2013年8月30日金曜日

祝☆キクタン終了

皆さま、こんにちは。ねこです。
嬉しいニュースがあります。
今年の6月下旬から「キクタンAdvanced」を始めた友人が、
昨夜、無事、70日間のアプリをすべて終了しました!

勝因は、アプリを利用したことと、
キクタンをやる時間を決めていたこと
ではないかなと思います。

いやはや、それにしても、
70日間、スケジュール通りにこなしたというのは
本当に驚きですね!
仕事の都合でできなかった時は、
翌日に2日分をまとめてやるなど、
とにかく絶対にスケジュールを守るという
固い決意をしていたとのことです。
すごいっ!

かなりしっかり復習もしていたので、
始める前に比べて、仕事関係の英文を読むのが
すごく楽になったそうです。

ねこは、「キクタンSuper」のアプリを試していますが、
忙しいと、つい、「明日にしよう」と後回しに。
何日かサボってアプリを起動すると
「復習する単語が76個あります」
なんて表示が出て、気絶しそうになります。(^^;
このままでは、「キクタンSuper」を開始する友人に
追いつかれてしまう!!
今日こそちゃんとやろう、私。

でも、私の友人のように、
本当に黙々と頑張れる人って、
案外少ないんじゃないかしら?

じゃあ、頑張り続けるためには、
どうしたらいいんでしょう?

そこで、提案するのは、
自分なりに、小刻みに目標とご褒美を決めること。
“スケジュール通りに「Day 20」まで辿り着いたら、
欲しかった靴を買う”
なんていうのもいいかもしれません。

英語でも何でも、よっぽどの根性がある人は別として、
継続するには、何かモチベーションがあったほうが
うまくいく気がします。

ところで、キクタンを終えた友人に、
昨夜、修了証をプレゼントしました。
こちらの写真はサンプルです。


キクタンに限らず、
“○○のオーバーラッピングを
毎日欠かさず3ヵ月続けます”など
ねこに宣言をしてみませんか?
きちんと終了した時に、修了証を差し上げますよ♪

2013年8月29日木曜日

英会話学校の辞め時って!?

皆さま、こんにちは。ねこです。
ちょっと、ドキッとするようなタイトルをつけてみました(笑)。
大丈夫です。ねこが辞めるわけではありません。^^

これは、ある程度の期間、
英会話学校に通った生徒さんたちが、
時々ふと心に抱く疑問かと思います。

”なんとなく、それなりに話せるようになって、
まあ、これで満足ってわけではないけれど、
でも、なんだか最近上達してないような気がするし…。
それに、仕事も忙しくて、
けっこう通うのも負担になってるのよねぇ”

あ~、それそれ、今の私だわっ!
って思った人も多いのではないでしょうか。

例えば、車の運転免許を取るとしたら、
学校を去るポイントも実にはっきりしています。
でも、ある意味、英会話のレッスンには
終わりがありません。
つまり、決めるのは、自分次第ということになります。

なので、よぉ~~~く見極めてください。
英会話学校に通わなくなった時の自分が
どうなっていくか。

ねこ自身、英会話のレッスンに通っていた時期がありました。
うんと昔にも通ったし、数年前にも通いました。
そう、実は英会話講師になってから、
英会話のレッスンに通ったのです。
社割でね。(^^)v

自社の○○校、△△校…と、
いろんな先生のレッスンを受けることで、
教え方を学ぼうという意図もあったのですが、
単純にもっと英語力を伸ばしたいという気持ちもありました。

そして、1年ぴったりで卒業したのは、
教えるレッスン数や翻訳の仕事が増え、
レッスンに通わなくても、
十分にスキルアップを続けられるという
環境が整ったからです。

今は、NHKの「ラジオ英会話」「ニュースで英会話」
そして、アルクの「キクタン」などを利用しながら、
コツコツと独習を続けています。

でも、英語以外について言うと、レッスンを辞めた途端、
なんだかそのまま遠ざかったしまったものもあります。

5年ほど前、ねこは本当に熱心に
ジャズピアノのレッスンに通っていました。
一時期は、ジャムセッションなどにも参加して、
下手なりにも楽しく弾いていました。
でも、いくつかの事情でレッスンを続けられなくなり、
“レッスンに行かなくても、独習を続けるんだ”
という固い決心もいつの間にか崩れ、
すっかりピアノから離れてしまいました。

そして、ピアノからフルートに転向。
その理由は、高校の吹奏楽部OBバンドで演奏するためだったのですが、
(吹奏楽には基本的にピアノのパートがないのです)
結局、仕事に追われ、フルートのレッスンにも通わなくなり、
フルートを手にする機会も大幅に減ってしまいました。

ということで、結論。
辞めても、なんらかの形でモチベーションを維持できる人は、
自分なりのやり方で英語を続けていけばいいのかなと思います。
今の時代、書店にもネット上にも優良な教材は溢れています。

でも、もし、英会話学校を辞めて、
そのまま、なし崩しに英語から離れてしまうようなら、
一番安~いレッスンでもいいから細々と続けましょう!

