2016年7月31日日曜日

"Baby making music"!?

皆さま、こんにちは。ねこです。
先日、アメリカ人の友人と
ライブを聴いていたら、
とても美しいバラードの演奏が
始まりました。

そこで友人がひと言。
「これって、baby making musicだよね」。

ん??
baby making music

子守歌みたいなものかしらと
思いつつも、
「それってどういう意味?」と
確認してみたところ…

「セクシーな音楽ってこと。
こういう音楽をかけながら
赤ちゃんを作るでしょ」と。

ひゃっ! (*゚ェ゚*)

ちなみに、日本語では、
「ムーディー」などとも言いますが
英語で"moody"と言うと、
「気分屋の、気難しい、不機嫌な」
といった意味になるので、
ご注意くださいね。

ちなみに、その友達が
"baby making music"と言ったのは、
こちらのアルバムの3曲目です。
Views Of Peace



次のアルバムも
注文予約が始まりました。
Wandering


実は、両方のアルバムで、
メンバー写真を
撮らせていただいております。

ぜひ、2枚揃えて、
少子化対策を!?(笑)

2016年7月28日木曜日

「朝顔」と「向日葵」

皆さま、こんにちは。ねこです。
夏の花がきれいに咲いていますね。

朝顔は英語で、
morning glory


gloryという単語には、
「誇り、賛美、荘厳、後光」などの
意味があります。
まあ、「朝の輝き」と
いったところでしょうか。

向日葵(ひまわり)の方は
sunflower


こちらは、まさに
「太陽の花」という感じ。

"morning"と「朝」、
"sun"と「おひさま」。
こんなふうに見ていくと、
言葉は違っても、
花に対するイメージは
同じなんですね。

2016年7月23日土曜日

ポキモン?

皆さま、こんにちは。ねこです。
ポケモンGOのニュースが
世間を騒がせていますね。

ついに日本でも開始というニュースは、
海外でもいろいろ報道されています。

面白いのは、「ポケモン」の発音です。
こちらの動画の0:07あたりを
よく聞いてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=RXs_Dp71zeQ


【ポキモン】と言っていますよね。
英語ネイティブにとっては、
"Pokemon"という文字列は、
【ポキモン】あるいは【ポウクモン】と
読みたくなるのが普通なのです。

正しく【ポモン】と発音してもらうために
ポケモンの公式サイトの米国版では、
http://www.pokemon.com/us/
"Pokémon"というふうに
アクセント記号を使っていますが、
どうやら、すでに【ポキモン】という発音で
広まっているようです。

"Karaoke"なども、【キャリオ】に
近い発音で言う人が多いんですよね。

発音はさておき、
BBCやNBC、CNNの記事では
こんな感じで報道されています。
(どれもアクセント記号なし)

Pokemon Go finally launches in Japan
http://www.bbc.com/news/world-asia-36842259

'Pokemon Go' Launches in Japan, Bringing Smash-Hit Game Home
http://www.nbcnews.com/tech/tech-news/pokemon-go-launches-japan-bringing-smash-hit-game-home-n614771

Pokemon Go finally launches in Japan
http://money.cnn.com/2016/07/21/technology/pokemon-go-japan/index.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+rss%2Fmoney_latest+(CNNMoney%3A+Latest+News)

3つとも"launch"という単語で、
サービス開始を伝えていますね。

ポケモンをどう描写するかは、
それぞれ違っています。

little virtual monsters
小さな仮想現実のモンスター

colorful cartoon characters
カラフルなマンガのキャラクター

adorable virtual critters
愛らしい仮想現実の生き物

ところで、ポケモンGOについて、
CIAの陰謀説なども、
飛び交っているようですね。

また、事件や事故なども
起きているようなので、
遊ぶ方はくれぐれも気をつけて。

ねこは、ゲームに時間を取られたくないので
引き続き、1日ほんの数分だけ、
「ねこあつめ」を楽しむことにします♪


(FB見てる時間も減らさないとなぁ…)

2016年7月22日金曜日

携帯用神社!?

皆さま、こんにちは。ねこです。
夏祭りの季節ですね。


御神輿【おみこし】」って、
英語で何て呼ぶと思いますか?

