2020年1月27日月曜日

LOLを削除せよ!?

皆さま、こんにちは。ねこです。
Kindle出版の裏話を
ちょこちょこ書いていきます。
今日は、LOLという表現について。

ネット上の投稿などで、
LOLという表現を
見たことはありますか?

これは、Laugh Out Loud
頭文字を取ったもので
「大きな声で笑う」という意味です。
何か面白いことを書いた後に、
文末に添えたりします。

ねこは、このLOLという表現を
Kindle書籍の中で
繰り返し使っていました。

ところが、出版翌日の朝、
アメリカ人の大親友(言語学者)から
LOLは使わない方がいいと思う
というお知らせが…。

理由は3つありました。

1) 実際に会話の中で、
LOL(エル・オウ・エル)と
声に出して言うことはないので、
会話形式の文章の中にLOLを見ると、
ちょっと違和感がある。

2) 年配者の中には、書籍の中に
LOLという文字列を見ると
不快に感じる人もいる。

3) 最近の若者は、lolやLolとは書いても
全部大文字のLOLは使わない。
LOLという文字を見ると、
年寄りが必死になって
若者のマネをしている
というふうに見られてしまう。

いやはや、結構驚きました。
日本語の (笑) と同じようなつもりで
使っていましたが、
どちらかというと w に
近い印象なんですね、きっと。

それと、「大文字のLOLは
今となってはダサい」というのも、
なかなか衝撃的でした。

そんなわけで、
1月2日のお昼前ぐらいに
大慌てで原稿を差し替え。
もし、今、お手持ちの原稿に
LOLという文字が入っていたら、
それは、とても貴重な
初回限定バージョンです(笑) ← この記号は、対談を収録した書籍や雑誌などでも、わりと見かけますよね。

  

2020年1月26日日曜日

Kindle出版の舞台裏

皆さま、こんにちは。ねこです。
英語版のKindle書籍を
出版するにあたって、
いろいろ学んだことがありましたので
「あっ、なるほど!」と
思ったことを、少しずつ、
紹介しようと思っています。

ご紹介したいことのほとんどは
英語表現についてなのですが、
今回は出版のプロセスで、
いくつか戸惑った点について
書いてみたいと思います。
今後、出版を検討される方は
参考にしてくださいね。

<予約販売>
原稿を用意して、アップして、
KDP(Kindle Direct Publishing)から
承認が下りると、晴れて、
その日が発売日になるわけですが、
あらかじめ自分で
発売日を設定することもできます。

今回、当初はクリスマス頃の
出版を目指していたのですが、
2019年発売と2020年発売では
情報の新しさという意味で
わりと印象が変わってくるので
元旦の発売を目指すことにしました。

このように事前に発売日を
設定する場合は
「予約販売」という形になり、
原稿の締め切りは
発売日の72時間前になります。

というわけで、12月28日が
締め切りなので、23:00近くに
どうにか原稿をアップしたのですが
実はこの締め切り、
GMT(イギリス時間)だったので、
12月29日の9:00までOKでした。

この時間を過ぎると、
一旦、その書籍の編集ページが
ロックされるので、
原稿の差し替えや紹介文の変更などは
一切できなくなります。

<言語設定>
今回は英語の書籍だったのですが、
書籍内容の登録をする際に、
言語設定を変更するのを
うっかり忘れてしまいました。

こんなふうに、画面の一番上に
しっかり出ているのですが、
どういうわけか見落としてしまい…


この状態で出版すると
どういうことになるかというと…



いや~ん。
(Japanese Edition)って
表示されちゃった(汗)

しかも、この状態で
発売前72時間に突入してしまったので
発売になるまで書き換えができません。
まあ、しょうがない。

<発売開始>
イギリス時間で発売日が来るまで
情報の書き換えはできないと思って、
のんびり元旦を迎え、
朝、何となくKDPのページを見たら、
すでにロックが外されて、
発売開始になっていました!(驚)

どうやら、amazon.co.jpでは
日本時間の午前0時に販売開始
なっていたようです。
amazon.comを見ると
まだ「予約販売」になっていました。

とりあえず、この時点で、
無事、(English Edition)に
変更することができました。

<販促キャンペーン>
さて、じゃあ、無料ダウンロード
キャンペーンの設定を!と
張り切って準備をしようとしたら、
販促キャンペーンを設定できるのは
amazon.com(米国サイト)で
販売開始になってからのようで、
元旦の17:00になったら
ようやく設定ができました。

ちなみに、キャンペーンの実施は
申し込み翌日の17:00以降
そんなわけで、今回の
無料ダウンロードキャンペーンは
1月2日17:00から
1月7日17:00までという
何とも中途半端な期間になりました。

