2011年8月30日火曜日

目からウロコ

今日、目からちょっと大きめのウロコが落ちたので
そのお話をしたいと思います。

ねこは昨日、洋楽の歌詞の翻訳をしていました。
“ちょっと内容を確認したいだけ”ということだったので、
とりあえず、あまり下調べをせずに、
短時間でササッと字面だけ見て訳してみました。
(※結婚式で歌う曲などについて、時々こういう相談を受けます)^^

今日は火曜日で図書館が開いているので、
ちょっと調査に出かけてみました。
すると、その曲の歌詞対訳を見つかりました。

見てびっくり!!!
ねこは大きな大きな間違いをしていたのです。
何だと思いますか?

それは歌い手さんの性別でした。
送られてきた歌詞を見て、ねこは何の疑いもなく、
歌い手さんを女性と想定して
「わたし」「あなた」「~なの」「~ね」などの単語を使って訳しました。
でも、歌詞対訳は「僕」「きみ」「~なんだ」という
男言葉になっていたのです!

これには、ちょっと驚きました。
たしかに、本格的に歌詞や物語を訳すときは
主語を「わたし」にするのか、「俺」なのか、「僕」なのか
「あたし」なのか、「わし」なのか、じっくり検討します。
口調も慎重に検討します。

でも、パッと文章を見て、手早く訳したときには、
性別の情報がまったくわからなかった。
これは、すごいことだなと思いました。

日本語の話し言葉には、性別について
もう少し多くの情報が入ってくる気がします。
もちろん男っぽい話し方をする女性や
女っぽい話し方をする男性もいますが、
一般的に言って、英語よりも男女差がわかりやすいでしょう。

イタリア語については、
日本語よりもさらにはっきりと男女差が言葉に現れます。
例えば「疲れたよ」という言葉。
男性は "Sono stanco(ソーノ スタン)"
女性は "Sono stanca(ソーノ スタン)"
と言います。

英語は、日本語やその他の言語に比べて
とてもシンプルだと言われてますが、
確かにそうかもしれないなと思いました。

「英語なんて、ほんと簡単な言語よ!!」

う~ん、一度でいいから、そんなふうに言ってみたいけど(笑)

2011年8月29日月曜日

ドレミ

「ドレミファソラシド」って、どこの国の言葉でしょうか?
とても親しみがあるので日本語かなと思ってしまいそうですが、
実はこれ、イタリア語なんです。
Do (ド) Re (レ) Mi (ミ) Fa (ファ) Sol (ソ) La (ラ) Si (シ) と綴ります。

ちなみに、日本語では、
「ハ ニ ホ ヘ ト イ ロ」となります。
ピアノなどをやっている人は
「ハ長調」「変ロ長調」などという言葉に馴染みがあるかもしれませんね。

なぜ「イロハニホヘト」じゃなくて、おかしなところから始まっているかと言うと、
音の基準というのが「イ」だからという理由があるのですが、
そのへんについて語っていると長くなってしまうので、ここでは割愛します。(^^ゞ

ドイツ語では
C (ツェー) D (デー) E (エー) F (エフ) G (ゲー) A (アー) H (ハー) と言います。
オーケストラや吹奏楽などでクラシックを演奏する人たちは、
この音名を使って話をします。

英語では
C (スィー) D (ディー) E (イー) F (エフ) G (ジー) A (エイ) B (ビー) と言います。
ジャズ奏者は、こちらの表現を使います。

なので、クラシック奏者とジャズ奏者が話をすると
時々、混乱が起きます。

ジャズ奏者: 「3小節目のA(エー)の音なんだけど…」
クラシック奏者: 「3小節目にはE(エー)の音なんてないよ」
ジャズ奏者: 「ああ、ごめん。クラシックではA(アー)って言うんだね」

いっそ、「ハニホヘト…」で話したほうが混乱が少ないかもしれませんね(笑)


さて、日本の楽器奏者の間では、
イタリア語、英語、ドイツ語、日本語のどの音名も使われますが、
楽譜に書いてある音楽用語はなぜかイタリア語が主流になっています。
音名をドイツ語で言うクラシック奏者もイタリア語を使います。