いくつか表現はあるようですが、
今、世の中で最も使われている言葉が
portable shrineです。

portable
携帯用の、運搬できる、ポータブルな

shrine
祭壇、神殿、神社

う~む…。
「携帯用神社」ねぇ。
まあ、間違いではないけれど、
何だか神々しさが、
3割引ぐらいになってる感じ(笑)

mikoshiという言葉が、
kimonosushiと同じように
日本語のまま有名になるといいなぁと
思ってみたり。

NHKのゴガクルで、
「神輿」をチェックしてみたところ…
「トラッドジャパン」の例文が
いくつか出てきました。

The focal point of the festival is this mikoshi portable shrine, which is brought out from the main shrine building and paraded through the city streets.
(祭りの見ものは、神の御霊を乗せて移動させる乗り物であるこの神輿です。神社の本殿から出てきて、町を練り歩きます)

mikoshiと言ってから、portable shrineという
説明を補足しています。

「トラッドジャパン」の例文は、
こんなふうに続いていきます。

This is where the deity resides during festivals, so it's the most important component of the mikoshi.
(祭りの間、この場所(=神輿の胴)に神がいるとされており、神輿の構成要素の中で最も重要な部分です)

一旦、説明したあとは、portable shrineではなく
mikoshiという表現だけを使っているのが
いいですね。
こんなふうに、スラスラと説明できたら、
神々しさも3割引にはならないかも。

ちなみに、「鳳凰」は、phoenix【フェニックス】。
これはカッコいいから、
英語のままでもいっか(笑)


2016年7月19日火曜日

ニューヨーク洗濯事情

皆さま、こんにちは。ねこです。
日本の家庭には、たとえ1人暮らしでも、
自宅に洗濯機がありますよね。
ニューヨークでは、違います。

ファミリーで住むようなアパートや、
セレブのマンションは別ですが、
1~2人で暮らすようなアパートは、
洗濯機を設置できる作りに
なっていません!(驚)

で、どうやって暮らしているかというと、
みんな、せっせと
コインランドリーに通います。

以前、コインランドリーについての
記事をアップしたつもりでいたのですが、
いくら探しても見つからないので、
どうやら、ネタだけ集めて、
ブログにはしてなかった様子。
というわけで、今日は、皆さまを
コインランドリーへとお連れします。


ねこの行くコインランドリーには、
3種類のサイズの洗濯機があります。
ねこは、毎回、一番小さいのを使います。
料金は3.5ドル。


すべてquarter(4分の1、つまり25セント)の
コインで払わなくてはいけないので、
まずは、両替をします。


いろいろ貼り紙がしてありますね。

QUARTERS ARE FOR CUSTOMERS ONLY
「両替はお客様のみ」

LAST WASH STARTS AT 7:45 PM
「洗濯開始は午後7:45まで」
※アメリカでは19:45という表現は
日常的にはほとんど見かけません。

Doors Locked @ 9:00pm
「午後9時閉店」
※なぜこっちは小文字なんだろう(笑)

とりあえず、5ドル札を入れて
両替をしてみたところ…

一瞬、無反応で、「まさか吸い込まれたか!」
と思った直後に、
ジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラジャラ…


ゲームセンターか何かで
大当たりをしちゃったような気分です(笑)
自分のお金なのに、妙にうれしい♪

さて、洗濯物を入れましょう。
ドアは取っ手の真ん中にある
赤いボタンを押しながら
開けるようになっています。


洗濯物を中に入れたら、
次は洗剤です。
洗剤は、洗濯機の上から入れます。


フタのところに、かなり薄く
A、B、Cと書いてあるのが
わかりますか?
(はい、よーく目をこらして!)