毎回のレッスンで、先生や他の生徒さんと英語で会話をし、
そして、ねこのような熱血教師(笑)に会うことで、
英語に吸い付いていくための磁力のようなものが
増幅されるんじゃないかなぁ…と思うのです。

言語も楽器も、フィジカルな技能です。
練習を辞めたら、その日から、スキルは低下していきます。
だから、とにかく練習を辞めないこと。
極端な話、学校は辞めても、
ちゃんと練習を続けられる人は、それでいいのです!

ちなみに、ちゃんと練習してるのに、なんか最近上達を感じない。
なんだか停滞してるよぉ~~と思っている人は、
実はチャンスです。
それは大きな飛躍ができる直前の兆候です!

最近、練習する気が起きなくて悩んでいる人。
ねことお喋りしましょう。^^
もれなく、やる気を差し上げます♪
とにかく1日1分でもいいので、
何か英語のフレーズを口にして、
小さな達成感を積み上げていきましょうね。


実は、数日前から本を書き始めました。
英会話上達のための練習方法を紹介するものです。
うまく出版にこぎ着けられるかはわからないけれど、
とにかく、まっすぐに心を込めて書いています。
ねこ自身が自分の英語人生でトライして
とても効果のあった練習方法の解説です。

英会話学校を卒業した人にも、
今、現役で頑張っている人にも
役に立つ1冊!になるといいなぁ。
ちゃんと書き終えられるように応援していてくださいね。


<お知らせ>
高校の吹奏楽部OBバンドが、
9月1日(日)の13:30から、
春日部市民文化会館大ホールで
コンサートをやります。
http://www.geocities.jp/letrouvere2004/

ねこは2007年、2009年、2011年の
演奏会に出演しました。
今回は演奏はしませんが、
当日、会場でお手伝いをする予定です。
よかったら、遊びに来てくださいね♪

さて、今日もちょこっとピアノとフルートを
練習しようかしら。
きっと、なんとなくやろうとしても、
また、そのうちうやむやになっちゃうから、
「○月○日、どこのライブハウスのセッションに出る!」
っていう具体的な目標を決めたほうがいいんだろうなぁ。
ちょっと考えよっと。

2013年8月27日火曜日

欧米諸国の人名

皆さま、こんにちは。ねこです。
10月22日から11月9日まで、写真展をやります。
タイトルはなんと、『猫語翻訳』(笑)。
アーティスティックな路線ではなく、
「え~っ、猫っておかし~っ!!」と
楽しんでもらえるような展示を目指しています。
お楽しみに♪
https://sites.google.com/site/weonphotos/news/kumikosexhibition2013


さて、今日は外国人の名前について。
いわゆる欧米諸国の人の名前って、
実は聖書と関係があるものが多いって知っていましたか?
レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」に描かれた
12使徒をはじめとする聖書の登場人物や、
聖人、聖女の名前が今でも普通に使われています。

そして、面白いのは同じ名前が
国によって全然違う綴りと音に変わってしまうこと。
そのいくつかの例をご紹介したいと思います。

聖書の原語の読み
英:英語
独:ドイツ語
仏:フランス語
伊:イタリア語

ペテロ
英:Peter(ピーター)
独:Peter(ペーター)←ハイジに出てきますね
仏:Pierre(ピエール)
伊:Pietro(ピエトロ)←こんな名前のドレッシングがありますね

ヤコブ
英:James(ジェームズ)←ボンドさんもこれですね
独:Jacobus(ヤコブス)
仏:Jacques(ジャック)
伊:Giacomo(ジャコモ)

ヨハネ
英:John(ジョン)←レノンさん♪
独:Johann(ヨハン)
仏:Jean(ジャン)←レノさんだ!
伊:Giovanni(ジョヴァンニ)

マリア
英:Mary(メアリー)
独:Maria(マリア)
仏:Marie(マリー)
伊:Maria(マリア)

