2013年10月31日木曜日

「のむヨーグルト」

皆さま、こんにちは。ねこです。
連日、写真展その他イベント関連の外出が続き、
電車の中が仕事場と化しています。
でも、字幕はいいのですが、吹替えのセリフ合わせは、
さすがに電車の中ではできません。(^^;
連結部分でドアを閉めて…ってのも考えたけど、
あんなとこで、しゃがんでパソコン見つめて
ブツブツつぶやいてたら、相当怪しいですね(笑)

さて、あまり時間がないので、
最近知った表現をサクッとご紹介します。
(※各種連絡、返信、お礼等が滞っているのに、
先にブログを書いてすみません…。)

先日、日本在住のアメリカ人の友人が
のむヨーグルトの写真をFacebookにアップして、

"I have no idea what this is, but it's really delicious!"
(何だか分からないけど、これすごく美味しい!)

と書いていました。


「それは、のむヨーグルトだよ」と書こうとして、ハッとした私。
「のむヨーグルト」って、英語でなんて言うんだろ?

分からないので、こんなコメントを書いてみました。

 It says blueberry yogurt 
(fluid type? drinking style? What should I say?)

ブルーベリーヨーグルトって書いてあるよ。
(液体タイプ? 飲むスタイル? なんて言えばいいんだろ?)

すると、さっそく彼女の友人からコメントが。

 "drinkable yogurt" is what this is called in america.
アメリカでは「飲めるヨーグルト」って呼ばれてます。

ああ、なるほどね。
drink(飲む)に、-able(~可能な)がくっついて、drinkable。
山の湧き水や、水道水などで「飲料可能な」という意味で
使うのは知っていたけれど、
「のむヨーグルト」も、drinkableでいいんですね。

Facebook、なかなか勉強になります。^^


P.S. アップルストアでのイベントが
いよいよ迫ってきました。
お時間ある方、遊びに来てくださいね。
http://tokiwaphoto.hippy.jp/Tak._Tokiwa_Photography_Website/Event.html

2013年10月28日月曜日

"start a car"

皆さま、こんにちは。ねこです。
写真展など、諸事情あり、
連日あちこちに飛び回っています。
ネコバスがほしいです。


さて、今日の話題は、"start a car"という表現について。
「先生、これは車で走り始めるという意味でいいんですか?」
と生徒さんから聞かれ、はて…?と思わず考え込みました。

何となくねこ自身の感覚としては、
「走り始める」というよりは、
「エンジンをかける」という意味かなという感じ。

さっそく同僚に尋ねてみたところ、
やはり、「エンジンをかける」というほうが正解とのこと。

念には念を…ということで、
"start a car"というフレーズをGoogleで検索したところ、
"How to Start a Car"というサイトが。^^
http://www.wikihow.com/Start-a-Car

写真付きで丁寧に11ステップが解説され、
「キーを回す」というところが最後だったので、
やっぱり、「エンジンをかける」が正解のようです。

このお話を、今日、運転免許を取った
頑張り屋の生徒さん、Yちゃんに贈りたいと思います。
Yちゃん、おめでとう☆


<お知らせ>
昨日は、親しくしている写真家さんの
トークショーのリハーサルをお手伝いしてきました。
本番は11月4日(月)の16時から。
銀座のアップルストアです。
http://tokiwaphoto.hippy.jp/Tak._Tokiwa_Photography_Website/Event.html

ジャズのライブや、レコーディング風景などの写真に
音楽をシンクロさせ、その時の様子や裏話などを
写真家本人が語るというイベントです。
お時間がある方、ぜひ、遊びにきてくださいね。
ねこは、当日、スタッフとして会場にいます。

2013年10月25日金曜日

英語で楽しむストレッチ

皆さま、こんにちは。ねこです。
最近よく電車の中で仕事をするのですが、
これが案外捗るので驚きです!