これは、洗剤を入れる位置を
説明したものです。

洗濯機の前面に
こんな説明が書いてありました。

A. Pre Wash Detergent
B. Main Wash Detergent
C. Fabric Softener

今回は予備洗いはしないので、
Bのところに、普通の洗濯洗剤を入れ、
Cのところに、柔軟剤を入れます。


こちらが洗剤と柔軟剤。
これ持って、洗濯物を持って
コインランドリーまで歩くのって
結構、重いんです。
洗剤がなくなりそうな時は、
軽くてちょっとうれしい♪

さて、洗濯物も入れて、
洗剤と柔軟剤も入れたら、
フタを閉めて、いよいよ
コインを投入します。

これがまた、一大イベント。
ちょっと勢いをつけて、
えいっ!と入れないと、
途中で引っかかってしまうのです。

えいっ! ガシャーン(コインが落下する音)
えいっ! ガシャーン
えいっ! ガシャーンと、
14回繰り返すと
ようやく3.5ドルです。

ガシャーンが聞こえなかった時は、
投入口の下のボタンを押すと、
返却口からコロンと出てきます。

最後のガシャーンと同時に、
シューッという水の音がして
洗濯が始まり、
残り時間が表示されます。


さて、この27分をどう過ごすかは
人それぞれ。
本やスマホを持ってきて、
ずっとコインランドリーにいる人もいれば、
一旦、家に帰って出直す人もいます。

ねこは、荷物の重さを軽減するために
一旦、洗剤と柔軟剤を持って
家に帰ります。
その時、スマホで必ずタイマーを。

洗濯終了の5分ぐらい前に、
タイマーが鳴るようにしておいて、
コインランドリーまで歩いていくと、
「残り2分」の表示。
でも、なぜか、そこからしばらく
2分の表示が出続けていることがあるので、
この表示が、どの程度正確なのかは謎です(笑)

さて、ここまでのプロセスで、
脱水まで終わりました。
ねこは、脱水の終わった洗濯物を
袋に入れて家に運び、
家の物干しラックに広げます。

でも、おそらくそのまま、
乾燥機に入れて乾かす人のほうが
多いようです。

乾燥機は使わないので、
写真を撮っていないのですが
7分25セントだそうです。

ところで、ブルックリンに行った時に、
こんな巨大なコインランドリーを
見かけました。
(あっ、そうそう、英語では、
laundromatと言います)


いやぁ、広いっ!!!


どの洗濯機を使ったか
忘れちゃいそうで心配です(笑)

あっ、ちなみに、タイトルに
「ニューヨーク洗濯事情」と
書いてしまいましたが、
ねこが使っているコインランドリーは
マンハッタンからフェリーで8分の
ニュージャージー州
ホーボーケン市にあります。
まあ、値段とか使い方は、
それほど変わらない…はず(?)

2016年7月18日月曜日

字幕の落とし穴

皆さま、こんにちは。ねこです。
いつもは翻訳をしていますが、
珍しく翻訳チェックのお仕事を
いただきました。

ねこ自身も、まだまだ未熟なのですが、
字幕翻訳で気をつけておきたいポイントを
少しまとめてみようと思います。
字幕翻訳者の皆さんは、
ぜひ、参考にしてください。

翻訳者じゃない皆さんは、
「翻訳者って大変ねぇ…」と
同情してください(笑)

では、間違いチェック、スタートです!
今回は「朝日新聞の用語の手引」指定、
中黒は半角ということでチェックしてください。
(※画像をクリックして拡大してくださいね)

(問1)

(問2)

(問3)

(問4)

(問5)

(問6)

全6問ですが、実はミスが8か所あります。
以下、解答です。

(問1)
楽しんんで → 楽しんで

(問2)
2行目の最後に余計な改行が入っています。
(何度も字幕を書き直しているうちに
いつの間にか入ってしまう改行です。
よくよく見ると、字幕ウインドウの
カーソルの位置でわかります)

(問3)
2つめの「ニ」がカタカナではなく
漢数字の「二」になっています。
(よく見ると、若干、高さが違います)

(問4)
最初のダブルクォーテーションだけ
斜体処理ができていません。
(あとからダブルクォーテーションを足すと
こういうことが起きます)

(問5)
中黒「・」が半角ではなく全角になっています。

また、ディズニーの公式サイトでは、
「ウオルト」ではなく「ウォルト」です。

(問6)
事 → こと
(朝日の指定では、ひらがなです)

また「!」のあとに、
不要な全角スペースがあります。
(字幕ウインドウの
カーソルの位置でわかります)

いやはや、ウンザリしちゃいますよね。
でも、実はこれらのミスを
見つけ出す方法があるのです。

まず、翻訳作業が終わったら、
全字幕をエクセルにエクスポートしましょう。


この時点で、ダブルクォーテーションが
何だかおかしいのが
わかるかと思います。
(斜体+ダブルクォーテーションというのは
それほど頻出しないので、
意識して見れば、すぐ確認できます)

次に字幕の列だけを選んで、
テキストに貼り付けます。
(半角のダブルクォーテーションは
エクセルからコピーする時点で
勝手についてしまうので無視で)


