昨日は9月9日。「救急の日」だったそうです。
そんなわけで、今日はAED関連のお話をしましょう。
まず、AEDという表現。
何の言葉の略語かご存知ですか?
A:ああ
E:英語
D:どうしよう
ではありません(笑)。
A: Automated(自動化された)
E: External(外部の)
D: Defibrillator(除細動器)
発音は【オートメイティッド・エクスターナル・ディーフィブリレイター】
という感じですが、英語圏でも【エイ・イー・ディー】で通じるので
余計なことは覚えなくても大丈夫です。^^
ウィキペディアには、こんな説明があります。
自動体外式除細動器(じどうたいがいしきじょさいどうき、Automated External Defibrillator, AED)は、心室細動の際に機器が自動的に解析を行い、必要に応じて電気的なショック(除細動)を与え、心臓の働きを戻すことを試みる医療機器。
せっかくの機会なので、日本赤十字社のYouTubeで
心肺蘇生法とAEDの使い方を覚えておきましょう。
そして、海外で何かあった時に備えて、
英語での説明も見ておきましょう。
YouTube動画を埋め込もうと思ったのですが、
どうしても、うまくいかないので、リンクをのせておきます。
USU Automated External Defibrillator (AED) Video (720)
https://www.youtube.com/watch?v=CuXObDwltek
とても真剣な場面なのに、
ユニフォーム姿のウシさんが、
一生懸命、救急処置を行っているので、
ちょっと笑ってしまいます。
このへんのユーモアは、なんとも素敵ですね。
さて、このビデオに出てきた英語、
どの程度、聞き取れましたか?
こんなことを言っていました。
(日本語訳 By ねこ)
Stay calm.
落ち着きましょう。
Follow these voice instructions.
音声指示に従ってください。
Make sure 911 is called now!
必ず救急車を呼んでおきましょう。
Begin by exposing patient’s bare chest and torso.
まずは、患者の胸と胴体部分が見えるようにします。
Remove or cut clothing if needed.
必要に応じて服をどかすか切るかしてください。
(シャツの前ボタンを開ける、あるいは服を切り裂く)
When patient’s chest and torso are exposed, remove square foil package from lid of AED.
患者の胸と胴体を露出させたら、AEDの蓋の部分から、四角いホイルの袋を取り出します。
Tear open foil package across dotted line and remove pads.
点線に沿って袋を破き、パッドを取り出します。
Next, separate one of the white pads completely from blue plastic liner.
次に、青い台紙から白いパッドを完全にはがします。
Begin peeling from the tabbed corner.
タブのついた角からはがしてください。
Firmly place the pad without the liner on the patient, exactly as illustrated.
台紙のついていない状態で、図のとおりに患者にパッドを貼ります。
This pad can be placed on either of the two locations shown.
このパッドは、イラストに描かれたどちらの位置に貼っても構いません。
Next, peel the blue plastic liner off of the second white pad.
次に、もう1つのパッドからも青い台紙をはがします。
Firmly place the second pad on the opposite location, exactly as illustrated.
2つめのパッドも、イラストに描かれているとおりに、もう1か所に貼ります。
Do not touch patient!
患者に触ってはいけません。
Analyzing heart rhythm.
心電図を調べています。
このあとも、患者の状態に応じて、
指示が続きます。
もちろん、世界中の人がみんな元気で、
AEDを使う必要がまったくないのが理想ですが、
万が一に備えて、ひととおり使い方を
覚えておいてもいいかもしれませんね。^^