ところで、ネット経由で一緒にお仕事をしている
他の翻訳者さんたちも、
本当にいろんな環境の中、頑張っているんですねぇ…。

いつも作業が早くて、尊敬している翻訳者さんが
実は、乳児から小学生までのお子さんが3人いる
というのをお聞きして、本当に本当にびっくりしました!!
フルタイムで会社勤めをしながら、
翻訳をやっているという人もいます。
いやはや、頭が上がりません。

ねこは、忙しいと言っても、
ただ、好きなことをやってるだけ。(^^;
あ~、バチが当たらないように、
日々、感謝して頑張ります!
愚痴は言わないようにします、はい。


さて、前置きが長くなりましたが、
今日、ご紹介したいのは、英語で楽しむストレッチ。
おうちで子育てを頑張っているママたち、
パソコンとにらめっこして頑張っている翻訳者さんたち、
会社勤めを頑張っている人たち、
そして、日常に英語を取り入れていきたい人たち
すべてにお送りします!(大袈裟だなぁ…)(^^;


オススメしたいのは、こちらの動画。
「Denise Austin: Yoga Stretch Workout」というものです。

こちらのDeniseさん、何がいいかって、
本当に気持ちよさそうにストレッチを見せてくれるので、
何だかこちらも、すごく体にいいことをしている気分になれます。

当然、説明は全部英語になりますが、
映像があるので、基本的には見よう見まねでやっていればOK。

覚えておいてほしい単語は…

inhale【インヘイル】息を吸う
exhale【エクスヘイル】息を吐く

ヨガなので、一応、この2つだけは
きちんと意識してやってみましょう。

他によく出てくるのは…

thigh【サイ】太もも
calf【カーフ】ふくらはぎ
back【バック】背中
buttocks【バトックス】おしり
elongate【イロンゲイト】伸ばす
flex【フレックス】曲げる
hold【ホウルド】そのまま維持する

ぜひ、お試しください。
外国でヨガレッスンを受けてる気分が味わえますよ♪

2013年10月23日水曜日

英語嫌いをどうするか

皆さま、こんにちは。ねこです。
今朝の読売新聞1面に、
「英語授業は小3から、5年生から正式教科に」
というニュースが出ていました。

う~ん、どうなんだろ?
う~~ん、どうなんだろ?
う~~~ん…と、新聞をしばらく眺め、しばし思案。

とりあえず、言語学的観点から言えば、
少しでも早い段階で外国語を習得するというのは
非常に効果的ではあります。
こういった一連の動きで、
「日本人の英語力アップ」につながるかは、
本当に、やり方次第なんでしょうね。

実は「うちの子、英語がほんとダメで、
どうしたらいいのかしら?」という相談を
受けることがあります。

う~ん…。
実は、この相談に対する答えが、
いまだに見つかっていません。
ただ、いつも思うのは、
大事なことは教え方というよりも、
興味を持たせることだということ。

例えば、大好きなアイドル歌手が海外公演をし、
そのことが外国の新聞に掲載されたとしたら、
一生懸命、辞書を引きながらでも、
その内容を理解したい!という気持ちに
なるんじゃないかなと思ったり…。
(そういうのは、中学生とか高校生ぐらいかな。
でも、英語だった時点で投げ出しちゃう?)

あるいは、運良くご近所に
カッコいい外国人ファミリーが引っ越してきて、
どうしても仲良くなりたいから、
ちょっとずつ単語を覚えてコミュニケーションしていくとか。

う~ん、理想論ですかねぇ…。
でも、勉強でも仕事でも、
すべてに共通することだけれど、
人を動かすには、できるだけ
内側に働きかけたいものだなと、よく感じます。

先日、英会話学校に新しい生徒さんがやってきました。
「これまで、とにかく英語に挫折し続けてきて、
今度こそ、なんとかしたいんです」と彼女。
そう言われて、絶対になんとかしてあげたい私。
でも、彼女の苦手意識は、なかなかの筋金入りです。

そんな時こそ、内側に働きかけなくては!
なので、まずは、「先生に褒められたい」という気持ちを
持ってもらえるようにしようかなと思っています。

最初から大きな目標を持つのではなく、
小刻みに小さな目標を作り、
「よし、できた!」という達成感を味わってもらう。

それと同時に、ネット上で、
英語に触れてもらうことを
オススメしようかなと思っています。

例えば、ガーデニングが趣味だったら、
ガーデニングのサイト。
グーグルで"gardening"と検索したら、
こんなページが出てきました。
http://www.organicgardening.com/