ほら、こうやって見ると、
余計な改行が入っているのが
一目でわかりますよね。

ちょっと注意深く見ると、
最後の「!」のあとの
余計なスペースも発見できます。

そして、この文字列をWordに
貼り付けてください。


はい、赤のニョロニョロが出ました!
明らかな誤字脱字は、
かなりの確率で発見できます。

そして、これはなかなか難しいのですが
「パニーニ」も見た目で
何となく違和感が…。

48ポイントまで
拡大してみましょう。


こうして見ると、
全然違う文字ですね。

全角の中黒が混ざっていないかは
Ctrl+Hで全角の中黒「・」を探し出し、
半角の中黒「・」に置き換えます。

「ウォルト・ディズニー」については、
なかなか発見が難しいのですが、
例えば、Word上で
固有名詞をすべてハイライトし、
確認が済んだものから、
ハイライトを消していくという
確認方法が取れるかと思います。

「こと/事」などについては、
慣れないうちは、
G1右下のウインドウに、
要注意項目を並べておくと
いいかと思います。

例えば、最近手がけた案件では、
指定語彙の中で、
自分が迷いそうなものを
ピックアップして、
こんなふうに記入しておきました。

あと、あいつ、いす、要る、ウソ、完ぺき、聴く、ヵ月、頃、子ども、しかたない、~すぎ、すばらしい、すべて、ダメ、つらい、どなる、時、何で、辺り、方が、ハッキリ、ピッタリ、1人、独り身、~風、本当、マネ、ムダ、無理、全く、分かる

いかがでしたか?
少しは役に立つ情報が
ありましたか?

2年ほど前に
時短のための裏ワザを
記事にしているので、
よかったら、こちらも
参考にしてくださいね。

字幕翻訳修業と裏ワザ
http://interesting-languages.blogspot.jp/2013/09/blog-post_30.html

裏ワザ補足説明
http://interesting-languages.blogspot.jp/2013/10/blog-post.html

そして、最後に気持ちの面のお話を。
ねこ自身、字幕翻訳を始めてから数年は、
ただただ納期に追われ、
まるで夏休みの宿題を
無理やり提出するかのような気持ちで
翻訳に取りくんでいました。

実際のところ、クライアントや翻訳エージェントを
「敵」のように感じていました。
納品後は、「もう知らなーい」とばかりに
家から逃げ出して、
メールを見なかったこともあります(汗)。

でも、ある時から、映像を作った人も
翻訳エージェントも、
一緒に作品を作る仲間なんだと考るようになり、
そのあたりから仕事もコンスタントに
入ってくるようになりました。

そして、あまり興味の持てない映像でも、
楽しめるポイントを無理やり探しています。
スーツを着た真面目そうなおじさんが
会計報告を読み上げるだけの映像でも、
そのおじさんの私生活を勝手に想像して
楽しんでしまいます。
(実際、そのおじさんが定年退職した時は
何だか寂しく感じました)

時短ワザなどを駆使しながら、
楽しく、愛のある翻訳をしていきましょう!

2016年7月16日土曜日

"Where Is The Love"

皆さま、こんにちは。ねこです。
思わず自分の耳を疑いたくなるような
悲しいニュースが続いていて、
どうしようもない無力感に襲われます。

どんな小さなことでもいいから、
何か自分にできることは
ないのだろうかと考えて、
この曲の歌詞を訳すことにしました。


"Where Is The Love" -- The Black Eyed Peas

What's wrong with the world, mama
世界はどうしちゃったの ママ
People livin' like they ain't got no mamas
みんな ママがいないかのように生きてる
I think the whole world addicted to the drama
世界中が劇的な出来事に取り憑かれてる
Only attracted to things that'll bring you trauma
心に傷を残すようなことばかりに夢中になって

Overseas, yeah, we try to stop terrorism
海の向こうで 俺たちはテロをなくそうとしてる
But we still got terrorists here livin' in the USA,
でも テロリストは このアメリカにいる
the big CIA
巨大組織CIA
The Bloods and The Crips and the KKK
ストリートギャングにKKK

But if you only have love for your own race
だけど 自分の民族しか愛さないと
Then you only leave space to discriminate
そこから差別が生まれる
And to discriminate only generates hate
差別から生まれるのは 憎しみだけ
And when you hate then you're bound to get irate, yeah
そして憎しみは やがて怒りに変わってしまう

