2013年7月31日水曜日

"It's Greek to me."

皆さま、こんにちは。ねこです。
最近あらためて思ったんですが、
外に出るというのは大事なことですね。

写真展に行けば、他の写真展の情報が目に飛び込んでくる。
ライブに行けば、他のライブの情報が手に入る。
人と話せば、新たな考え方を教えてもらえる。
もっともっとアンテナを張り巡らしていこう!と思う
今日この頃です。


さて、今日はこんなへんてこりんな表現について。

"It's Greek to me."

直訳すると、「それは私にとってギリシャ語だ」。
つまり、どういうことかと言うと、
「チンプンカンプン」に近いニュアンスになります。

例えば、誰かが方言で話した時、
難しい専門用語だらけの説明を聞いた時、
わかりにくい取扱説明書を読んだ時などに、
"Hmm, it's Greek to me.(さっぱりわかんないや)"
という感じで言うわけです。
"It's all Greek to me."という表現もあります。

なぜ、アラビア語とかタイ語とか日本語じゃなくて、
ギリシャ語だったのかしら?と思って調べてみたところ、
この表現の元となったのは、
シェイクスピアの「ジュリアス・シーザー」に出てくるセリフなのだとか。
当時、教養のあるイギリス人は、ラテン語を学んでいましたが、
ギリシャ語がわかる人は少なかったようです。

ところで、なぜかアメリカのニュージャージー州には、
この言葉を店名にしたギリシャ料理店がたくさんあります。
http://www.itsgreektome.com/locations.html

たしかにシャレとしては面白いけど、
でも、なんだかチンプンカンプンな料理が出てきそうで
ちょっと心配ですね(笑)

・・・・・

今日、図書館に行って、
「地球の歩き方 ギリシャ」を借りてきました。
憧れのサントリーニ島、
いつか、行けるかしらね?^^

2013年7月29日月曜日

プールのあとに目を洗うあれ

皆さま、こんにちは。ねこです。
先日、とてもうれしいことがありました。
海外旅行に出かけた生徒さんから、
「前よりも、相手の話していることが分かるようになって、
食事や買い物で話すこともできました」
というメールが届いたのです!!
もう、これは英会話講師としての最高の喜びです♪

翻訳も英会話講師も、
コミュニケーションのお手伝いをする仕事です。
ほんのちょっぴりでも、
誰かが誰かに何かを伝えるための
お手伝いができていたらうれしいです!!


さて、今日は一風変わった話題。
たった今、翻訳作業をしていて出てきた単語について。

"eye-wash station"

これ、グーグル画像検索をすると、
こんな画像が出てきます。


ああ、なるほど。
あの、プールのあとに目を洗うやつです。
これ、日本語で何て呼ぶのでしょうか。

それを話し合っているサイトが見つかりました。
http://kotonoha.cc/no/49754

「目を洗うやつ」という回答が一番多くて、
他には「目を洗う水道」など。
でも、「知らない」「知らん」「何ていうの?」
などという回答も多数(笑)。

で、調査してみたところ、正解は「洗眼水栓」でした。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/htsy/7-008.html

まあ、医療翻訳だとしたら、「洗眼水栓」でいいけれど、
一般的なドラマなどの翻訳だったら、
「目を洗う水道」あたりが無難ですよね。

というわけで、日本人でも知らない日本語って
実はいっぱいあるのかもなぁ…と思い、
締め切りが迫る中、思わず書いてみました。
言葉って、ほんと面白いですね。

2013年7月24日水曜日

一人称と二人称

皆さま、こんにちは。ねこです。
今週もレギュラー番組の翻訳はありますが、
忙しさのピークは通りすぎて、
ホッと一息という感じです。

さて、先日、ドラマの字幕を見ていて、
「おや?」と思ったものがありました。

「僕はお前が好きだ」

という男の子のセリフです。
あくまでも個人的な主観かもしれませんが、
自分のことを「僕」という人は、
相手のことは「君」という気がするのです。
そして、自分のことを「俺」という人なら、
相手に対して、「君」も「お前」もアリという気がするのです。
でも、自分のことを「僕」という、いわゆるソフトな物腰の人物が
相手のことを「お前」っていうのって、どうなんだろうなぁ…と。
(まあ、これって正解はないのですが)