"tea"を検索したら、リプトンのサイトが。
http://www.liptontea.com/

まずは、眺めてるだけでもいいんです。
とにかく、アルファベットに対して、
抵抗感をなくすこと。
そして、カラフルな写真を眺めながら、
これを読む人の暮らしを想像してみる。
それだけでも、英語への抵抗感は、
ちょっぴり解消できるのではないかと思います。

そして、もし、気になった単語があったら、
まずは、オンライン辞書で、
ちゃちゃっと調べちゃうのがいいでしょう。^^

weblio英和和英
http://ejje.weblio.jp/

アルク英辞郎
http://www.alc.co.jp/


ねこは、小学校5年生の時に、
初めて成田空港に行き、
そこで感じる異国の気配と謎の言葉に
すっかり魅了されました。

まあ、それで、次の日に、
おこづかいで辞書を買いに行っちゃったという
ちょっとヘンな子だったわけではありますが、
とにかく、少しでも多くの人に、
英語の魅力をお伝えできたら幸せです。

さて、今日は、その始まりの場所、
成田空港へ行ってきます♪




 注)写真は2012年のものです。(^^ゞ

2013年10月17日木曜日

「ボディーソープ」

皆さま、こんにちは。ねこです。
先日のレッスンで、生徒さんが面白い話をしてくれました。
ドラッグストアで買い物をしていたら、
外国人のお客さまが"shower gel(シャワージェル)"はどこですかと、
店員さんに尋ねていたというのです。
「先生、英語では"body soap"って言わないんですかねぇ…」と。

おお~っ!
これまで考えたことがなかったけれど、
いいポイントに気づきましたね。

さっそく、"body soap"をGoogleで検索してみると、
BODY SHOPの石けんなどがヒットしました。(^^;
基本的に、"soap"という単語を検索した場合は、
固形のモノばかりが出てくるようです。

いわゆる日本語でいうところの「ボディーソープ」っぽいものは、
"shower gel"や"shower cream"と表現することになりそうです。

ただ、ちょっと引っかかるのは、実際の使い心地。
日本の「ボディーソープ」は、液体自体がサラッとしてて、
洗い終わって流した時に、肌がキュキュッとしますよね。
でも、いわゆる欧米の"shower gel"というのは、
もう少しドロッとしていて、洗い終わった後も、
なんとなくヌルッとした感じが残る気がするんです。

というわけで、ねこの個人的な感覚としては、
やっぱり日本のものはカタカナで「ボディーソープ」、
外国のものはアルファベットで"shower gel"なのかなぁ…と(笑)。

ちなみに、日本では「化粧水」を意味する
「ローション」という言葉も、ちょっとクセモノ。
旅先のイギリスで化粧水が必要になり、
"lotion"と書いてあるボトルを買ったら、
これ、絶対、「乳液」だよね…という感じの
とろみのある液体が出てきました。

化粧水っぽいものが必要な時に買うべきは、"toner(トゥナー)"。
音調、色調を整えるという意味の動詞"tone"から派生した言葉で、
コピー機などで使う「トナー」もこの単語です。

ただ、ボディーソープ同様、こちらも日本のものとは
ちょっと成分が違い、主な用途はお肌の汚れ落としのようです。
“化粧水を5度づけして、しっかりお肌に潤いを…”
みたいな感覚は日本特有なんでしょうか。

“郷に入っては郷に従え”というのを
大切にしているねこではありますが、
スキンケア関連のアイテムだけは、
旅先でも日本製のものを使いたいなぁ…と思うねこなのでした。


<写真展情報>
先日もお伝えしましたが、10月22日から、
新宿三丁目で猫写真展を開きます。
そして、10月26日(土)は英会話関係者の
パーティーにしようかなと考えております。

ねこの生徒さんたち、また、このブログの読者さま、
よかったらバーに遊びに来ませんか?
特に時間は決めていませんので、お好きな時間にどうぞ。
ねこは19:00から23:00すぎまで会場にいる予定です。
https://sites.google.com/site/weonphotos/news/kumikosexhibition2013

※翻訳者さんの集まる日も、別途設定しようかな~と
只今、検討中です。^^

2013年10月11日金曜日

"Where do you work?"