パウロ
英:Paul(ポール)←マッカートニーさんですね
独:Paul(パウル)
仏:Paul(ポール)
伊:Paolo(パオロ)

マルコ
英:Mark(マーク)
独:Markus(マルクス)←「資本論」で有名ですね(※綴りはKarl Marx)
仏:Marc(マルク)
伊:Marco(マルコ)←「母をたずねて三千里」
   
↓↓ここから先は聖人と聖女の名前↓↓

英:Catherine(キャサリン)
独:Katharina(カタリーナ)
仏:Catherine(カトリーヌ)
伊:Caterina(カテリーナ)

英:Margaret(マーガレット)
独:Margherita(マルゲリータ)
仏:Marguerite(マルグリット)
伊:Margharita(マルガリータ)

英:Michael(マイケル)←ジャクソンさん♪
独:Michael(ミヒャエル)←F1のシューマッハですね
仏:Michel(ミシェル)
伊:Michele(ミケーレ)

英:Richard (リチャード)←「プリティ・ウーマン」のギアさんだ! 
独:Richard (リヒャルト)←音楽家のシュトラウスさん
仏:Richard (リシャール)
伊:Ricardo (リカルド)

いやぁ、名前って面白いですね。
「ジョン」「ヨハン」「ジャン」「ジョバンニ」なんて、
全然違う名前じゃん!!というふうに見えますが、
それでも実は言語学的に見ていくと、かなり納得がいくんです。
言葉の成り立ちって面白い!

さて、皆さま、知っている名前はどのぐらいありましたか?
洋画や海外ドラマをたくさん見る人は、
いろ~んな名前をよく知っているかもしれないですね。^^

2013年8月23日金曜日

「ヒゲ」について考える

皆さま、こんにちは。ねこです。
郵便ポストにハガキを出しに行ったら、
集配時間を過ぎてたけど、
ちょうど郵便屋さんがいたので、
手渡しでお願いできました。
ラッキーです♪


さて、今日は「ヒゲ」のお話。
日本語では、どんな形のヒゲでも、動物のヒゲでも、
日常会話では、すべて「ヒゲ」と一括りにしちゃいますよね。
でも、英語では違うんです。

mustache(米)/ mouthtache(英)
いわゆる「口ひげ」というやつです。
もともとはフランス語のようですが、
さらに元を辿っていくと、イタリア語、中世ラテン語、
そして、ギリシャ語…のあたりまで遡れるようです。

アメリカ英語の発音は、
【マスターシュ】に近い感じですね。
「喫茶店のマスターがシュッと口ひげを生やしてる」
って覚えておきましょう(笑)


beard
耳の下から頬、あごのあたりまで
ワシャ~~っと生えてるやつです。
発音は【ビアード】という感じです。


goatee
顎の下だけに、ちょびちょび生えてるやつです。
ヤギの"goat"からきた言葉です。
【ゴゥティー】と発音します。


whiskers
猫や犬などの動物のヒゲのことです。
【ウィスカース】と発音します。
オスだけじゃなくて、メスにも同じようにあります。

実は目の上にも何本かずつ生えていて、
個人的には「眉毛(eyebrow)」と呼びたいところですが、
すべてまとめてwhiskersと呼ぶようです。


barbel
魚のヒゲのことです。
【バーベル】と発音します。
重量挙げのバーベルは"barbell"なので、
"l(エル)"が1つ少ないんですね。

そういえば、昔、語学研修で知り合った
サウジアラビア人の男の子に
ヒゲの手入れについて聞いたことがありました。

唇の上のラインに合わせて、
はさみでチョキチョキと自分で切るんだそうです。
「なんか面倒くさそうね」と言ったら、
でも、ヒゲを生やさない人はゲイだというのが、
彼らの世界での共通認識なんだとか。
お国によっては、ヒゲも単なるファッションではないんですね。

2013年8月19日月曜日

「リーマン・ショック」と「アベノミクス」

皆さま、こんにちは。ねこです。
今日、久しぶりにジムのピラティスに参加してきました。
ピラティスの先生は、なんとも不思議な天然癒やし系。
マットの上に寝転んで両手両足を伸ばした時、
普通の先生は、「お隣の人と手や足がぶつからないように
うまく場所を見つけてくださいね」と言うところ、彼女は違います。
「お隣の人の足の上に手が乗っかっちゃったら、
“ごめんねぇ~”と言って、そのまま乗せちゃってください(笑)」って。