Andante 【アンダンテ】 ゆっくり歩くように
Allegro 【アレグロ】 速く、楽しげに
Forte 【フォルテ】 強く、大きく
Piano 【ピアノ】 静かに、柔らかく、穏やかに

ちなみに、鍵盤楽器のピアノがなぜ「ピアノ」という名前になったかというと
小さな音から大きな音まで出るから最初は「ピアノフォルテ」と呼ばれていたのが
いつのまにか省略されて「ピアノ」と呼ばれるようになったのだとか。

それにしても、音楽っていうものは言語学的に見ても
ものすごくインターナショナルな世界なんですね。


さて、1つ宣伝をさせてください。(^^)/
実は来週の日曜日、ねこはコンサートでフルートを吹きます。
高校のOBバンドの演奏会です。
この日に向けて、「ここはもっとフォルテで」とか
「3小節目のアーの音が…」なんて会話をしながら
一生懸命練習してきました。

お時間が許す方、ぜひ遊びにきてください。
ねこは第1部と第3部で演奏します。
クラシックに馴染みのない方や、お子さま連れの方などは、
第3部のポップスステージだけ楽しんでいただいてもいいかもしれません。
第3部のスタートは15:00頃になります。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。


♪♪♪ ル・トラヴェール吹奏楽団 第11回演奏会 ♪♪♪

■日時: 2011年09月4日(日)
OPEN 13:00 / START 13:30
当日券販売 12:00~

■場所:越谷サンシティホール 大ホール
(JR武蔵野線 南越谷駅、東武伊勢崎線 新越谷駅 より 徒歩3分)

■演目
<第1部>
~クラシック・オリジナルステージ~
・D.ギリングハム/エアロダイナミクス
・A.P.ボロディン/歌劇「イーゴリ公」より だったん人の踊り 他
<第2部>
~ビッグバンドステージ~
選抜メンバーによる、ビッグバンドスタイルのジャズステージ
<第3部>
~ポップスステージ~
『あなたも私もいい気分!!』

入場料:300円(未就学児は無料)

http://www.geocities.jp/letrouvere2004/

2011年8月25日木曜日

シンプル英語

ちょっぴりお久しぶりです。
翻訳やら何やらで、ちょいと多忙でした。
昨日、「先生、ブログ、ずっと更新してませんね」
と生徒さんに言われました。(^^ゞ
待ってくれてる人がいるというのは、とても励みになりますね。
というわけで、頑張って書きます!
今日の話題はシンプルな英語について。


ねこが書いた英文を読んだ英語学習者さんたちが
よく言うことがあります。

「すごく簡単な表現を選んで書いてくれてたので
読みやすかったです」

それを聞くと、毎回、あちゃ~と思います。
なぜなら、ねこは簡単な表現を選んで書いてなどいないからです。(^^;
“精一杯書いてあれなんだけどなぁ…”と思ってちょっと苦笑します。

でも、実はそれって、すごく重要なことなのかなとも思います。
ねこが英語を書くとき、話すとき、
一番大切にしていることは“伝える”ということ。
日本語の言い回しのままだとわかりにくい場合は、
シンプルに組み立て直します。

例えば、
「ゆうべは暑くて寝苦しかった」
というのを英語で表現するとしましょう。

"Last night is..." ええと、「寝苦しい」は何て言うんだろう?
なんて考え始めると、直訳のワナにハマってしまうので、
シンプルに言い換えてみます。

「ゆうべは暑かった。よく眠れなかった」
"It was hot last night and I couldn't sleep well."

これで、一丁上がり♪


シンプルに、シンプルに。
文字だけにとらわれずに、それってつまりどういうことかな
と一歩引いて考え直してみるのが大切です。

でも、もうちょいややこしい英文も書けるようにしたほうがいいのかなぁ…。(^^;

2011年8月11日木曜日

ムヒ

蚊に刺されたとき、ねこはムヒを塗ります。
ところで、ムヒの語源って、「無比」だって知ってましたか?