皆さま、こんにちは。ねこです。
10月22日から写真展を開催する予定で、
今、その準備に明け暮れています。

写真展とは言っても、決して芸術的なものではなく、
猫の写真にセリフをつけた猫マンガ。
『猫語翻訳』というタイトルでお届けします。
詳細は、このブログの最後に記載しますね。


さて、今日は"Where do you work?"という質問への
答え方について。
日本語で言うなら、「どちらにお勤めですか?」
のニュアンスに近い質問です。
実はこれ、何通りかの答え方があります。

回答1)
I work for Office Neko. (企業名を答えるパターン)

回答2)
I work for a travel agency. (会社の業種を答えるパターン)

回答3)
I work in Shibuya. (勤務地を答えるパターン)

どの答え方をしてもOKですが、
基本的には回答1のように企業名が返ってくるのを
期待されていることが多いようです。

ただ、具体的に答えたくない場合には、
「食品メーカーに勤めています」
「旅行代理店に勤めています」などの回答もアリ。
そして、単に勤務地を答えるというのでもOKです。

実際のところ、どう答えるべきかは、
文脈にもよるかと思います。
例えば、「うちの旅行代理店、お給料いいんだよね」
なんて話題の途中で、
"Where do you work?"と聞かれたら、
当然、その時は企業名を聞かれていると考えるべきでしょう。

「いやぁ、通勤が遠いから大変でさ」という話題の中での
"Where do you work?"だったら、
きっと勤務地を尋ねられていますよね。

そういう文脈を読み解く(空気を読む)力というのは、
英語、日本語に関係なく、大事なことかもしれません。


ところで、余談になりますが、
初心者さんがよく勘違いするこちらの2つの質問。
違いは分かりますか?

1)Where are you from?
2)Where do you live?

1)は出身地を尋ねているのに対し、
2)は現在の居住地を尋ねています。

つまり、高崎で生まれて、
今は春日部に住んでいるとしたら…

A: Where are you from?

B: I'm from Takasaki.

A: Where do you live?

B: I live in Kasukabe.

というふうになります。

ちなみに、高崎で生まれて、
今、春日部に住んでいるというのは、うちの猫です(笑)。

皆さまの写真展へのご来場、
お待ちしております♪

平間久美子 写真展
『猫語翻訳』
2013.10.22 Tue - 11.09 Sat




      Bar Count Zero  http://countzero.jp
      東京都新宿区新宿3-7-9 新宿土地建物第六ビル3F
      03-3351-0910
      OPEN 19:00~05:00
      定休日 10/27(日)、11/4(月・祝)
      料金 テーブルチャージ 300円 アルコール 700円~ ソフトドリンク 500円~
       ※ご来場の際には1オーダーをお願いします

   ★作者本人が会場にいる日 10/22, 23, 26, 29, 11/2, 3, 6, 9
   注1)11月の本人スケジュールについては変更の可能性がありますのでご注意ください。
   注2)猫の来場予定はありません。

2013年10月9日水曜日

「ハレルヤ」っていったい何だろう?

こんにちは、ねこです。
先日、大宮ソニックシティの広場で、ゴスペルを歌ってきました♪
かなりハードなスケジュールでの納品を終えた直後で、
会場に向かう時はフラフラ状態だったのですが、
歌っていたら、まあ、元気になったこと!^^
音楽の力って、本当にすごいです。

実はゴスペルを始めた当初の目的は、
英語の発音矯正だったのですが、
今はそれよりも何よりも、楽しくて気持ちがいいっ!

しかも、素晴らしいのは、練習もイベントも、
参加できる時だけ行けばいいという気楽さ&ゆるさ。
“これ以上、趣味を増やすのはどうなのよ?”と、
かなり自問自答をしたものの、
まあ、「発音矯正」という大義名分のもと、
末永くマイペースで続けていけたらと思っています。


さて、ゴスペルサークルでは、
当然、いろんなゴスペルの曲を練習するわけですが、
歌詞の中に、いくつか英語ではない言葉が出てきます。
ずっと気になっていたので、ちょっと調べてみました。

「ハレルヤ」"Hallelujah"
10月から始まった朝ドラの歌の中で、
「雨のち晴レルヤ~♪」と出てきますが、
"Hallelujah"は日本語の「晴れる」とは関係ありません。
(当たり前か:笑)

これは、ヘブライ語由来の言葉であり、
「ハレル(ほめたたえよ)」という動詞に
聖書の神ヤハウェの短縮形「ヤハ (Jah)」がくっついたのだとか。
意味としては、「主をほめたたえよ」という感じになります。