そういう大らかさ(?)みたいなものを持っている人が、
実は一番、世の中をたくましく生きていけるんじゃないかなぁ…
と思う今日この頃です。
できれば、いつも、太陽とかひまわりのような人でいたいものですね。^^


さて、そんな大らかな話とは打って変わって、
今日は、ちょっと難しいお話。
「リーマン・ショック」について。

日本では、すっかり「リーマン・ショック」として定着したこの言葉。
なんだか、そのまま英語で言っても通じるのかなと思っていたら、
"Lehman Shock"と言っても、ネイティブには通じないようです。

普通にこの出来事を英語で表現するとしたら、
"Bankruptcy of Lehman Brothers"
(バンクラプシー・オブ・リーマン・ブラザース)
つまり、「リーマン・ブラザーズの倒産」という言い方になります。

もしくは、"Lehman Brothers' Collapse"
(リーマン・ブラザーズ・コラプス)
「リーマン・ブラザーズの破綻」という感じですね。

あるいは、一連の経済危機を指して、
"financial crisis(ファイナンシャル・クライシス)"と
表現したりもするようです。

ちなみに、う~~~んと昔の話になりますが、
1973年の「オイル・ショック」という言葉も、
正しい英語表現ではありません。
"The 1973 oil crisis"というのが正しい表現のようです。

でも、びっくりなことに「アベノミクス」という表現は、
外国語でもそのまま使うことが多いようです。(Wikipediaより)

英語:Abenomics (a portmanteau of Abe and economics) refers to the economic policies advocated by Shinzō Abe, the current Prime Minister of Japan.

フランス語:Abenomics est un mot-valise formé d'Abe et de Economics. Il se réfère à la politique économique prônée par Shinzō Abe, le Premier ministre du Japon depuis le 26 décembre 2012.

ドイツ語:Der Begriff Abenomics (in Analogie zu Reaganomics) ist ein Kofferwort zusammengesetzt aus „Abe“ und „economics“ (engl. für Volkswirtschaft) und bezeichnet Japans Wirtschaftspolitik mit radikalen geld-, fiskal- und strukturpolitischen Ansätzen unter Japans neu gewähltem Premierminister Shinzo Abe.

イタリア語:L’Abenomics, da Abe e Economics, dal nome del suo sostenitore l'attuale Primo Ministro giapponese Shinzō Abe, è una serie di iniziative macroeconomiche messe in pratica nella primavera del 2013 allo scopo di sollevare il Giappone dalla decennale depressione economica.

この表現を知ってるのは、
一部の日本経済通の人だけじゃないかなぁ…とも思うわけですが、
TIMEのサイト上の記事には、たしかに、いくつか見つかりました。
http://world.time.com/2013/07/21/media-japan-ruling-bloc-wins-upper-house-election/

とはいえ、"Abenomics"と言って通じなかった時には、
すかさず"Japanese Prime Minister's economic policies"と
言い換えられるようにしておきましょうね♪


P.S. 先日、「“日傘”って英語で何て言うんですか?」と質問され、
あれれ? なんだっけ、なんだっけ?とあわてて辞書をひいてみたら、
"parasol" "sunshade"などの単語が出てきました。
にゃ~んだ、そっか…と思ったわけですが、
案外、こういう言葉って、すぐ出てこなかったりするものですね。(^^ゞ

2013年8月15日木曜日

"close"は難易度高し

皆さま、こんにちは。ねこです。
英会話学校がお休みで、
ずっとパソコンに向かっているので、
体を動かすことの大切さを痛感しています。

ヒトとしてきちんと機能するためには、
ちゃんとストレッチをしたり、
歩いたり走ったりすることって、すごく重要なんですね。
昨日、ジムでアクアビクスに参加したら、
そのあと、かなり翻訳が捗りました。^^
村上春樹氏がせっせとジョギングする気持ちが
ちょっとわかったような気がします。


さて、今日取りあげる単語は"close"。
とても簡単な基本単語のようですが、
実は、こいつ、結構なクセモノです。

まず、発音はどうでしょう?
「クローズ」?

そうですね、動詞「閉じる」「閉める」ならそんな感じですが、
より英語らしく言うなら「クロウズ」になります。
「オウ」の発音が大事です。

Please close the door.(ドアを閉めてください)
The shop was closed.(店は閉まっていました)

でも、濁らない音で「クロウス」と発音されることもあります。
それは、形容詞で「近い」「親密な」「惜しい」など意味で
使われる場合です。

Which station is closer?(どっちの駅が近い?)
It's nice to have someone close to you.(親しい人がいてくれると助かる)
Oh, your answer was so close!(ああ、その答え、惜しいっ!)