Madness is what you demonstrate
俺たちは 狂気を見せるようになる
And that's exactly how anger works and operates
怒りの感情は そういうふうに働くんだ
Man, you gotta have love just to set it straight
いいか 世界を元に戻すには 愛が要る
Take control of your mind and meditate
心を静めて 瞑想しよう
Let your soul gravitate to the love, y'all, y'all
なあ みんな 魂を愛に寄り添わせるんだ

People killin', people dyin'
人々は殺し合い 死んでいく
Children hurt and you hear them cryin'
子どもたちが傷つき その叫びが聞こえる
Can you practice what you preach?
人に説いてることを 実際にできる?
Or would you turn the other cheek?
仕返しせずに我慢できる?

Father, Father, Father help us
ああ神よ 俺たちを助けて
Send some guidance from above
どうか 天上から導きを
'Cause people got me, got me questionin'
だって みんなが聞いてくるんだ
Where is the love (Love)
愛はどこにあるのかと



<本日のおまけ>

ご近所さんたちから、
お野菜をいただきました。
いつも助け合って暮らしています。
愛はここにあります。


2016年7月14日木曜日

"abdicate"

皆さま、こんにちは。ねこです。
天皇陛下が生前退位について、
さまざまな報道がなされていますね。

海外で、どう伝えられているのか、
まとめてみました。

Japanese Emperor Akihito considering abdication, broadcaster says
http://edition.cnn.com/2016/07/13/asia/japan-emperor-akihito/

Japanese Emperor Akihito 'wishes to abdicate'
http://www.bbc.com/news/world-asia-36784045

Japan's Emperor Akihito not preparing to abdicate, palace insists
https://www.theguardian.com/world/2016/jul/14/japans-emperor-akihito-not-preparing-to-abdicate-palace-insists

Emperor Akihito of Japan Plans to Abdicate Throne, Broadcaster Says
http://www.nytimes.com/2016/07/14/world/asia/emperor-akihito-abdicate.html?_r=0

Japan Emperor, Symbol of National Unity, Said to Seek Abdication
http://www.bloomberg.com/news/articles/2016-07-13/japan-emperor-expresses-wish-to-abdicate-at-some-point-nhk-says


記事を読むためのキーワードは
こんな感じでしょうか。

Emperor 天皇

abdicate 退位する

Imperial Household Agency 宮内庁

monarchy 君主制、君主国

deny 否定する

Imperial Household Law 皇室典範


面白いのは、タイトルだけでも
表現の仕方がかなり違うこと。

CNNは、broadcaster(検討してする)、
broadcaster says(放送局が伝えている)。

BBCは、'wishes to abdicate'
というふうに引用符を使って、
これはあくまでも伝聞という
ニュアンスを出しています。

ガーディアンは、not preparing to
(~の用意をしていない)
insists(主張する、言い張る)
という表現を使うことで、
否定のニュアンスを前面に。

ニューヨークタイムズは、
Plans to(~を予定している)、
broadcaster says(放送局が伝えている)。

ブルームバーグは、
Said to Seek(~しようとしていると
言われている)という表現。


まあ、とりあえず、
ちょっとした会話のネタにするなら、
まずは、Emperorabdicateだけ
覚えておきましょう。

"Really?"と聞き返されたら、
"That's what broadcaster says."
というお返事を。

2016年7月12日火曜日

選挙結果に悲観しない方法

皆さま、こんにちは。ねこです。
参議院選挙が終わりましたね。
最近、選挙が終わるたびに、
「あれっ?」と感じます。
周囲の人がネット上で主張していることと
選挙結果に大きな乖離があるからです。
投票用紙や投票箱に
何かからくりでもあるのかしらと
思わず首をかしげてしまいます。

でも、ただ文句を言っていても
何も始まらないので、
ここから、何ができるかを
ちょっと能天気な切り口で
書いてみたいと思います。
真面目な政治論ではないので
いろいろ間違っていても、
論旨がメチャクチャでも、
目くじらを立てないでくださいね。

まず、投票率こと。
ねこが思いつく改善策は2つ。
1つはインターネットで
投票ができるようにすることです。
海外にいる人や、体調が悪い人など
さまざまな理由で投票所に行けない人が
投票できるようになります。