ドラマやインタビューを訳していると、
一人称の"I"と二人称の"You"をどう訳すべきか、
すごく悩むことがあります。

育ちのいいお坊ちゃま系の若者なら「僕」、
ちょっと口調が荒っぽい感じなら「俺」、
ある程度の年齢以上は「私」かなぁ…という風に、
おおまかな目安のようなものを決めて、
あとは言葉遣いや声のトーンなどを考慮しながら
一人称、二人称を選んでいくわけですが、
そう考えると、日本語って、ほんと、難しいですよね。

英語だったら、"I"というたった1文字のシンプルな単語なのに、
日本語では…

「僕」
「ボク」
「ぼく」
「俺」
「おれ」
「私」
「あたし」
「わたくし」
「わし」
「オイラ」
「自分」
「我が輩」
「我輩」
「吾輩」
「うち」
「わて」
「小職」
「当方」
「某(それがし)」
「小生」
「拙者」
「わらわ」
「俺様」
「おいどん」
「わたくしめ」

などなど、本当に数え切れないほどの
一人称が存在します。

また、1人の人物が状況によって、一人称を使い分けます。
例えば、ある会社の社長が、ビジネスの場で話をするときは、
「私」を使うかもしれませんが、
友人と話すときは、「俺」や「僕」を使うかもしれません。
そして、自宅に戻り、お子さんと話をするときは、
「今日、お父さんはね…」という形で、
自分のことを「お父さん」を呼ぶことだってあるわけです。

いやはや、日本語って、本当に難しい!
英語のほうが、う~~~んと簡単ですね♪

どう? ちょっと英語が好きになりましたか?(笑)

2013年7月23日火曜日

ニュースで効率的に英語を学ぶ!

皆さま、こんにちは。
ここのところ、翻訳の締め切りが目白押しで、
毎日が綱渡りのような感じでしたが、
ようやく一段落しました。

あっ、この「一段落」という言葉、
最近、【ひとだんらく】と発音する人が増えてきましたが、
一応、現時点での日本語として正しいのは、【いちだんらく】です。
「一区切り【ひとくぎり】」「一休み【ひとやすみ】」などと混同して、
【ひとだんらく】という言葉が出回るようになったんでしょうねぇ…。

まあ、今は誤用と言われていても、
世の中の大半の人がそう発音するようになったら、
“もう1つの読み方”として、辞書に加えられることも考えられます。

しかし、とりあえずNHK放送文化研究所では、
伝統的な読み方である【いちだんらく】を採用しているようです。
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/184.html


おっと、前置きが長くなりました。
今日は効率的に英語を学ぶ方法について。

社会人の皆さんはもちろんのこと、
今は学生の皆さんも、本当に忙しい日々を
過ごしているかと思います。
主婦の皆さんだって、家の用事に加え、
あれやこれやと、やることはてんこ盛り。

「もっと、ちゃんと英語をやりたいのに、
全然、時間を確保できない!!」というのが
英会話学校の生徒さんたちの共通の悩みのようです。

さあ、どうする!?

今日、ご紹介するのは、
NHKの「ニュースで英会話」のサイトを利用した練習方法。
10日から2週間ほど前の国際ニュースを
学習用コンテンツとしてまとめ上げた素晴らしいサイトを活用します。

この練習方法の効果は以下のとおり:
・オーバーラッピングで英語脳を鍛え、会話力アップ
・発音とリスニング力もアップ
・ポップアップ機能とテストを活用して単語力アップ
・時事ネタをどう英語で表現するかも把握できる

さて、やり方です。
まずは、こちらをご覧ください。
http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/index.cgi

映像や音声、テストなどのコンテンツを利用するには
ログインが必要になりますが、
無料だし、怪しいサイトではないので、
とにかく会員登録しちゃいましょう!