「比べるものがないほどすぐれた効き目」の商品
という意味を込めてつけられた名前なのだそうです。

今日、友人から聞いて、ほんと!?と思い、
池田模範堂のHPを見たら、本当に書いてありました。
「唯一無比」、「天下無比」が語源なんだとか。
http://www.ikedamohando.co.jp/jyouhoukan/history/products.html

蚊に刺されるのは好きではないけれど、
ムヒを塗ったときの“ああ、よかった”っていう気分は
やっぱり唯一無比かもしれないですね。^^

ところで、ムヒには全然関係ないけれど、
蚊取り線香の匂いってなんだか好きです♪

2011年8月9日火曜日

「アルバイト」って英語?

皆さん、こんにちは! ねこです。
日本は今日もすごい猛暑ですね。
ニャンコのクールビズを真剣に考えたほうがいいんじゃないか
と思う今日この頃です。

さて、今日は「アルバイト」という表現について。
「アルバイト」って、なんとなく英語の単語かなと
思ってしまいそうですが、これは実はドイツ語です。

"arbeiten(アルバイテン)" という「働く」という意味の動詞で、
正社員でも、パートでも、「働く」ということ全般を指します。

では、英語では何と言ったらいいのでしょう。

"part-time job" というのが、
日本語の「アルバイト」や「パート」に相当する表現になります。
(※ちなみに労働基準法ではアルバイトとパートの区別はありません。
しかし、便宜的に、アルバイトは「短期間労働」、パートは「短時間労働」という意味で使われることが多いようです)

パートタイムで働く人のことを "part-timer" と呼びます。


さて、ではバイトに関する表現をいくつか紹介しましょう。

I had a part-time job on Sunday. (日曜日はバイトだった)

I have a part-time job tomorrow. (明日はバイトがあるんだ)

I'm going to my part-time job now. (今、バイトに行くところなの)

Is it part-time or full-time? (それってバイト[非常勤]? 正社員[常勤]?)

I work part-time. (非常勤で働いてる)

got a part-time job. (バイトが決まったよ)

He works as a part-time employee. (彼は非常勤職員として働いてる)

She works on a part-time basis. (彼女は時給で働いてる)

おそらく日本の大学生がよく使う表現は、最初の3つあたりでしょうか。

ちなみに、ねこ自身も非常勤講師なので、
"a part-timer" に該当します。

でも、言語マニアとしては、英語を教えるという仕事は
本当に「天職」だなぁ…と感じています。
特に、何か紛らわしい表現の違いなどを説明していて、
生徒さんが“あっ、わかったぁ!!”と目をキラキラさせている瞬間というのは
たまらないですね。^^

2011年8月8日月曜日

「ダイエット」に気をつけろ!

こんにちは、ねこです。
今日も暑いですね。
スポーツクラブに行って、ざばざばと泳いできました。
とても気持ちよかったです♪


さて、今日は「ダイエット」という表現についてお話ししましょう。
もう、すっかり日本語でもお馴染みになったこの言葉、
実は英語で "diet" と言った場合には、少し意味が変わってきます。

リーダーズ英和辞典には、次のような意味が載っています。(一部抜粋)

(名詞)日常の飲食物、《治療・体重調節のための》規定食、治療食
(他動詞)〈患者〉に規定食[治療食]を取らせる
(自動詞)規定食[治療食]を取る

もうお気づきですか?
英語の "diet" という単語には、たしかに
「痩せるための食事制限」という意味もありますが、
ジョギングをしたり、サウナで汗をかいたりという意味は含まれません。
あくまでも「食」に関する単語なのです。


では、「今、痩せようとしてるの」と言いたいときは
どんな表現を使ったらいいのでしょう?

もし、食事にだけ気をつけて、カロリーコントロールをしているなら、

I'm on a diet.(痩せるために食事に気をつけている)

という表現が使えます。

しかし、例えば何かの病気で糖分や塩分に気をつけている人も

I'm on a diet.(食事療法中である)

という表現を使うので、 "diet" という言葉を聞いただけで
「痩せようとしている」と決めつけないようにご注意を。

食事以外の方法も使って減量しようとしているなら、

I'm trying to lose weight. (体重を落とそうとしている)

という表現が適切です。


ちなみに、特に「痩せる」というだけではなく、
「体を鍛えている」という場合には

I'm trying to get in shape.
I'm trying to get fit.
I'm trying to tone up one's body.