そういれば、"Close To You"という
ステキな名曲もありますね。
あれも「クロウス・トゥー・ユウ」です。


さて、もう1つ、この単語について、
日本人が間違えてしまうことがあります。
それは、お店などの「営業中」「閉店しました」のサイン。

こちらは英語圏のサインです。






そして、こちらが日本でありがちなもの。




違いに気づきましたか?

"open"という単語には、動詞の「開ける」と
形容詞の「開いている」の両方の意味があります。
なので、"open"というサインはOKです。

でも、"close"には「閉じる」という意味はあっても、
「閉まっている」という意味はありません。
つまり、過去分詞"のclosed"にしないと、
「閉店中」の意味にはならないのです。

まあ、営業中ではなさそうなお店のドアに
"close"というサインが出ていれば、
ネイティブも「ああ、閉店中ね」と思うでしょうけど、
でも、語尾に"d"が付いていないのは、
まさに"close"「惜しいっ!!」ってとこですかね(笑)。

2013年8月13日火曜日

スピードラーニングってどうなの?

皆さま、こんにちは。ねこです。
10連休の夏休みを満喫しております。
まあ、連休とはいえ、翻訳の仕事はてんこ盛りなのですが、
それでも、ここぞとばかりにいろいろ人と会っています。

80歳の友人とビールを飲みながら
ガールズトークを楽しんだり、
25歳の若者たちと野外ライブを楽しんだり。
週末は、国際結婚カップル3組と国際交流(?)ランチ、
そして、今日は高校時代の同級生と、
地元でのんびりランチを楽しみました。

人と会うというのは、本当に大事ですね。
出かけること、人と会うこと、映画を見ること、本を読むこと、
音楽を聴くこと、植物を眺めること、猫を撮ること(笑)。
決して、派手に華やかに暮らすという意味ではなく、
常に誰かから、何かから刺激を得ようという姿勢を
大事にしていきたいなぁ…と思います。


さて、今日会った友人から、質問を受けました。
これまでも、いろいろな人に尋ねられたことです。

「スピードラーニングって、どうなの?」

実際に教材を手にしたことがないので、
はっきりしたことは言えませんが、
ねこは、これまでこう回答してきました。

「聞くだけしかしなかったら、話せるようにはならないよ。
一緒に声を出して練習すれば話せるようになるんじゃないかな」

でも、やっぱり実物を聞かずに、
想像で回答しちゃいかんよね…と思い、
お試し教材を取り寄せてみようかなと思いつつ、
でも、しつこく勧誘されそうだしなぁ…と、
ちょっと思いとどまってみたり。

で、思いついたのがYouTube!
実際のCDの音を無断でアップしているものが、
いくつか見つかりました。(^^;
ここに、そのリンクを載せるのは、ちょっと気が引けるので、
これを検索してみてください。
「Speed Learning & Pokeoto mp3 Player (英会話教材)」
このYouTubeの02:00あたりからが実際の教材の音です。

率直な感想。

「ま、いいんじゃない」

先に英語のフレーズが聞こえてきて、
次に日本語訳が聞こえてきます。
これを繰り返し繰り返し聞いていれば、
英語が聞こえた時点で、日本語が頭に浮かぶようになります。
ベーシックなリスニング力をアップするには、
なかなか優れた教材だと思います。
うまくすれば、そこそこ話せるようにはなるかもしれません。

この教材の重大な欠陥は、
「ただ聞き流せばいい」と言い切ってしまっていることです。
英語を話すというのは、実はフィジカル(肉体的な)スキルなので、
実際に声を出して練習しない限り、
スムーズに話せるようにはなりません。

とにかくたくさん口を動かして、
英語を話す時の口の筋肉の動き方を
脳に伝えていかなくちゃいけないのです。
ダンスや楽器と同じです。
いくら長い時間DVDを眺めていたり、
CDを聴きながら楽譜を眺めていたところで、
踊ったり、演奏したりできるようにはならないですよね。

この教材を買った人は、
ちょっと活用方法を変えてみたらいいんじゃないかなと思います。
まず、「英語→日本語」CDを聞きまくる。
でも、「英語オンリー」のCDをかけるときは、
CDの音声の0.2秒ぐらい後を追いかけるように
声に出して英語を真似してみましょう。
こうすれば、確実に発信する力がついてきます。