ログインして、ニュースを選ぶと、
こんな画面が出てきます。


実際の番組の動画も見られますが、
アジア系のアクセントがあるキャスターさんもいるので、
オーバーラッピングは、この“読み直し音声”というのを
使ってやりましょう。

まずは、/th/ /v/ /f/ /r/ などの発音を意識しながら、
「通常」モードで練習。
そして、口が回るようだったら、
「速い」モードでも練習しましょう。

下線の引かれている単語の上に
マウスを持っていくと、
なんと単語の意味まで表示されます!!
(これ、けっこう感激です)

「和文」というタブをクリックすれば、
全文の和訳も確認できます。

おそらく、日々の英語練習としては、
ニュース全文のオーバーラッピングを
1回か2回やるだけで精一杯かもしれませんね。
それでも、やらないのと比べたら、
1年後、3年後、5年後は、すごく違ってくると思います。

もし時間に余裕があったら、
e-learningのほうにも挑戦してください。
ニュースで使われたセンテンスや単語について、
こんな解説とクイズも利用できます。



これを無料で利用できること自体がもうびっくりですよね!!
っていうか、受信料払ってるんだから、
こういうのを活用して、しっかりきっちり元を取りましょう♪


<今日のおまけ>
久しぶりに旅ブログ「また旅」を更新しました。
http://matatabisp.exblog.jp/
1988年からの海外旅行の全記録を載せています。
(※ある時期から2001年以前への年号が変更できなくなり、
1988年の記事は2001年7月という扱いになっています)

さて、これまで29ヶ国を旅してきて、
一番好きな国はどこですかって?
それは日本です。(^^)

2013年7月16日火曜日

「こってり」と「あっさり」

皆さま、こんにちは。ねこです。
ねこの暮らす地域では、今日は気温が気温が低め。
とても快適に過ごしています。

それにしても、先週の土曜日は暑かったですねぇ…。
熱中症になりかけていたのか、
なんと、レッスン中に足がつってしまい、
非常に恥ずかしい思いをしました。(^^;

パンプスを脱いで、つま先をつかみながら、
"Okay, now, please look at this picture!"
って、ちょっとどうなのよ(笑)。

でも、生徒さんたちが、
すごく優しい顔をして気遣ってくれているので、
足つったまま、頑張れました。(^^)v
みんな、ありがとう!

ちなみに、「足がつる」という表現は、

I have a cramp in the right leg.
(右足がつっています)

I got a leg cramp this morning.
(今朝、足がつりました)

という感じです。
あっ、できれば今後、使う機会がないといいんですが。(^^;


さて、前置きが長くなりました。
今日の話題は「味」のお話。
先日、味を表現するレッスンがあって、
salty(しょっぱい)、sweet(甘い)
bitter(苦い)、spicy(辛い)
などの基本の表現を練習したのですが、
レッスンの中で、生徒さんたちから、
こんな質問が出ました。

Q.「こってり」と「さっぱり」を英語で言うと?

ひゃ~~っ。
いつものことながら、知らないことは、
誤魔化したり隠したりせずに、
宿題にさせてもらいます。

というわけで、ちょっとリサーチをしてみました。
こちらが、その文例です。
「こってり」はたくさんありましたが、
「さっぱり」はあまりなかったので、
類語の「あっさり」も載せておきます。


■こってり系 heavy, rich, fat

こってりした味
rich taste

こってりした味の食べ物
rich food

こってりしたソーセージ
fat sausage

こってりしたプリン
heavy pudding

こってりとしたスープ
a rich soup

寝る前にこってりしたものを食べる
eat heavy meals too close to bedtime

背あぶらこってりラーメン
Japanese pork fat soup and noodle

■さっぱり系 bland

flinty(ワインが)

味がさっぱりし過ぎた
bland

■あっさり系 light, plain, bland

あっさりしたものを食べる
eat light food

あっさりした味の料理
plain dish

あっさりした食べ物
bland foods
light foods

あっさりした食事を取る
have a light meal

あっさりとした味でおいしい
taste good with its light flavor

総合すると、
「こってりしていて美味しい」という意味では"rich"
「こってりしていて重すぎる」という意味では"heavy"
という感じでしょうか。

そして、「あっさりしていて美味しい」という意味では"light"
「あっさりしすぎてて味がない」という意味では"bland"
といった表現が使えそうです。

さて、皆さま、今晩の夕飯は、
こってりでしたか? あっさりでしたか?^^

2013年7月12日金曜日

海外ドラマを使った練習方法

皆さま、こんにちは。ねこです。
教室が暑くて大変です。
でも、教室が暑いことを忘れてしまうほど
楽しくてたまらないレッスンをすることが目標です!