などの表現が使えます。
こちらのほうが、健康的な印象ですね。^^


それにしても、「食事療法」という意味の "diet(ダイエット)" が
「痩せること」という意味に変わってしまうなんて、
本当に不思議です。

「骨盤ダイエット」などと言う言葉をよく耳にしますが、
よくよく考えてみると、
「骨盤食事療法」って何のこっちゃ!?ですな。(^^ゞ

2011年8月5日金曜日

狐につままれる

たまには日本語について書いてみましょう♪

「狐(きつね)につままれる」という表現がありますよね。
広辞苑には「狐にばかされた時のように、
わけが分らなくなり、ぼんやりする」という解説が載っています。

でも、どうして狐が「つまむ」んだろう
と思ったことはありませんか?
私はずっと思っていました。
だって、お猿さんならまだしも、
狐が何かを指先で器用につまめるとは思えないじゃないですか。

そして、いろいろ調べてみたところ、
「つまむ」には、「指先で挟みもつ」という意味の他に、
「あざける、ののしる」という意味があり、
受け身で「つままれる」と言うと、
狐や狸に「化かされる」という意味になることがわかりました。

実は、この言葉を聞くたびに、
子ギツネが人間のセーターの裾をちょこんとつまんで…
というようなかわいらしい場面を想像していたんですよねぇ。
何かもうちょっと、そういう面白い物語を想像していたので、
ちょっぴり残念です。(^^ゞ

2011年8月4日木曜日

口内炎

こんにちは、ねこです。
5日連続でブログ書いてます。
我ながらびっくり!!(^^ゞ

さて、皆さん、体調は良好ですか?
夏バテなどしていませんか?

ねこは体調を崩すと、すぐに口内炎ができます。
口内炎って、本当にツライですよね。
熱いお味噌汁を飲むときなんて、
ほんと泣きそうになります。(>_<)

ところで、この「口内炎」という言葉、
英語でなんて言うのかなぁ…と、ずっと思っていました。
なので、この機会に調べてみました。

ALCの英辞郎で調べたら、こんなに出てきます。

canker sore
mouth inflammation
mouth ulcer
oral inflammation
oral ulcer
stomatitis

友達同士で話すときの一般的な言い方を知りたいので、
元同僚のアメリカ人講師に尋ねてみました。

すると、"canker sore" という表現を使うのが一般的
という回答をもらいました。
(※単語をクリックすると発音サイトに移動します。あえてカタカナで書くなら「キャンカー・ソア」という感じ)

こういうのは、やはりネイティブに聞くのが
一番手っ取り早いですね。^^

センテンスをGoogleで調べてみると、

"I have a canker sore." (108,000件)
(口内炎がある)

"I got a canker sore." (11,000件)
(口内炎ができた)

ちなみに、たくさんできちゃったときは

"I have canker sores." (60,000件)
(口内炎が複数ある)

と、複数形にします。

いやぁ、考えただけでも痛い!!(>_<)
昨日に引き続き、できるだけ言わずに済ませたい表現ですね。

う~む、次回は何かもっとハッピーなネタにしましょう。(^^ゞ

2011年8月3日水曜日

新聞の数え方

実はずっと悩んでいたんです。
新聞の数え方について。

新聞って紙が何枚も重なってできてるから、
常に "newspapers" というふうに複数になるのかしら?と。
でも、実はそうではありませんでした。

例えば、“8月3日の○○新聞の朝刊”というひとかたまりを
"a newspaper" と単数形で呼びます。
それが3つあったら、"three newspapers"。

では、「新聞紙1枚」というのは、どう言ったらいいのでしょうか。
こちらは、"a sheet of newspaper" となります。

皆さん、ちゃんと新聞読んでますか?^^

2011年8月2日火曜日

ひどい話

「いやぁ、もう、ひどかったよ…」なんて言葉は
言わずに済むのが一番なんですが、
一応、表現として勉強しておきましょう。(^^ゞ

"It was terrible."
"It was awful."
"It was horrible."
"It was a disaster."

