3日
「明日、箱根のガイドを」
という突然の依頼!

4月4日
先日の予行練習が役に立ち
富裕層のお客様をお連れして
無事、箱根ツアー終了。


(※この時のお客様とは、
その後も、連絡を取っていて、
アメリカの旅行代理店を
紹介していただき、時々、
お仕事をいただいています)

*****

とりあえず、合格から
デビューまでの様子を
時系列でまとめてみました。

1つ確実に言えることは、
職業としてガイドをやるなら
絶対にどこかの研修を
受けるべき!ということ。

どこも、それなりのお値段がするので
一瞬、ひるんでしまうという人も
いるかもしれません。

でも、いわゆる普通の観光の
日帰りバスツアーなどでも
5日間のツアー代金って
それなりの金額になるんですよね。
それを考えると、
あの研修は本当にコスパ最強でした!!

研修を受ける前と
受けたあとでは、本当に
驚愕のビフォー・アフター!
通訳案内士として
何をしなくちゃいけないかが
研修を受けて始めてわかるんです。

これまで、何度も
海外の友人を連れて
都内観光をしたことがありましたが
今思うと、あの頃やっていたのは
「ガイド」ではなく「添乗」でした。
ただ、観光地に連れていくだけ。
その先にあるのがガイドの仕事なんです。
なので、研修は必須です!

というわけで、ガイドとして
スタートを切るにあたり、大切なのは
・情報収集
・セミナーや研修への参加
・ガイド仲間とつながること

情報収集では、
こういう本も参考になりました。



ちなみに、今は、旅行代理店から、
お仕事をいただきつつも、
ガイドマッチングサイトを通して
お客様と直接つながり
ツアー依頼をいただいています。
マッチングサイトについては、
あらためて書きますね。


  

2020年2月8日土曜日

通訳案内士 二次試験対策

皆さま、こんにちは。ねこです。
先月、Kindle書籍
「TOKYO PHOTO LOCATIONS」
発売しまして、
その裏話を連載中なのですが、
昨日、通訳案内士試験の
合否発表があったので、
今日はちょっとそちらの話題を。

以前、英会話学校の生徒さんから
ガイド試験の二次対策は
どうしたらいいですか?
という質問をいただいていたので
実際にねこ自身がやった
二次対策について
書いてみたいと思います。

ただ、その前に
すごく重要なことを
お伝えしますね。

合格することを目標にせず、
その先の仕事のことを見据えて
スキルアップに励むこと!

試験勉強をしていた時は
そんなこと全く
考えもしませんでした。
しかし、実際に試験に受かって、
仕事を始めていく中で、
実は二次試験前よりも
さらに必死で
二次試験に出題される内容を
勉強し直すことになったのです。


つまり、二次試験の内容というのは、
実践に直結しているので、
二次試験自体が職業訓練に
なっているということ。
どうかしら?
ちょっとやる気出ました?

では、ねこが実際にやった
試験対策をご紹介しましょう。

まずは失敗談から。
完璧に作られているスピーチ集の
暗記をしようと試みましたが
このやり方は、自分には
向いていませんでした。

最終的に教材として選んだのは、
「英語で日本紹介ハンドブック」
「日本事情」です。
(※当時使ったのは、前のバージョン)



「英語で日本紹介ハンドブック」は
音声がないので、ひたすら音読をし、
知らない単語や言い回しを
書き出しました。

「日本事情」の方は
とにかくシャドーイングです。
散歩をしながら、
ぶつぶつシャドーイング。
かなりアヤシイ人(笑)

あら、エクセルで作った
試験対策の予定表がありましたよ。


左側が「英語で日本紹介ハンドブック」
右側が「日本事情」ですね。
その日にその章を重点的に
見直すという意味です。

シャドーイング自体は、
わりと大雑把にやっていました。
散歩に行くときに、
今日はChapter 1から再生、
明日はChapter 6から再生、
明後日はChapter 11から再生
という感じです。

単語を整理して覚えるのも
すごく重要です。
まず、こんなふうに
覚えたい単語をエクセルで用意し、


それをFlashcards Deluxe
アプリに入れて使いました。
元ハロー通訳アカデミーの植山先生が
やり方を詳しく説明してくれています。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a
これは、一次試験の暗記でも
かなり使いましたねぇ。

知識をインプットしつつ、
声を出して練習!
ここがすごく重要です。

スポーツやダンスと同じで
英語を話すことも
実際に口を使って練習するのが
上達の秘訣なのです。
教本や動画をじっと見ていても
体を使わなきゃうまくならないのです。

発音については、
ものすごいジャパニーズ・
イングリッシュのガイドさんも
けっこう見かけるので、試験では
発音よりも内容重視なのかな
という気はします。

ただ、実際の仕事では、
発音がいいのは、わりと重要です!
というのは、発音がちゃんとしていると
お客様が安心するからです。

試験対策をしていた頃、
発音矯正スペシャリストの
ジョシュア・ポペノ先生の
動画制作をお手伝いしていたので
ねこは、それなりに発音を
改善することができました。
https://www.popenoemethod.com/japanese/sample_videos.html
実は今も、この教材で、
日々、練習を続けています。

さて、単語やフレーズをインプットし
シャドーイングなどで
アウトプットを続けたら、
あとは、実際に発言をする練習です。

これは、英語のわかる相手がいると
やりやすいのですが、
いなくても大丈夫。
自分で質問して
自分で答えましょう。
で、嫌だけど録音しましょう!