あっ、でも、気温を下げる方法もいろいろ考えて、
なんとか快適な環境で、
レッスンを楽しんでもらえるように頑張りますね。


さて、今日は海外ドラマを使った練習方法をご紹介します。
これは、夏の短期コースとして、
今、ねこが英会話学校で教えているものです。

方法はとても簡単。
自分が真似したいセリフがたくさん出てくるドラマのDVDを用意して、
英語字幕を出しながら、一緒に喋るというものです。

いきなり30分や1時間のドラマを丸ごと真似しようとすると、
負担が大きすぎて、何も身につかないので、
1分程度に短く区切って練習しましょう。


<練習の仕方>
1.日本語字幕を見ながら内容(意味や感情)を把握する。
2.英語字幕に切り替えて、一時停止をしながら、
  知らない単語やフレーズの意味を確認。
3.英語字幕を見ながらオーバーラッピング。
4.字幕を消してシャドウイング。

<練習のポイント>
・オーバーラッピングがうまくできない時は、
 どの部分が言えないのかを確認し、
 そのフレーズだけを繰り返し練習する
・高速音読をして自分の脳を騙す
・リズムを意識する

そして、もう1つ、重要なポイントがあります。
実際、日々の生活の中で、
テレビの前に座って、DVDをデッキにセットし、
英語字幕に切り替えて、黙々と喋るなんていう時間は
あまり取れるものではありません。

なので、練習するシーンを決めて、
ある程度、英語表現を把握したら、
あとは、テレビの音声を録音して、
隙間の時間でちょこちょこと練習することです。

で、その録音なのですが、
手っ取り早いのはiPhoneやスマホをテレビに向けて
アナログでサクッと録る方法。

とにかく、面倒くさいことは、絶対に長続きしないので、
手軽にちょろっとサクッと、
毎日英語を口にしていきましょう♪

さて、来週のドラマ英語講座では、
どんなシーンを使おうかなぁ…。


※注意事項※
恐竜とか超常現象、SFなどの映画やドラマは、
見る分には面白いけれど、
日常会話で使える表現が少ないと思うので、
そのあたりは、よく選んで真似してくださいね。(^^ゞ

こちらは、ねこが昔、大好きだった、
「Back To The Future」の台本。

カミナリの電流がなんちゃら…ってあたりは、
練習しても使う機会がないけれど、
家族や友達との会話のシーンなら、
真似してみてもいいかも?

2013年7月3日水曜日

"for you" と "to you" の違い

皆さま、こんにちは。ねこです。
なんとなく疑問に思いながら、
うやむやにしてきたことってないですか?
今日はそんな疑問の1つを解消します。

"for you"と"to you"
なんだかどっちでも使えそうな気がして、
どっちがいいのかな~と思いつつ、
ねこは、ずっとモヤモヤしていました。

それを生徒さんから質問され、
「にゃ~っ!!! ヤバイ!!」と思い、
ネイティブに確認した結果がこちらです。

"for you"
意味としては、「あなたのために」となります。
「あなたの代わりに」というニュアンスもあります。

"to you"
「あなたに向けて」という方向性を表します。
モノや言葉などの届け先というニュアンスです。

例えば、次のような文章なら、どちらの表現も可能です。

She brought a pen for me.
(本当は私が取りに行くべきなんだけど)
彼女が私のために/代わりにペンを持ってきてくれた。

She brought a pen to me.
彼女が私のところへペンを持ってきてくれた。

でも、気をつけなくてはいけないのは、
次のような文章です。

She wrote a letter for me.
(本当は私が書くべきなんだけど)
彼女が私の代わりに手紙を書いてくれた。

She wrote a letter to me.
彼女は私に向けて手紙を書いてくれた。

こちらのパターンでは、前者の受取人は別の人、
後者の受取人は「私」になります。


英語の前置詞の感覚というのは、
日本人にとっては、本当に難しいものですよね。
これは、勉強して覚えるというよりは、
練習して、口に覚えさせちゃうほうがよさそうです。