本当は「日本語→英語」のCDもあるといいんですよね。
そうすれば、通訳になった気分で、
聞こえてきた日本語を英語に直す練習ができます。

あっ、某英会話学校の「○○練習帳」ってCDは
まさに、そういう作りになってるので、
そっちの方が100倍オススメです♪
あれは、最初から教材費に入ってて、
全員もれなく持っているはずなので、
使ってない人は、今すぐ使ってくださいね。^^

ちなみに、スピードラーニングの英語は速さは、
本物の日常会話よりは、ちょっと遅めです。
まあ、それはOKだと思います。
いきなり最初から、本物のスピードだったら、
何も聞き取れずに終わっちゃいますから。(^^;

ただ、英語に慣れて、少し余裕が出てきた人は、
海外ドラマや映画を使って、
オーバーラッピングやシャドウイングの
練習をしてほしいなと思います。
やっぱり、本物は何よりもすごいのです!

2013年8月7日水曜日

「砂漠」と「デザート」

皆さま、こんにちは。ねこです。
10連休の2日目、今日も黙々と訳しています。
不健康になりがちなので、
少しストレッチやウォーキングもしなくては…。


さて、今日の話題は、「砂漠」と「デザート」。
英語で書くと、"desert"と"dessert"です。
まず、"s"の数が1つ違います。
そして、アクセントの位置も違います。

desert 【ザート】 「砂漠」
http://dictionary.cambridge.org/dictionary/learner-english/desert_1?q=desert
(※アクセントは「リーズ」と同じ)

dessert 【デート】「料理の最後に出されるケーキや果物など」
http://dictionary.cambridge.org/dictionary/learner-english/dessert?q=dessert
(※アクセントは「クーム」「ピーラ」などと同じ)

さて、とりあえず、それは理解できていても、
あれっ? どっちがどっち?と
混乱したことはないですか。

そこで、1つご提案。
こんな想像をしてみてください。

あなたは、広い砂漠を歩いています。
ものすごく喉が渇いています。
ああ、何か飲み物がほしい、何か飲み物が…。
すると、そこに喫茶店のタリーズが見えてきました!!
やったぁ♪

というわけで、砂漠の"desert"は、
「タリーズ」と同じアクセント。

そして、デザートにはクリームがのってるから、
「クリーム」と同じアクセント。
しかも、高級デザートは値段のわりにサイズが小さいので、
綴りは"ss"のほう。

ちょっと無理があったかしらね?(笑)

2013年8月6日火曜日

翻訳のあれこれ

皆さま、こんにちは。ねこです。
今日から、なんと10連休!
旅の予定は入れていないので、
この10日間は専業翻訳者生活です。

というわけで、今日は翻訳の仕事について、
いろいろ書いてみようと思います。
まず、どうやって、翻訳者になったかというお話。

最初はOLをしながら、バベルの通信講座で、
翻訳の基礎を学びました。
http://www.babel.co.jp/

そして、イベント事務局の仕事を得て、
簡単なメール翻訳などから始め、
その後、通信会社の社内翻訳者になりました。

数年後、もう一歩ステップアップするため、
今度は映像翻訳の学校に通いました。
日本映像翻訳アカデミーです。
http://www.jvtacademy.com/

週1回、会社のあとに
2時間ほどの講義を受ける生活を1年。
運良く“トライアル”といわれる
採用試験みたいなものに合格し、
そこから、映像翻訳人生が始まりました。

まあ、こう端折って書いてしまうと、
とっても簡単そうに聞こえますが、
実際はかなり山あり谷ありなので、
翻訳者を目指したい人は、
よぉ~~く考えてから決めてくださいね。(^^;

さて、では、どんなものを訳しているかについて。
最近よく訳しているのは、テレビ関係の字幕です。

今、レギュラーで訳しているのが、
BSフジのF1情報番組「The Inside Line」。
http://www.bsfuji.tv/top/pub/insideline.html

これは、放送時間帯が固定されていなくて、
大抵は週末のどこかのタイミングで
30分間放送されるのですが、
映像の受け取りから納期までが短いので、
5人の翻訳者で手分けして訳しています。