この練習って、けっこう苦しいです。
オーバーラッピングや
シャドーイングのような
爽快感はありません。
(えっ? シャドーイングは
爽快じゃない?
爽快になるまでやってね♪)

でも、試験対策の仕上げとしては、
次々と自分で設問を用意して
答えていくことが本当に重要です。
どうしてもうまく言えない内容は、
一旦、書いて整理して、
また練習しましょう。

とにかく、目標は合格ではありません。
将来出会う外国人のお客様に
日本を楽しんでいただくことが
最終目標です。

ガイド仲間として
お目にかかれる日を
楽しみにしています!


  

2020年2月3日月曜日

"believe"の使い方に要注意

皆さま、こんにちは。ねこです。
先月、英語でKindle書籍を
出版するにあたり
ネイティブが指摘してくれた点を
少しずつ解説していきます。



今回は"believe"の使い方。
浅草寺の常香炉の煙が
体の悪いところを治すという
説明のところで、ねこは、
こんな会話を書きました。

C: Does it really work?
K: If you believe so.
C: Hahaha.

「本当に効くの?」
「信じればね」
という意味で書いたつもりでした。

ところが、この"believe"
英語ではちょっとニュアンスが
違ってしまうそうなのです。

とても面白いポイントなので
彼女の解説の原文もあわせて
ご紹介しますね。

"I believe so” is a really common phrase. But usually we use that phrase where there is a fact and you are just saying you think this is the fact but there’s a possibility you might be wrong. I don’t hear this phrase for subject beliefs like believing in god or miracles. For this case in the book I would say “if you believe in it”.

("I believe so"って、すごくよく使うフレーズなんだけど、大抵は「こういう事実がある」って時に使うの。事実なんだけど、ひょっとしたら自分の認識が間違ってる可能性もあるかなって時ね。神様とか奇跡とかを信じるっていうような主観的な話をする時には、"believe so"ってフレーズは聞かないなぁ。この本の場面だったら、私は"if you believe in it"って言うと思う)

いやはや、これは
なかなかの衝撃でした。
"I believe so"って、
かなり確信が高い時に
使う表現なんですね。

例えば、天気予報で
降水確率が90%以上
というのを見たあとで
誰かに「今日、雨降るかな?」
と聞かれたら"I believe so"。

家で「スマホがない」と
大騒ぎをしている時に
家族の誰かが
「家にあるのは確かなの?」
と聞いてきたら"I believe so"。
「だって、家に着いてから
LINE送ったから、あるはずなの」
という感じ。

常香炉の場面で
"If you believe so"と書くのは
そもそも文脈として変なので
訳を書くのも難しいのですが
あえて訳すとしたら
「もし、あなたがそれが事実だという
確信を持っているなら」
というふうになるかしら。

「信じる者は救われる~」的な
ニュアンスで言うとしたら
"If you believe in it"なんですね。

"believe so"は客観的事実、
"believe in it"は主観。
そういえば、受験勉強の穴埋め問題で
"He believes (   ) Santa Clause."の
カッコの中に in を入れる
なんていうのをやったなぁ…。

2020年2月2日日曜日

ネットビジネスに潜む罠

皆さま、こんにちは。ねこです。
ブログでも、SNSでも
基本的にネガティブなことは
書かない方針なのですが、
Amazonでの販売や
Kindle出版を検討中の方のために
「こういうことも起きるんです」
という事例を紹介したいと思います。

ネットを介して販売される商品では
それが物品であれ、観光ツアーであれ、
電子書籍であれ、レビューが
売上に大きく影響します。

ある時、ニューヨーク旅行の本が
あまり売れなくなったなと思ったら
★1つのレビューがついていました。

「内容が薄い。
ニューヨーク旅行の際のTIPSとしては、
市販のガイドブックと大差なく」と。

個人で出版したものが
「市販のガイドブックと大差がない」って
かなりの褒め言葉だよなぁ…と
思ったりもするわけですが(笑)、
でも、★1つだと、
平均がガクンと落ちるので、
やっぱり売れなくなります。

ITビジネスに詳しい
オーストラリア人の友人に聞いたところ
「これは競合の嫌がらせレビューだね」
と言っていました。
競合って!?(笑)

まあ、実際に商品販売などでは
類似商品を扱っている会社からの
執拗な嫌がらせレビューなども
あるのだそうです。

最近、出版した
「Tokyo Photo Locations」は
売れ筋ランキング2部門で
1位を獲得していたのですが…


こちらも1月20日に
★1つのレビューをつけられ
売上がパタリ。


写真集ではなくて
撮影場所の情報を
提供するための本なのに
写真の解像度についての
クレームがつきました。

これ以上、電子書籍の
ファイルサイズを大きくしたら
誰もスマホに
ダウンロードできなく
なっちゃうんだけどなぁ…。

3年間かけて写真を撮りため
半年かけて執筆して
ネイティブチェックも受け
たくさんの人の協力を得て
ようやく出版にこぎつけても
こういうレビュー1つで
売上が簡単にゼロになります。

1月20日のレビューについては、
書いた人は判明しています。
ネット上でちょっとした口論が
ありまして、その腹いせで
書かれてしまった模様。。
お会いしたことも
ない人なんですけどね。

というわけで教訓。
ネット上で何かを販売する人は
周囲の人々と良好な関係を
築くよう特に尽力すること。

しばらく鬱っぽくなって
今後予定していたKindle出版も
諦めてしまいそうになったけれど
ブログも、出版も、SNSも、
「どうすれば世の中に役に立てるか」
という視点で、前向きに
頑張ってやっていきたいと思います。

「ねこさん、こういうことを
書いてくれると助かるなぁ」
といったご意見なども
どしどしお寄せくださいね。
2020年の目標は
「世の中の役に立つねこになる」
でいきたいと思います!