<補足説明>
"j"は、英語では「ジャ・ジュ・ジョ」の音(日本は【ジャパン】)、
スペイン語では「ハ・ヒ・フ・ヘ・ホ」の音(日本は【ハポン】)、
ドイツ語では「ヤ・ユ・ヨ」の音(日本は【ヤーパン】になります。

「ホサナ」"hosanna"
この言葉は、ねこ自身は、ゴスペルを始めるまでは
まったく聞いたことがありませんでした。
やはりこれもヘブライ語で、「救い給え」という意味になります。
【ホザンナ】【ホザナ】と発音することもあります。
キリストがエルサレムに入ったとき、
民衆が祝って挙げた叫びなんだとか。

「アーメン」"Amen"
これも、誰もが聞いたことのある言葉ですよね。
ヘブライ語で、「本当に」「まことにそうです」
「そうありますように」などの意味があり、
単語自体のもともとの意味は、「安定」。

かつて、ユダヤ教会でラビが聖書の一句を読み上げ、
会衆がそれを復唱していたのが、
次第に復唱を省略して、「アーメン!(そのとおり!)」と
言うようになったとのこと。
意外に怠惰というか何というか…、ちょっと笑えますね。

ふと、英会話のレッスンで、
"Repeat after me!"と言ってテキストを読み上げたあと、
生徒さんがみんなそろって"Amen!"って言ったら、
音読練習がそれだけで終わっちゃうなぁ…なんて、
ついアホな想像をしてしまいました。
神様、ごめんなさい。(^^ゞ



♪ゴスペルサークルのご案内♪
サニーサイドゴスペルクラブ
http://www.sunnyside-gc.com/

2013年10月4日金曜日

「エール」を送る!?

皆さま、こんにちは。ねこです。
さっき、運気が好転する音が聞こえた気がしました。^^
空耳かもしれないけど、そういうのって、
思い込んだもの勝ちですよね(笑)。


さて、今日はふと思い浮かんだ疑問について。
「エールを送る」って言葉、聞いたことありますよね。
この「エール」って、いったいナニモノなんだろう?と
思ったわけなのです。

最初に思い浮かんだ単語が"ale"。

「ビールの一種。上面発酵で醸造される。大麦麦芽を使用し、
酵母を常温で短期間で発酵させ、
複雑な香りと深いコク、フルーティーな味を生み出した
ビールのスタイルである」 (By ウィキペディア)

え~~っ?? じゃあ、「エールを送る」ってのは、
これを送るってこと!??


なんてバカなことを思ったのは、
きっと、ねこだけでしょうね。(^^;

実は、「エールを送る」の場合の綴りは、"yell"。
そう、おそらくどの辞書でも1つめの意味としては、
「叫び」が載っているでしょう。
ただ、それだけではなくて、
「スポーツ選手に送る応援の叫び声」という意味もあるんです。

動詞では「怒鳴る、叫ぶ、エールを送る」などの意味があり、
「(チャットなどで)大文字を使う」という意味もあるようです。
"I AM VERY HAPPY!!"のように書くと、
"I am very happy"と書くのに比べて、
叫んでいるように見えるから…かな。

ちなみに、発音としては、
「エール」よりも「イェル」に近い感じ。
黄色の"yellow"を言おうとして途中で止めると
それっぽい音になりそうです。

で、"ale"と"yell"、どっちを送ってほしいかっていうと、
それは、なかなか悩める問題ですね(笑)

2013年10月3日木曜日

消費税率のニュースを英語で読む

皆さま、こんにちは。ねこです。
消費税率、8%に決まりましたね。
まあ、あえてジタバタせずに受け入れようと思いつつ、
春が来る前に部屋のカーテンを変えようかなと検討中です。
(そんなに高額じゃないけど…)(^^ゞ

さて、こういう大きなニュースが飛び込んできた時は、
ぜひ英字新聞をチェックしてみましょう。
きちんと読めなくてもいいんです。
今、話題になっていることが、
どんな単語を使って表現されているのか、
ちょっとチェックしておくだけでも、
案外、今後のリスニングやリーディングに
役に立つことがあります。