エンタメ系情報番組の
映画紹介コーナーで放送されるような
映画監督や俳優のインタビューに
字幕をつけることもあります。

映画製作に携わる人たちが、
「あのシーンを撮った時、実はこんなことがあったんだ」
なんて話をするのを訳していると、
映画本編を見る楽しみも増えます。^^

ミュージシャンのインタビューなどを交えた
ドキュメンタリー系ミュージックDVDなども
時々、手がけます。

他に音楽系では、CDの歌詞対訳や、
ライナーノーツの翻訳をすることもあります。
歌詞は独特の世界観があるので、
なかなか難しいところもありますが、
歌声を聞きながら、
「この人が日本語を話したら、どんな言葉を使うだろう」
と想像して言葉を紡いでいくのは、面白い作業です。

時々、演劇やアニメの脚本を訳したりもします。
これは、あくまでも資料としての翻訳で、
脚注などをつけながら、
できるだけわかりやすく情報を提供し、
それを基に、脚本家さんがセリフを作っていきます。

あとは企業の宣伝用ビデオや、
社員向けビデオに字幕をつけることもあります。

最近はやらなくなったけれど、
以前やっていて面白かったのは、
エアロビ番組のボイスオーバー字幕の翻訳。
これは、声優さんが読む原稿を作る作業なので、
実際に、手足を動かしたりしながら、
どのタイミングでどう指示を出すと、
視聴者が動きやすいかなどを考えて訳しました。
「オーケー、ワン、ツー」などと、
実際に声を出しながら、訳してましたねぇ。
夏場は一応、網戸は閉めて作業しました(笑)。

そうそう、Huluの海外ドラマの翻訳もやりました。
日常会話の口語表現というのは、
ある意味、一番、難しいですね。
「The Office」「It's Always Sunny In Philadelphia」などの
コメディーを担当したのですが、
とにかくネイティブの友人に相談しまくりでした。
ほんと、海外ドラマから学ぶことは山のようにあります!

そして、今、やっている仕事について。
ついに、念願のイタリア語翻訳の仕事をゲットしました!!
と言っても、イタリア語は初級レベルなので、
実際は、英語に翻訳されたスクリプトと
英語字幕のついた映像を使いながら、
作業をしています。

かなり古いイタリア映画のDVDに添えられる特典映像で、
有名な映画監督のインタビューです。
時折、本編が細切れに挿入されていて、
各シーンについて、監督が当時を振り返りながら、
その時の出来事や思いを語っています。

この“英語を介して訳す”というのが、
実はなかなかやっかいな作業で、
よくよくじっくりとイタリア語を聞くと、
「オイオイ、そうは言ってないだろう!」
という部分も出てきます。
すっぽり英語訳が抜けている部分もあります。

幸いイタリア語というのは、
綴りがローマ字に似ていて、
聞いたまま書き取って辞書を引いてみると、
けっこうな確率で単語が見つかるので、
それを手がかりに、どうにかこうにか
監督が伝えようとしていることを推測します。

あちこちから大量に資料も取り寄せました。
書籍やインターネットで事実確認をすると、
かなり誤訳を防ぐことができます。

というわけで、ついつい、翻訳について
長々と語ってしまいましたが、
そろそろ、そのイタリア語翻訳に戻るとしましょう。

ただいま午後7時半。
字幕翻訳、夜の部のスタートです♪

2013年8月5日月曜日

キクタン、恐るべし!

皆さま、こんにちは。ねこです。
今日はゆっくりブログを書く時間はないので、
ちょっとだけニュースを。

先ほど、iPodが“ピコーン”と音を立てたので、
Lineメッセージかしら?と思ったら、
なんとこんな表示が出ていました。



「単語学習の時間です」とか、
「キクタンを開きましょう」などという
やんわりしたメッセージじゃなくて、
ただ一言、「勉強しなさい~」。
あまりにも単刀直入で、
思わず吹き出してしまいました(笑)

2013年8月4日日曜日

「キクタン」について、とことん語ります!

皆さま、こんにちは。ねこです。
夏休みが10日間あることに、数日前に気づきました。
あ~、しまった!!
そんなこと考えもせずに、
翻訳の仕事をてんこ盛りに詰め込んじゃいましたよ。(^^;

でも、翻訳の仕事は、どこに行ってもできるから、
イタリアに持ってって、イタリア人に手伝ってもらう
ってのもアリかしらねぇ…。

という妄想をしながら、
今日も、黙々と、イタリア語のインタビュー翻訳をします。
あっ、ねこのイタリア語は、初級レベルですが、
実は、一旦、英語を介して訳すのです。
詳しくは、別途、翻訳のネタの日に書きますね。


さて、今日、大急ぎでお知らせしたいのは、
「キクタン」アプリのほぼ半額セールのこと!!
そのお話をする前に、まず、
「キクタン」とはなんぞやというお話をしておきましょう。

「キクタン」シリーズは、
ねこがオススメする単語集です。
http://shop.alc.co.jp/cnt/other/kikutan/

書店の語学コーナーでよく見かける本ですが、
種類が多すぎて、どれを選んでいいかわからない
という人もいるのではないでしょうか?