私たちは、日本語を話すときに、
「私が」がいいかな? 「私に」かな?
それとも「私を」かな?などと
「てにをは」を迷うことはありません。
口が勝手に助詞を選んで喋ってくれます。

英語もたくさん練習していくと、
口が勝手に前置詞を選んでくれるようになります。
なので、とにかく、いっぱいオーバーラッピングをしましょうね♪


P.S.
昨日、ミニブーケを買いました。
いつも、315円でミニブーケを売っているお花屋さんがあるので、
お花は常に飾るようにしています。
315円のプチ贅沢。
お花屋さん、いつもありがとう!


2013年7月2日火曜日

アクセス3万件突破!

皆さま、こんにちは。ねこです。
いやぁ、びっくりしました。
ふと、ブログの統計を見たら、
これまでのアクセス件数の合計が、
なんと、30,425件になっていました♪

いやはや、何日か連続で更新しては、
1~2週間、ほったらかしというブログですが、
皆さん、お付き合いくださいまして、
本当にありがとうございます! \(^o^)/

このブログを始めたきっかけは、
英会話学校のレッスンだけでは、
お伝えしきれないことを、
生徒さんたちに発信していきたいという思いからでした。

レッスン中や休憩時間に、
生徒さんからいただいた質問にお答えするべく、
ネイティブに尋ねたり、リサーチをしたりすることを通して、
ねこ自身がたくさんのことを学ばせてもらいました。

引き続きこれからも、
生徒さんから寄せられた質問への回答、
言語についての面白いネタ、
言語習得の方法などについて、
バンバン発信していきたいと思います。

ところで、過去の記事で、
ぜひ読んでおいてほしいものが2つあります。

「辞書のお話」
http://interesting-languages.blogspot.jp/2011/03/blog-post_08.html

「シャドウイングで会話力アップ」
http://interesting-languages.blogspot.jp/2011/04/blog-post.html

2つめの内容は、ねこのレッスンを受けている人は、
もう、ほんと、耳にタコができるくらい聞いていますね。
(しつこくて、ゴメンネ) (^^;

でも、とにかく、ちょっとでもいいので、
毎日、自分の口から英語が出てくる時間を
作ってみてくださいね。
TOEICや英検は別として、
英会話は「勉強」ではなく、「練習」するものです。
楽しく続けられる方法を見つけて、
のほほ~んと、やっていきましょう♪

さて、今日のおまけです。
先日、生徒さんからいただいた質問。
「先生、“ショートケーキ”って英語なんですか?」

にゃ~っ、知らない! どうしよう!
と思ったときは、すかさずネイティブに尋ね、
辞書などでも確認します。

で、わかったこと。
"short cake"は英語です。
でも、「短い(小さく切った)ケーキ」という意味ではありません。
ショートは、"shortening(ケーキなどに入れるバター、ラード)"のこと。
なので、いわゆる大きいホールケーキでも、"short cake"と呼ばれます。

Googleで"short cake"と検索して、
ページの上の方にある「画像」というところをクリックすると、
こんな画像がずらずらと出てきます。
https://www.google.co.jp/search?q=short+cake&rls=com.microsoft:ja:%7Breferrer:source%3F%7D&rlz=1I7GPTB_ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=LCPSUaHsK8GMkwWMooHIDw&ved=0CAkQ_AUoAQ&biw=1024&bih=635

画像検索は、英単語のニュアンスを知りたい時に、
とっても便利です!
でも、お腹が空き始めた深夜に、食べ物を検索するのは、
あまりオススメしませんけどね(笑)。