というわけで、今日はJapan Timesの記事を見てみましょう。
消費税関係の記事、いっぱいありましたが、
とりあえず、こちらをご覧ください。
(リンクがなくならないといいなぁ…)
http://www.japantimes.co.jp/news/2013/10/02/business/households-to-take-hit-from-tax-hike/

では、このニュースのキーワードになる単語を
ちょこちょこ拾ってみます。

the consumption tax increase 消費増税

the sales tax hikes 消費増税

offset the impact 衝撃(影響)を相殺(緩和)する

mitigate the impact 衝撃(影響)を緩和する

the ¥5 trillion economic package 5兆円の経済対策

raise wages 賃金を上げる

levy 課税

large-scale income tax cuts 大規模な所得税減税

disposable income 可処分所得

annual income 年収

tax deduction 税控除

英単語を拾い出して、意味を確認してもいいし、
先に日本語のキーワードをリストアップして、
それを宝探しのように英文の中から探してみても
面白いかもしれませんね。

今回のニュースで特に注目したいのは、
同じ意味でも別の言葉で言いかえているところ。
例えば、「消費税」には、"consumption tax"と"sales tax"の
2種類が使われています。
「引き上げ」というニュアンスでは、"increase"と"hike"
また、「(影響を)緩和する」というニュアンスでは、
"offset"と"mitigate"が使われています。

ほんの少しニュース記事を眺めてみるだけでも、
いろいろ発見があるものですね♪

時事英語を学ぶのに一番のオススメは
NHK「ニュースで英会話」のサイトですが、
たまには、英字新聞を使った単語の宝探しも
楽しんでみてはいかがでしょうか。^^

2013年10月1日火曜日

裏ワザ補足説明

皆さま、こんにちは。ねこです。
昨日書いた裏ワザについて、
ちょっと補足説明を書いておこうと思います。

まず、デュアルディスプレーについて。
使っているのは、HPの20インチのディスプレー。
http://www8.hp.com/jp/ja/products/monitors/product-detail.html?oid=5173338#!tab=features

ノートPCの後ろに本を積み上げて(←コラコラ)
その上に増設分のディスプレーを載せています。

 

必要なケーブルも同梱されていたので、サクッとつなぐだけ。
あとは、コントロールパネルで、配置の設定をすれば完了です。


「表示画面を複製する」を選んでしまうと、
2面とも同じものが映っちゃうので、
「表示画面を拡張する」を選んでくださいね。

マウスは、ロジクールの
パフォーマンス オプティカルマウス G400。
こちらのマウスの本来の用途は、ゲームのようですね。(^^ゞ
http://game.watch.impress.co.jp/docs/review/20110812_467472.html

各ボタンへのショートカットの割り当ては、
人それぞれ、お好みもあると思うので、
取説を見ながら頑張って設定してくださいね。

ちなみに、SST G1のショートカットのカスタマイズもオススメです。
こんなところから、簡単に設定できます。


例えば、ねこの場合、
「映像ファイルを開く」を「Ctrl + M」
「後ろに存在する字幕と結合」を「Ctrl + K」
「現字幕を分割」を「Ctrl + D」
などという形で設定しています。
(※この「Ctrl + D」をマウスに割り当てているので、
超高速ハコ切りが可能になります)

それから、ATOK上で使う用字用語辞典はこちらです。
http://www.justsystems.com/jp/products/dic_kyodo/(共同)
http://www.justsystems.com/jp/products/dic_nhk/(NHK)

そして、昨日書き忘れたのですが、
日本語の類語辞典を活用すると、
絶対に訳文が変わってきます!
http://thesaurus.weblio.jp/

あと、何かあったかしら?
ああ、そうそう、辞書はPASORAMAを使って
串刺し検索しています。
http://www.sii.co.jp/cp/pasorama/guide/
(※いきなり音が出るので注意!)

それと、ネットでリサーチをする時は、
Googleの検索コマンドを覚えておくと便利ですね。
http://search.web-sun.com/g_help.html

site: というのを使ってサイト指定で検索をしたり、
"○○○"とダブルクォーテーションを使って、
フレーズを検索するぐらいは最低限覚えておくといいかなと思います。

ふぅ…。
何だかいっぱい書いたなぁ。
翻訳者さんたち、これからも頑張ろうね。^^

P.S.
明日は通常のブログに戻る予定です。