このキクタンファミリー、大きく分けると、
一般用、TOEIC用、英検用、TOEFL用といった
シリーズがあります。

そして、その中でも、

<一般用>
Entry、Basic、Advanced、Super

<TOEIC用>
600点、800点、990点

<英検用>
3級、準2級、2級、準1級、1級

<TOEFL用>
頻出編、イディオム編

などの区分けがあって、さらに、それ以外にも、
キクタンリーディングや、熟語力を強化する「キクジュク」、
構文・文法をマスターする「キクブン」などもあります。

これだけたくさんある中で、
さて、どれを選んだらいいのでしょう?

まず、試験目的で単語を勉強する人は、
迷わず、「TOEIC用」「英検用」など、
用途に合ったものを選んでください。
各試験によく出題されるものを分析して、厳選してあるので、
素直にそれに乗っかっちゃうのが一番だと思います。
ねこも英検1級用で勉強しましたが、
本当に本番の試験で、出まくりました♪

とくに試験を受ける予定はないけど、
とにかくボキャブラリーを増やしたいなぁ…という人は、
できれば、一度、書店に足を運んで、本を開いてみてください。

Entry、Basic、Advanced、Superの4種類から、
どれを選ぶか?
そのポイントは、おおよそ半分ぐらい知っていて、
半分ぐらい知らないというレベルのもの。
全部完璧に分かるようだったら、
その単語帳から学ぶものはほとんどないということになるし、
1つも分からないというものを手にとっても、
それは単なる苦行でしかありません。(^^;
なので、約半分か半分強ぐらいは分かる
というレベルのものを選びましょう。

「キクタン」の具体的な使い方は、
書籍の冒頭にきちんと説明が書いてあるので、
それを読んでみてくださいね。

一応、Day1、Day2…と学習ペースが書いてあって、
おそらく、どのレベルも1日16語を覚える
という形式になっているかとは思いますが、
ペースについては、自分で好きなように
調整すればいいかなと思います。
1日分を2日に分けて、8語ずつというのもアリでしょう。

ねこが英検の単語を覚えた時は、
Day1からDay5を1週間、ぐるぐると聴き続け、
翌週には、Day6からDay10をぐるぐる、
その次の週には、Day11からDay15を…
というペースで取り組みました。
同じ単語に何度も遭遇することが大事なので、
こういうやり方もアリかなと思います。

そして、今日のお知らせのメインは、
アプリ版の「キクタン」!!
http://www.alc.co.jp/kikutan_app/

なんと、今、夏休みセールで、
「一般用」のEntry、Basic、Advanced、Superが
通常価格600円のほぼ半額、350円で購入できます!!

実は、ねこ自身は、アプリを積極的に活用したことがなかったですが、
「このアプリは最高!!!」というお話を
とても親しい友人から聞いていたため、
たった今、Superを買ってみました♪
(ただいまダウンロード中)


話によると、知ってる単語、知らない単語を
選り分けることができて、
復習テストなどもあり、
しかも、24時間アプリを開かないと、
「勉強しましょう」というお誘いの通知も来るのだとか。(^^;

そんなわけで、その友人は、
順調にAdvancedの後半に突入し、
今、Day44をやっているそうです。

同じレベルのお友達がいるようなら、
一緒にスタートして、
覚えにくい単語を使った例文などを
一緒に考えてみるのもいいかもしれませんね。

あっ、そうそう、
「キクタン」ファミリーを出しているアルクの公式サイトに
レベル診断テストがあるので、
これを使って、レベルチェックをしてみるのもオススメです。
http://www.alc.co.jp/eng/lvl/words/


とにかく単語は財産です!!
増やせば増やすほど、お引き出しも楽にできるようになります(笑)

英会話については、「勉強する」という言葉は
意識的に使わないようにしていますが、
単語だけは「勉強する」必要があります。
というか、やればやっただけ得をします。
英語が楽になります!

というわけで、この夏、
ねこと一緒に単語力アップに励んでみませんか?