それにしても、原稿の締め切りや、
発売のタイミング、
キャンペーンの設定が、
それぞれ違うタイムゾーンというのは
何とも面白いですね。

世界に向けて、予約販売と
販促キャンペーンを
仕掛けようかなと思っている方は
ぜひ、この情報を
参考にしてみてくださいね。

次回以降は、ネイティブが
どんな英文校正をしてくれたのかを
少しずつ紹介していきます。

<関連記事>
英語版の都内撮影ガイド本を出版しました(2020年1月1日)
http://interesting-languages.blogspot.com/2020/01/tokyo-photo-location-guide-book.html

Kindleのお悩み解決(2020年1月19日)
https://interesting-languages.blogspot.com/2020/01/kindle-ios-download-trouble.html

  

2020年1月19日日曜日

Kindleのお悩み解決

皆さま、こんにちは。ねこです。
「Kindle書籍を出版したよ」
と言うと、今でも何人かは
「Kindle端末を持ってないから
読めないんだよね」と言います。

Kindleの電子書籍は、
スマホやパソコンに
Kindleのアプリを入れれば読めるので
まだ試したことのない方は
この機会にぜひお試しくださいね。

そして、もう1つ聞くのが
「Kindleのアプリから買えなかった」
というお悩み。
これは、iPhoneユーザーさんだけに
発生する状況です。

理由は、iOSの場合は、
「購入」と「読書」が
連動していないこと。

具体的にLonely Planetの
電子書籍で見てみましょう。
こちらがiOSのKindleアプリ内で
本を検索した状態。



「無料サンプルを送信」と
「ほしい物リストに追加する」
というボタンはあっても
購入ができません。

これは、Appleがアプリ内から
直接デジタルコンテンツを
購入させることを禁じているためです。

次にこちらは、
AndroidのKindleアプリで
同じ電子書籍を表示したところ。


こちらは、
「1-CLICKで今すぐ買う」
というボタンがあって、
ある意味、危険な状態です(笑)。

では、iPhoneの人は
どうしたらいいのでしょう?

答えは簡単。
SafariやChromeのブラウザ
amazon.co.jpを開き
物を購入する時と同じように
本を検索すればいいのです。
※Amazonショッピングアプリではなく
インターネットブラウザで
閲覧する必要があります。

すると、こんなふうに表示されます。



あとは、自分の持っている
どの端末にデータを送るか選ぶだけ。
お悩みは解決したでしょうか?

もう1つ、「写真が小さすぎる」
というご意見もありました。

おそらくページ全体を
拡大しようとしたのかと思いますが
実は、写真の部分に触れて
ピンチアウト(指2本で広げる動作)を
すると拡大ができます。

これが…


こうなって…

さらに、画面いっぱいに…

Kindleの場合、文字の大きさは
文字の部分を長押しして
「Aa」というアイコンから変えるので
文字の部分をピンチアウトしても
何の反応もしません。
2本の指を写真の枠内に入れて
ギュッと広げるのがポイントです。

できたかな?

<関連記事>
英語版の都内撮影ガイド本を出版しました(2020年1月1日)
http://interesting-languages.blogspot.com/2020/01/tokyo-photo-location-guide-book.html

2020年1月8日水曜日

渋谷駅はどうなったのか? 通訳案内士向けに徹底解説!

皆さま、こんにちは。ねこです。
銀座線の渋谷駅が大きく変わったとのことで
昨日、東京メトロの24時間券を使い、
改札を出たり入ったりしながら
動線を確認してきました。


この解説は、新しい駅の動線を
確認に行く時間が取れない
通訳案内士さん向けです。
これまでの渋谷駅の構造を
ある程度把握していることを
前提にしていますので、
説明が足りない点がありましたら
ご容赦くださいませ。

さて、電車がホームに着くと
前と違っているのは、
反対側にも電車がいること。


どちらの電車も浅草行きで
先発・次発の表示があります。


ホームには、このタイプのイスが
2か所設置されていました。


/// マークシティ方面 ///

まずは、渋谷交差点を
見下ろす渡り廊下へ行く方法
解説しましょう。
乗ってきた電車の進行方向に
そのまま歩いて
「スクランブルスクエア方面改札」から
出てください。


改札から出ると、
銀座線の昔のプラットフォームの
写真を撮っている人が
いっぱいいるかもしれませんが
その横をすり抜けて直進しましょう。
左側の白い壁が気になっても
とにかく直進です!