まあ、「ネット投票 選挙」で
検索をしてみたら、実現できない理由が
山ほど出てきましたが、
いつかは、そんな時代が来るのかな。
(来ないのかな…)

もう1つは、家庭で大人たちが
選挙について子供たちに話すこと。
中学生ぐらいになったら、
「ねえ、誰に投票したらいいと思う?」
などと一緒に考えさせてみるのも
ひとつの方法かもしれません。

イタリアでも、アメリカでも、
親子で政治について話し合う様子を
何度か見かけたことがあります。
皆さん、おうちで
選挙の話などしていますか?
していなかったら、ぜひ♪

次にメディアのこと。
最近の日本では、
“どうやらメディアが
統制されているようで不気味だ”
という批判をよく見かけます。
確かに、これはメチャメチャ怖いです。

でも、ネットリテラシーを上げていけば
さまざまな情報にアクセスできます。
英語を駆使する力があれば、
世界中の膨大な情報を
手に入れることができます。

テレビや新聞からもたらされる情報を
ただ鵜呑みにするのではなく
正しい情報を取捨選択していく力を
身につけていきたいなぁと思います。

2011年の原発事故の直後、
スイス人の友人が
国際電話をかけてきました。
「あなたたちは日本政府に騙されてる!
とにかく家族でスイスに逃げてきて。
お金がなかったら、航空券代も出すから、
いつまでいてもいいから、
とにかくうちに来なさい!!」と。

この時は、日本国内での報道と、
海外での報道がこんなに違うものかと
心底驚きました。
結局、スイスには行きませんでしたが。
(あのまま住み着いてもよかったかな:笑)

さて、最後は平和について。
結局、みんなが求めているのは、
これですよね。

とても甘っちょろいことを言ってるのは
百も承知で書きます。
平和な世界を作るのに役に立つのは、
観光と国際交流です!!

これは15歳の時に思ったことなのですが、
今も、その考えは変わっていません。
(どんだけ成長してないんだ:笑)

ある国を訪れて、誰かと仲良くなる。
すると、その国が好きになる。
その国に災害や経済危機が起きたら、
他人事とは思えなくなります。
ましてや、その国と戦争するなんて、
考えたくもありません。

そんな感じで草の根レベルで、
友達の輪(←古っ!!)を
広げていったら…って、
やっぱり甘いですかね。(^^;

でも、ねこはこれから先も、
「コミュニケーションのお手伝いをする」
というミッションを携え、
観光と国際交流(翻訳や英語教育を含む)に、
尽力していきたいと思います。

・・・・・

今年の5月の最終月曜日、
メモリアルデーを
アメリカ人の家族と過ごしました。
メモリアルデーというのは、
戦没将兵追悼記念日です。

一緒に笑いながら、
バーベキューをして、
パレードを楽しみました。

終戦から70年の時を経て、
アメリカ人のファミリーと
笑いながら時を過ごす。
とても感慨深いものがありました。



2016年7月9日土曜日

"a long way to go"

皆さま、こんにちは。ねこです。
昨夜、映画翻訳の仕事が一段落しました。

あっ、読み方は、(正)【いちだんらく】です。
最近、(誤)【ひとだんらく】と
発音する人も増えてきたようですが、
日本語の伝統的な読みとしては
【いちだんらく】です。

「ひと区切り」や「ちょっとひと息」、
「ひと休み」などと混同して、
誤用が増えたようですね。
(いずれは、辞書が変わるのかしら)

さて、今回の案件、ちょっと変わっていて、
1つの映画の吹き替えと字幕を
両方訳してくださいという依頼でした。
もう1人の翻訳者さんと、前後半に分けての作業。
ねこは今回、吹き替えも字幕も、
後半を担当しました。

吹き替え翻訳では、
ドアの閉まる音、車のエンジン音、
咳払い、ため息、靴音などに加えて、
口元が画面に映っているかどうかなどの
情報も書き込まなくてはなりません。

これらは、字幕の作業では、まったく
気を配らなくていい内容なので、
つい、いろいろ見落としが出てしまいます。

そんなわけで、吹き替えに対しては、
苦手意識があるのですが、
あらためて「実際に人が話す言葉」と、
「文字で書かれる話し言葉」
(ドラマの字幕や小説の会話など)の
違いなどを実感することができ、
いろいろと勉強になりました。

翻訳の仕事、かなり長く
やっている気がしますが、
本当にまだまだです。
この「まだまだ」というのを表す
英語表現があります。

"a long way to go"

文例としては、こんな感じです。

There's still a long way to go toward a solution of this problem.
(この問題の解決までは、まだまだ長い道のりです)

I still have a long way to go.
(いやぁ、私は、まだまだですよ)

翻訳についても、英会話についても、
謙虚な気持ちで、引き続き
努力を続けていきたいと思います!