どれも、「ひどかった」という意味の表現なのですが、
これらをどう使い分けたらいいのでしょうか?
という質問をいただきました。

何人かのネイティブ・スピーカーに確認したところ、
どうやら最初の3つには大きな違いはないようです。

そのときの気分でなんとなく使っていたり、
また、"terrible" をよく使う人、"awful" をよく使う人
という感じで、個人によって傾向(口癖)が異なったりもするようです。

しかし、"It was a disaster." という表現は別格とのこと。
他の表現の「ひどさ」が60~70%だとしたら、
"It was a disaster." のほうは100%ダメなんだそうです。

ちなみに、この "It was a disaster." という表現、
英会話教室のテキストの中で、
“デートが最悪だった” という会話で出てきました。

デートの感想だったら、
"wonderful" "romantic" "fantastic" "great"
というような言葉を言いたいものですな。(^^)

2011年8月1日月曜日

朝英語

おはようございます、ねこです。
先日から早寝早起きを心がけています。

朝の時間って、勉強に最適だと言いますが、
本当にそうだなと実感しています。
時間が限られているからこそ集中力が発揮できます。

オススメの学習方法をいくつかご紹介しましょう♪


まず、単語を頑張りたい人は、単語帳を枕元に置いておいて
“ん~、もうちょっと横になっていたい~”という状態のまま
10~15分間、単語を覚えます。
これ、案外、記憶に残ります!
ただし、疲れ切って夢の世界に戻っていかないようご注意ください(笑)。


NHKの語学講座を利用する勉強方法もオススメです。
ねこは今、「ラジオ英会話」と「ニュースで英会話」を利用しています。

昔々そのまた昔、ねこが「基礎英語」を始めた頃は
NHKの語学講座は決まった時間にしか利用できませんでしたが、
今は好きなタイミングにインターネットで学習ができるので便利です。

「ラジオ英会話」
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/kaiwa/index.html

「ニュースで英会話」
http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/index.cgi

「ラジオ英会話」のほうは、せっせと口を動かしながら聞いています。
ネイティブ講師の指示や解説も全部シャドウイングしています。
(これは教えるときに役に立つのですよ)(^^ゞ

そして、「ニュースで英会話」のほうは、
翻訳の練習と英検1級対策として利用しています。
「このニュースを学ぶ」というところをクリックすると
ニュース記事の英文と和文が表示されるので、
英文をコピーしてメモ帳に貼り付けて、辞書を使いながらそれをせっせと訳します。
自分で決めている制限時間は20分。
そして、すべて訳し終えたら、正しい和文を見て、誤訳がないかチェックします。

時間がないときは、ここでおしまい!
時間に余裕があったら、英文・和文の下にある
「センテンス」と「ボキャブラリー」というところをクリックして
さらにe-ラーニングをします。

人それぞれ、自分に合った講座というものがあるはずなので、
最初はいろいろつまみ食いしながら、お好みの講座を探してみてください。
ちなみに、ねこのオススメは、こんな感じです。

初級者さん: 基礎英語1~3
(テキストを見て、どのへんから勉強し直したらいいかご検討くださいね)

中級~上級者さん: ラジオ英会話
(とにかく会話を頑張りたいならこれ!)

上級者さん: ニュースで英会話
(英検にもビジネスにも役に立ちます)

他にも「リトル・チャロ」や「トラッド・ジャパン」など、
いろいろな人気番組があるので、
ぜひ、いろいろ試してしてみてください。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/index.html

でも、あれもこれもというのではなく、
好きな番組が見つかったら、
1つか2つだけに集中するのがいいでしょう。
ぜひ、毎日の生活に組み込んでみてください。


学習に充てられる時間というのは人によってさまざまだと思います。
でも、1日に10~15分は必ずどこかでひねり出せるはず。
それって1年続けたら、すごいことになりそうじゃないですか? (^^)