ちなみに、昔のプラットフォームは
こんな感じに見えます。


さて、この鳥籠みたいなところを
歩いていきます。


ここ、見覚えありません?
この前までは、このあたりが
銀座線のプラットフォームに
なっていました。


ここの階段を降りると
小さな売店のところに出て
東急東横店に続くこの階段が現れます。


あとは、階段を降りて…


右に進むと…


ほら、マークシティーへの
渡り廊下に出ましたよ。


交差点を見下ろすなら
これでバッチリ!


では、ここから銀座線の乗り場に
戻ってみましょう。

これまでは、この階段を上って
銀座線に乗っていましたが、
係員のお兄さんが
「銀座線はあちらです」と
一生懸命誘導しています。


JRの改札の前を通りすぎると、
この案内板が出てくるので
階段を上りましょう。


すると、銀座線は左という
案内板が出てきます。


こちら、さっき降りた階段です。
上りましょう。


すると、さっきの鳥籠のところに出ます。


そのまま進むと、券売機と
改札のところに出ます。



注)ここまでOKでしょうか。
このあと、いろいろなルートの
解説をしますが、
たくさん写真を見ると
混乱しそうな人は、
ここで読むのをやめることを
オススメします。

/// バリアフリーでハチ公へ ///

では、次にバリアフリーで
交差点(地上)に出る方法を
解説します。

スクランブルスクエア方面改札に出て、
鳥籠のようなところを歩くところまでは
さっきと同じです。

ただ、ここで左の階段を降りずに
直進してください。


すると、東急東横店に出ます。


ITO-YA、健在です!


ITO-YAに寄らずにそのまま進むと
エレベーターがあります。


これで1階を押しまして…


東急の1階に出て、
鉄道各社の案内の方に進むと…


はい、ここに出てきます。
これで、無事、ハチ公に会えます。


/// スクランブルスクエアへ ///

では、次にスクランブルスクエアへ
行く方法を解説します。
スクランブルスクエア方面改札に
出るところまでは、
先ほどと同じです。


改札を出ると、
こんな謎の壁が現れますが
ビビらずに左に進んでください。


左に曲がろうとする時点で
スクランブルスクエアの
華やかな様子が目に入るので
特に躊躇することも
ないかと思います。


/// JRの中央改札に出るルート ///

さっきの白い壁、左に進む以外にも
ルートがありまして…


どうなってるんだろうと
進んでいくと、こんな隙間に出て…


そのあと右に曲がると
中央改札への通路に出ます。
(左に行くと、さっきの
スクランブルスクエアへの
ルートにつながっています)


ここまで来ると
見覚えのある人もいるでしょうか。


階段を降りるとここです。


さっき出てきた場所ですよー。


/// 明治通り方面改札 ///

観光案内の時、こちらに出ることは
あまりないかもしれませんが
ヒカリエに行く際はオススメです。

乗ってきた電車の最後尾側に
階段があります。


もう少し、ホーム中ほどに進むと
エスカレーターもあります。
バリアフリーのルートはありません。

これはエスカレーターで降りて
上を見上げたところ。


さて、改札へ。


こちらは「明治通り方面改札」といいます。



改札を出て右には、
宮益坂の下のビックカメラが
チラッと見えています。


改札を出て左には、
ヒカリエの入口があります。


ちょっと離れて見るとこんな感じ。


地図上では、こんな位置です。


/// 魔のルート ///

1つ、引っかけ問題のような
紛らわしいルートがあったので
一応、お知らせしておきますね。
ハチ公を見て、このあたりから
JRの改札の方に向かうと…


こんな案内表示が出ています。
(銀座線が追加されている)


この案内を辿っていくと…


え? ここ、ヒカリエと
スクランブルスクエアよね?


この案内に沿って進むと
スクランブルスクエアに出ます。


次の写真が引っかけ問題!
これを見ると、銀座線は
下に降りるんだと
思ってしまいませんか?


でも、これは「後方に進んでね」という意味で
銀座線のホームは3階なのです。


エスカレーターを2つ上がって…


スクランブルスクエアの横を通り…


ここで右なんですが、左に進んでも
玉川改札に出るので
銀座線には乗れます。


このルート、かなり
遠回りな気がしますが
混雑回避のための表示なのでしょうか…。

とりあえず解説は以上です。
多少、イメージはできましたか?
やむを得ず、下見をしていない状態で
お客様をお連れする時は
本当に目が泳いでしまうので
少しでもこの情報を
お役に立てていただければ幸いです。

<関連記事>
SHIBUYA SKY - 渋谷スクランブルスクエア
http://interesting-languages.blogspot.com/2019/11/shibuya-sky-scramble-square.html

<おまけ>
都内撮影ガイド「TOKYO PHOTO LOCATIONS」
好評発売中です!