2016年7月8日金曜日

「オセロ」と「リバーシ」

皆さま、こんにちは。ねこです。
ある晩、アメリカで
オセロゲームをやりました。


あれっ? でも、箱には、
"REVERSI STRATEGY GAME"って
書かれています。

気になったので、ちょっと調べてみたところ、
オセロ」というのは、
1973年に日本の長谷川五郎さんという人が
玩具として発表したもので、
商標名なのだそうです。

シェイクスピアの戯曲「オセロ(Othello)」で、
「黒人の将軍と白人の妻を中心に
敵味方がめまぐるしく変わることから、
それを黒と白の石になぞらえて
つけた名前なのだとか。

ちなみに、リバーシオセロでは、
ルールも違うようです。

Othello! JAPANというページに
詳しい説明が載っていました。
http://www.othello.org/qanda/e/7

でも、その日は日本人同士で遊んだので、
あくまでも、オセロのルール。
今度、アメリカ人とやってみたら、
いろいろ新しい発見があるかもしれません。

ところで、このゲームを片づける時、
バラバラと石を落としてしまいまして。
まだ、いくつかソファの下に
落ちているのではないかと、
今でも少し気になっています(汗)。

2016年7月6日水曜日

"Keep your answer to yourself"

皆さま、こんにちは。ねこです。
今日も、アメリカ人の友人と
彼女のママの会話から、
フレーズを1つご紹介します。

新聞に掲載されている
JUMBLEという単語パズルを
やっていた時の話です。

パッと答えを思いついて、
"Oh, I got it"(あっ、わかった)
と言った友人に、
ママがすかさず言いました。

"Keep your answer to yourself"
(答えは言わないで)

この表現、覚えておくと、
クイズ番組を見ている時などにも
使えそうですね。


<本日のおまけ>
JUMBLEという単語パズルについて
興味がある人は、過去の記事を
ご覧くださいませ。
http://interesting-languages.blogspot.jp/2015/04/jumble.html

2016年7月2日土曜日

"Be daring"

皆さま、こんにちは。
今日も、ニューヨークで耳にした表現を
ご紹介します。

お店で洋服を試着中の友人と
彼女のママの会話。
ママがこんなことを言いました。

"Be daring"

"daring"は動詞"dare"の現在分詞で、
「大胆な、向こう見ずな、斬新な、型破りの」
などの意味があります。

"dare"の意味は、
「あえて…する、思い切って…する」。

つまり、この場合は、
「いつも似たものばかり着ないで
ちょっとは冒険もしなさいよ」
というニュアンスになるでしょうか。

次に洋服を選ぶ時は、このアドバイスを
参考にしてみたいと思います。

ところで、服の試着をする時は、
大抵、名前を聞かれます。
そして、お店によっては、
試着室のドアに名前が書かれることも。
日本人の名前は聞き取りにくいので、
こういう場合は、イニシャルを言っても
いいかもしれませんね。

2016年7月1日金曜日

「熱々のコーヒー」

皆さま、こんにちは。ねこです。
ニューヨークでネイティブが
使っていた英語表現を
少しずつ紹介していきたいと思います。
今日はコーヒーを飲んでいた時のお話。

「(コーヒーが)めちゃめちゃ熱い」
と言う場合、普通に思いつくのは
"It's really hot."あたりでしょうか。

でも、なんとこんな表現もあるのです。

"It's scalding."

あるいは

"It's scalding hot."

scaldingの元の形は、
動詞のscald【スコールド】。
「熱湯につける」「やけどさせる」
という意味があります。

コーヒーだけではなく、お茶や紅茶など、
いわゆる液体全般に使えるようです。
今度、熱い飲み物に出会ったら、
ぜひ言ってみましょう。
二度、三度と声に出して言っていると
自然に身についていきますよ。

写真は、High Lineにあった
Blue Bottle Coffeeの屋台。





まあ、ラテ・アートができるようなコーヒーは、
scalding hotということは、なさそうですね。